サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 42 件中 1 件~ 30 件を表示

日々のモヤモヤを吹き飛ばす!女性が前を向く力を与えてくれる本

お気に入り
1
閲覧数
267

社会の常識はマジョリティの意見によって形成されるもの。そのため日常生活は、多数派にとって快適に暮らせる工夫で満たされています。先進国の中でもジェンダー・ギャップ指数の低い日本では、女性はいまだマイノリティといえるかもしれません。ここでは、さまざまな立場の女性たちをエンパワーメントする本を集めました。

ルーツに迫る!村上春樹に影響を与えたアメリカ文学

お気に入り
1
閲覧数
214

今や世界的人気作家の村上春樹ですが、作家になる前はアメリカ文学に夢中だったことも有名な話。デビュー作『風の歌を聴け』は日本的な文体から脱却するため、まずは英語で書いたのち、それをまた日本語に訳し直したというエピソードも広く知られています。ここでは、村上春樹の文体や作風に影響を与えたアメリカ人作家の小説をピックアップしました。

進化論の光と影。進化という考えが社会に与えた影響を知る本

お気に入り
7
閲覧数
688

環境変化に適応した者が生き残る「適者生存」。国際標準から取り残された「ガラパゴス化」など、進化論に関係した表現は日々よく使われます。「進化したね」と言われると、知識やスキルが向上したと喜ぶ人が大半です。しかし、こうした理解は誤りだと聞くとどうでしょう。虚実さまざまに浸透した進化論を問い直す本を紹介します。

時には紛争の原因にも!?宗教が世界に与える影響を学べる本

お気に入り
4
閲覧数
481

平和や愛を説いている一方で、紛争を引き起こす原因にもなる宗教。ここでは、宗教が世界に与えてきた影響を学べる本をピックアップしました。グローバル社会における宗教の存在について、改めて考えてみてはいかがでしょう。

部屋が変われば人生が変わる!片づけが与える心への影響がわかる本

お気に入り
18
閲覧数
903

「部屋がきれいな方がいい」と頭ではわかっていながら、腰が重くてなかなか片づけられない・・・。片づけは確かに面倒ですが、もし片づけをすることで悩みから解放され、前向きになれると聞いたらどうでしょう?心と片づけの深い関係を教えてくれて、さらには「片づけ=大変」の概念まで変えてくれる。そんなありがたい本を紹介します。

親の信仰が子どもに与える影響とは?カルト2世の実体験を知ることができる本

お気に入り
3
閲覧数
518

親がカルトにのめり込むと、その子どもの人生に多大なる影響を及ぼします。「カルト2世」と呼ばれ、幼少期から宗教が身近だった人のなかには宗教の価値観を押しつけられ、自分の意見を持てなかった人も少なくありません。たとえ本人は脱会できても、親は信者のままで、親子の確執に悩む人も。カルト2世の実体験を知ることができる本を集めました。

コミュニケーションについて深く考えるためのヒントを与えてくれる本

お気に入り
53
閲覧数
4878

私たちは何の気なしに日々“コミュニケーション”している。でも、日常に埋め込まれているが故に、かえって深く考えることをせず、本質的な意味を取り違えていることも多い。さて、“コミュニケーション”とは何か? 小手先の手段に走ることなく、じっくりと考えてみてはどうだろう。

社畜からの脱却!あくせく働かずに生きるヒントを与えてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
1293

必要最小限の物だけで暮らす「ミニマリスト」をはじめ、お金や物への依存度を下げて楽に生きる方法に注目が集まっています。中国でも、低意欲、低欲望のライフスタイル「躺平(タンピン)」という言葉がSNSを中心に流行し、この兆候は国内外を問わないようです。オルタナティブな生き方を学ぶ本から、会社にしがみつく生き方を見直してみませんか?

自分らしいキャリアを築くために、知恵を与えてくれる本

お気に入り
29
閲覧数
3393

お金の問題や仕事の問題など、人生に悩みはつきませんが、ちょっとした「気づき」があれば、人生に対する見方や自分の視野を変えることができ、問題解決のヒントにつながることは少なくありません。そんな「気づき」が得られるきっかけになればと思い、最新の執筆書籍(共著)のご案内に加えて、4冊のお勧め書籍を選んでみました。

ワクワクだけじゃない!人生の示唆を与えてくれる日本のファンタジー小説

お気に入り
41
閲覧数
3724

大人も楽しめるファンタジーは、単なるおとぎ話では終わりません。悩み、傷つき、それでも困難に立ち向かう血の通ったひとりの人間の姿を通して、普段の生活ではなかなか気づくことのできないモノを教えてくれます。命を懸けてまで守りたい大切なモノが何か、私たちはどう生きていくべきか、その示唆を与えてくれる珠玉のファンタジーを紹介します。

夢を追い続ける大人へ。信念を貫き通す勇気と情熱を与えてくれる本

お気に入り
4
閲覧数
2440

「いくつになっても夢を追い続けたい!」とは思っても、厳しい現代社会を生き抜いていくのは大変です。日常に追われるうちに、本当にやりたいことが見えなくなったり、理想と現実の狭間で悩んでしまったり・・・そんなちょっぴり疲れた大人に向けて、「信念」や「情熱」を持ち続けることの素晴らしさを感じさせてくれる本を紹介します。

鉄道の旅を読んで楽しもう!「読み鉄」にオススメの名著

お気に入り
17
閲覧数
3241

鉄道オタクというほど詳しくないけれど、鉄道が好き!「読み鉄」入門編として、そんな人にこそ読んでほしい鉄道に乗ることや、旅先の楽しみである食事や景色、時代背景、地域の文化など、鉄道に関する各種要素をさまざまな角度から記したエッセイを集めました。読んで楽しむ「読み鉄」で、旅行気分を味わってください。

読み継がれるには訳がある!あなたの人生に影響を与える名作小説

お気に入り
139
閲覧数
13498

時代を超え、長きにわたって読み継がれている名作小説。多くの人々に感動や影響を与え続ける作品には、読者を惹きつけてやまない魅力があります。ここではそんな名作の「名作たるゆえん」を紹介します。「タイトルは知っているけど、一度も読んだことなかった」という方はぜひ、この機会に手に取ってみてください。

世界に影響を与えるイノベーター、音楽家・細野晴臣を深く知ることができる本

お気に入り
5
閲覧数
800

1969年のデビュー以来、はっぴいえんどやYMOのリーダーとして、また演奏家、作曲家、プロデューサーとして日本のポップ・ミュージックを牽引し続けてきた細野晴臣。その多彩かつオリジナリティあふれる音楽世界は、今や世界の音楽シーンにも影響を与えています。ここではそんな彼の軌跡や魅力を知ることのできる本を集めました。

AIが経済・社会に与える影響を考える

お気に入り
26
閲覧数
1834

AIやロボットが普及した未来の経済・社会に対して多くの人々が関心を寄せている。近年最もエキサイティングな学術的なテーマであると言っても良いかもしれない。あまりにもインパクトが広範囲におよぶので、歴史学者や経済学者、思想家など様々な論者がこの問題に取り組んでいる。

読んでから乗るか?読みながら乗るか?無性に鉄道に乗りたくなる「乗り鉄」本

お気に入り
17
閲覧数
4027

ひと言で「鉄ちゃん」「鉄ヲタ」と言っても、興味の対象が細分化されていて、素人には計り知れない深さがあるのが鉄道趣味の世界。そのなかでも鉄道に乗ることが好きという「乗り鉄」は、鉄ちゃんじゃなくても共感する人が多いことでしょう。そこで、乗り鉄が書いた乗り鉄本を紹介します。読んだら早速、電車でGO!といきましょう。

やっぱり言霊ってあるの?言葉や口癖が人間に与える影響を考えるための本

お気に入り
65
閲覧数
11006

古くから日本では言葉には力が宿ると信じられてきました。たしかにネガティブな言葉を口にしていると、気分も暗くなりがちです。そんな言葉と人間の関係について考えた本を集めました。普段からよく口にする言葉や口癖が人間の行動に与える影響をうまく利用すれば、日々を快適に過ごすことも可能かもしれません。

列車が走るところに物語あり!鉄道の魅力が存分に伝わる読み鉄エッセイ

お気に入り
28
閲覧数
5469

世の中には私たちを夢中にさせる多くの趣味が存在します。鉄道もそのひとつです。じつは文学と鉄道は相性がよく、文豪と呼ばれる人の中には鉄道を愛した作家たちが数多くいました。そこで「読み鉄」本を厳選して紹介します。作家の文章に身をゆだねて、列車に揺られるように本の世界を旅してまわりましょう。

FXトレーダー青ハチミツダルマに影響を与えた5つの本

お気に入り
15
閲覧数
5034

私、FXトレーダーの青ハチミツダルマが影響を受けた本を5冊選書しました。漫画~投資の教本まで複数ジャンルの本を選びましたが、どれも良書なのでぜひお読みいただけるとうれしいです!

魔法×ガールズパワー×ロマンス!女性に元気を与えてくれる海外ファンタジー

お気に入り
101
閲覧数
10582

今やファンタジー文学の世界でも、ガールズパワーなしで世界が救われることなんてありえません!世界に魔法があってもなくても女の子の悩みは共通ですが、自分自身の人生とサクセスを掴むために、ヒロインたちは行動します。そしてもちろん、運命のヒーローとのロマンスも・・・!?そんな女性が主人公の心躍るファンタジー小説をセレクトしました。

突然の非日常!?重大な使命を与えられて異世界へ飛び込むコミック

お気に入り
39
閲覧数
4557

平凡に過ごしていた日常から一転、突然訪れた異世界という非日常。右も左もわからない世界で、重大な使命を与えられた少年少女たちが過ごすのはどのような日々なのか・・・。そんな人間以外の不思議な生物や魔法が存在するファンタジーの世界で、ときに危険な目に遭いながらも強く生きる主人公の姿を描いたコミックを集めました。

人生がうまくいかない時、あなたに気づきとパワーを与えてくれる本

お気に入り
25
閲覧数
4343

人生は山あり谷あり。生きていくなかで、私たちの前には大きなことから小さなことまでいろいろな困難が現れます。思い悩み、考えあぐねても答えが出ない。そんな時は本の力を借りて賢く乗り越えましょう。目の前が開けていくような新しい気づきや、もやもやした気持ちを振り払って前に進むパワーを与えてくれる、とっておきの本を紹介します。

おばけ、幽霊、魔女、妖怪・・・「この世ならざるもの」たちの世界へ

お気に入り
15
閲覧数
6728

「現世(うつしよ)は夢、夜の夢こそ真(まこと)」とは、江戸川乱歩の言葉。いわゆる幽霊や妖怪などの目には見えない不思議な存在に思いを馳せることは、日々論理の世界に生きる私たちの意識にゆさぶりをかけ、この世界の奥行きへの気づきをもたらします。ちょっと怖いけど魅力あふれる「この世ならざるもの」たちの世界へようこそ!

極論だけど一理ある!?矛盾や盲点を鋭く突き、新たな視点を与えてくれる本

お気に入り
13
閲覧数
3443

間違っている!極論だ!と反発したくなる意見を聞いて、一方でどこか「図星を指された」という思いを味わったことがある方は多いでしょう。ここでは多くの人が目を背けて直視してこなかった世の矛盾を突き、鋭い視点を示した本を紹介します。居心地の悪い現実や不都合な真実から目を背けなかった人だけが得られるものがあるはずです。

迷いながらも毎日を懸命に生きている女性たちへ。愛と勇気を与えてくれる本

お気に入り
24
閲覧数
2332

多様な生き方が認められてきたとはいえ、まだまだ女性はさまざまな重圧を背負いがちです。自分で選んだ道や与えられた環境で、迷い、悩み、不安にかられるときもあるでしょう。そんな張り詰めた心をフワッとゆるめてくれる本を紹介します。「失敗してもいい」「うまくいかなくてもいい」という気持ちを切り替えられたら、また明日からがんばれそうです。

何のために、どうやって?学びへのヒントを与えてくれる本

お気に入り
109
閲覧数
13072

「学ぶ」ということには、決まりきった答えもゴールもありません。だからこそ迷いもするし、ときには自分が学び続ける意味がわからなくなることもあります。ここで紹介するのは、そんなときにそっと道しるべになってくれる本です。これらの本を読めば、終わりの見えない道を行くなかでも、前へ前へと進み続けるための力を得られることでしょう。

人間の能力に影響を与える因子は何かを考える本

お気に入り
9
閲覧数
2504

美形である、変わった癖がある、勉強ができる、足が早い、魚が好きなど、人間の見た目や才能・嗜好・性癖は人それぞれですが、影響を与える因子は一体何なのでしょう。遺伝?それとも育った環境?努力で対応できることもあるでしょう。この機会に何が影響するのかを考えてみてはいかがでしょう。

ネガティブな自分から卒業しよう!前向きに行動する勇気を与えてくれる本

お気に入り
29
閲覧数
7928

いつもくよくよ悩んでしまう、悪いことばかり想像してしまう。そんな自分からそろそろ卒業したい!と思っている方にオススメの本を紹介します。とはいえ、今までの自分を変えるにはこれまでの行動を変える勇気が必要。自分を変えたい気持ちはあるけど行動する勇気がない、そんなときは背中を押してくれる本を読んでみてはいかがでしょう。

疲れた体に効く!癒しと安らぎを与えてくれる日常系ほんわかコミック

お気に入り
21
閲覧数
3772

「あー、疲れたな」と感じたときには、ゆっくりお風呂に入ったり、早めにベッドでゴロンとしたいものです。心からほんわかするやさしいストーリーは、お風呂やくつろぎの時間と同じくらい、芯から疲れを取り除いてくれます。読むだけで癒し効果がある、すーっと体も気分も軽くなる、ほんわか安らぎ系コミックを紹介します。

毎日を頑張っている大人へ。生き方を考え直すきっかけを与えてくれるコミック

お気に入り
18
閲覧数
2359

目の前のことを必死に頑張っていながらも、ふと漠然とした不安に襲われた経験がある方は多いのではないでしょうか。一生懸命であればあるほど悩みの種が増える日々、自分の生き方についてちゃんと考えたいけど疲れているし時間もないし・・・。そんな大人たちにとって明日のための小休止になり、考えるきっかけも与えてくれるコミックを紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。