ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
何歳になってもかわいくてたまらない!老犬との日々を綴った本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 371
犬の平均寿命は、およそ14~15歳といわれています。あっという間に老犬になってしまいますが、それでも飼い主にとってはたまらなくかわいい存在です。そんな、老犬との日々を綴った本を集めました。老いてますます元気な愛犬に振り回されたり、ふと別れの予感を感じて切なくなったり、老犬と飼い主の確かな絆に胸が熱くなるでしょう。
3次元でも楽しめる!テレビドラマ化されたBLコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 882
テレビドラマ化されたBLコミックは、映像化されるほど人気があるということなのでおもしろさはお墨つき。また、原作コミックとドラマを行ったり来たりしながら、何倍も楽しめるのが魅力です。コミックを読むとドラマの映像が流れ、ドラマを見ると原作のシーンが思い浮かび、2度楽しめること間違いなし!
親が話せなくても大丈夫!0歳から始めるおうち英語の本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 490
「子どもには英語が話せるようになってほしい」と願う親は少なくないはずです。YouTubeなどでネイティブの英語音声が気軽に聞けるようになった今、親が英語を話せなくても、子育てに英語を取り入れることは可能です。0歳から気軽に始めるおうち英語の本を参考にして、親子で英語力を高めましょう。
人は何歳からでも学べる!大人のための勉強入門書
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1061
テストで落第しないように仕方なく勉強をしてきた結果、学ぶこと自体に苦手意識を持ってしまった方も多いでしょう。また、勉強は学生のすることで、大人にはもう必要のないことだと思っている方もいるかもしれません。ですが、自分の興味に基づく自発的な学習はとても楽しいものです。ここでは大人が勉強をしたくなる本を集めました。
何歳からでも人は学べる!大人が五科目を学び直すための本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1599
大人になると、勉強する機会が少なくなるものです。特に仕事に関係のないテーマだと、なかなか新しい知識が身につかない方が多いでしょう。「昔、学校で習ったアレって、なんだっけ?」と悩んだときには、学び直しのチャンス!大人が読んでワクワクしながら学べる、五科目の本を紹介します。学生時代には感じなかった勉強の魅力をつかめるかもしれません。
かつて14歳だったあなたへも。生き方のヒントをくれる中学生にオススメの本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 2939
世の中には、13歳や14歳の中学生に向けて書かれた生き方の本が数多く出版されています。作家が趣向を凝らして、平易な言葉で表現した人生指南本は、生き方や働き方に悩みを抱える大人にとってもヒントがいっぱい。ここでは、中学生向けだけど悩める大人にも読んでほしい本を集めました。
人生経験が武器!?55歳以上で商業デビューしたミステリー作家の小説
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 3115
「人生100年時代」と言われる現代では、50歳はまだまだ人生の折り返し地点に過ぎず、いろんなチャレンジが可能な年齢。ここでは、55歳を過ぎてから単行本デビューを果たしたミステリー作家の小説を集めました。いろんな経験を積んだからこその味わいや個性がにじみ出ていて、何かを始めるのに遅いことなんてないと勇気づけられることでしょう。
4歳~小学生の子どもを持つ親御さんにオススメ!親子で読みたい性教育絵本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 23078
子どもへの性教育は大事!だけど、性の話をするのは恥ずかしいし、そもそも話題にしにくい・・・。そんなときに役立つのが、性教育絵本。幼児期から自分の体のことやプライベートゾーンを知ることで、自分を大切にできる子に育ちます。ここでは、4歳から小学生までのお子さんを持つ親御さんにオススメの性教育絵本を紹介します。
藤井聡太の原点はここにあり!?6歳までに実践したいモンテッソーリ教育の本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1035
将棋の藤井聡太棋士、GAFAの創業者たちが受けていたことで、「天才を育てる教育」として注目を集めているモンテッソーリ教育。子育ては親が子どもを教育するものと考えがち。しかしモンテッソーリ教育では、子どもが持つ「自ら育つ力」を信じ、親はあくまでサポート役に徹します。目からウロコの手法が満載のモンテッソーリ教育を知る本を集めました。
食生活のマンネリ打破!こだわりの調味料でいつもの料理を変身させる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 512
「いつも同じ味で自分の作ったごはんに飽きた」そんな日々の食生活にマンネリ感があるのなら、調味料を工夫してみませんか?醤油やみそ、こしょうなど、身近な調味料に変化を加えるだけで、同じ料理でもまったく違う味が楽しめます。知っているようで知らない調味料の魅力を再発見。アレンジ調味料を紹介した本をそろえました。
アラフィー女子必見!50歳からの人生を最高に楽しく生きるための本
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 12144
50歳になったらもう初老、なんて大昔の話。人生100年時代の今、自分の足元がしっかりと固まってくる50歳からが人生の本番です。シングル女子も既婚女子も、子どもがいてもいなくても、悩みや問題と上手に向き合って、もう一度「本当の自分」を見つめ直してみませんか。50代以降を楽しみ尽くすためのヒントが詰まった本を集めました。
今じゃなくて、20歳のころに読みたかった本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1327
本を読むのに年齢なんて関係ないと思っていました。今でも関係ないと思いたい。でも実際には、その年齢に相応しい本というのはあります。ある程度年齢を重ねた頃に読むことでより味わい深くなる本もあるけれど、視力、気力、体力が整ったころに読んでこそ深く入り込める本もある。そして、それはおおよそ後から気付くもの。今、生まれてからまだ20年しか生きていないとしたら、こんな本を没頭して読みたかったと切実に思います。
手元にあれば安心!妊娠から子どもが3歳になるまでの日々を支えてくれる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 774
ネットや本、YouTubeにSNSなど、今や育児の情報は簡単に手に入るありがたい時代。しかしその一方で、情報過多に疲れてしまう新米ママやパパも多いはず。ここでは「手元にこれさえあれば安心」な育児書や、ストレス発散に役立つ妊娠・出産体験談を綴ったエッセイなど、子どもが3歳になるまでの怒涛の日々を支える本を紹介します。
3人で恋愛!?時に取り合い、時に補い合う複雑な心情に萌えるBL
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 7250
BL界でも一定の人気を誇る「複数もの」。特に人気なのは「3P」と呼ばれる、3人の恋愛です。実は現在のBL界において、3人が登場する物語の設定や関係性は多種多様。王道の三角関係ものから、オメガバースもの、双子攻め、しまいには多重人格ものや幽体離脱ものまで。ここでは、広義での「3P」を描くBLを集めました。
「いつもがんばる」なんて無理。ひと息つくのにちょうどいいエッセイ本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 2330
「がんばらないといけない」そんな風潮に息が詰まりそうになることはありませんか?一度でも止まったら置いていかれてしまうような不安に煽られ続ければ、心は疲れ果ててしまいます。ここでは、張りつめた心の糸をゆるめてくれるエッセイ本を紹介します。著者の考え方や価値観を通して、いつもとは違う視点で世の中を見てみましょう。
いつもと違ったを景色が見えてくる。散歩の楽しみ方が広がる本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 2795
休日に何も予定がなくて退屈してしまうとき、そんな日は散歩に出かけてみてはいかがでしょう。散歩は一見地味なようでいて、出かける場所や歩くときの視点を変えることで新鮮な発見をもたらしてくれるもの。そんな散歩の楽しみ方を広げてくれる本をピックアップしました。読めば、晴れた休日のアクティビティに散歩が加わるはずです。
何歳からでも夢をもう一度!好きなことを仕事にした女性たちの本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 971
夢があるにもかかわらず、家庭や年齢、能力不足などを理由に「私にはできない」とあきらめてはいませんか?そんな方に向け、好きなことにまっすぐ打ち込み、夢を叶えた女性たちの本を集めました。彼女たちのライフストーリーや自分らしく生きるための実践法を読むと、「私も今すぐ始めよう!」と気持ちを奮い立たせられるかもしれません。
新規開拓!いつもと違ったジャンルのお酒が飲みたくなる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 1096
日本酒やワイン、焼酎・・・大人に至福のひと時を与えてくれるお酒は、その味も香りも製造工程も千差万別。せっかくさまざまな種類があるのですから、それぞれの魅力を知らないままでいるのはもったいありません。今回はいつもと違ったお酒が飲みたくなる書籍を紹介します。好みのお酒のレパートリーを増やしてみませんか?
マンガ・アニメをいつもとは違う視点で楽しむための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1130
年々注目度が上がってきているマンガやアニメ。普通に作品自体を読んだり見たりするだけじゃもったいない!そこで、ただの読者、視聴者とは異なる視点から作品とその周辺を楽しむヒントとなる本を紹介させていただきます。アニメやマンガに興味が無い方も、新しい視点からなら興味を持って楽しめるかもしれません。
どいつもこいつも人間失格?文豪たちの知られざる一面を集めた本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1854
太宰治、芥川龍之介、夏目漱石と言えば、明治の時代に活躍し、今なお読み継がれる名作を生み出した文豪たち。私たちは、彼らとその作品を素晴らしく偉大なものとして扱ってきました。しかし、そんな彼らももちろん人間。恋もすればケンカもするし、〆切を前に言いわけだってしてしまいます。立派な作家たちの、人間くさい一面に触れてみませんか?
49歳!40代最後の夏に読む漫画
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 8045
49歳になりました・・・40代最後の夏、です。思えば遠くへ来たもんだなあ、と。夏らしいことをやりたい気持ちはありますが、コロナ流行中だしあんまりばんばん外には出にくいですよね。で、漫画ですよ。結局この年齢まで、ずっと漫画が大好き。ぶれずに、ずっと大好き。恋愛していない時も飲み会していない時もあったけど、漫画だけは読んでない時期がありません。きっと死ぬまで好きなことなんだと思います。描くほうも、そのくらい好きならよかったのにねー・・・
49歳、女の業について考える5冊
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1499
私、30歳になった時も40歳になった時も特に感慨なかったんですが、50歳はありそうな予感がして怖いです。自分でいうのもなんですが、まだまだ女を捨てていないというか、ギラギラしていると思うんですよね。そんな悩ましい49歳(友人からは「7日目のセミ」と言われました)、女の業について描いている漫画を紹介します。
人生のピンチはいつも本が救ってくれた!
- お気に入り
- 37
- 閲覧数
- 5610
プロダンサーとして20年以上活動する中で遭遇した数々のピンチ!クリエイティビティへの悩み、対人関係の悩み、社会に対する疑問、年齢と共に訪れるポジションの変化・・・こんなピンチに遭遇した時いつも側にいてくれたのは本でした。「俺の事なんて誰もわかってくれない!」と拗ねてしまった心にも本は静かに寄り添ってくれるのです。
私たちが集まれば無敵!女性3人が主人公のコミック
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 4127
「女の敵は女」などと言いますが、悩みがあるとき、愚痴を聞いてほしいとき、頼りになるのはやっぱり女友達。女3人集えばおしゃべりに華が咲き、異性の目を気にせず豪快に肉を食らうことだってできます。たまにケンカもしますが、気がつくといつもこの3人。彼女たちの物語をそっと覗いてみませんか。
40歳になったら見直したい。これからの働き方について考える本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1153
これまで40代は、人生の折り返し地点と言われていました。しかし人生100年時代の現代では、40代でも人生はまだ半世紀以上残っています。またこれからの時代は、年功序列や終身雇用制度は変わっていくでしょう。そのような時代には新たな働き方が必要です。40代だからこそ考えたい、これからの働き方の参考になる本を紹介します。
いつもとは違った楽しみ方ができる!?戯曲&脚本で読むミステリー
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 3257
戯曲とは演劇の脚本のこと、もしくは脚本形式で書かれた作品のことを指します。脚本には、舞台設定や演出が簡潔に書かれト書きとセリフのみで構成されているため、わかりやすくて読みやすいという特徴があります。ここで紹介するミステリー劇を「鑑賞」すれば、芝居ファンはミステリーの、ミステリーファンは戯曲の魅力に改めて気づかされることでしょう。
社会人3年目。今すぐスキルアップするために読んでおきたいビジネス書
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 2573
業務内容にも慣れ、少しずつ任される仕事が増えてきた社会人3年目。1年目とは異なり、少し余裕が出てくるころです。この時期に、慣れた仕事を淡々とこなす人になるか、できた余裕を使ってスキルアップを図る人になるかで、その後の社会人人生が大きく変わってきます。頼られる人物になるため、今すぐスキルアップできるビジネス書を紹介します。
3人だからこそイイんです! 複数人で愛し合う姿を描いたBLコミック
- お気に入り
- 52
- 閲覧数
- 16426
BLにおける3Pといっても、その3人の関係性や愛のカタチはさまざまです。攻めが2人で受けが1人の場合もあれば、攻め→リバ→受け、お互いがお互いを「共有」していることもあれば「三角関係」で奪いあうこともあります。いずれにしても2人では味わえない、より複雑で刺激的な「3人だからこそイイ」BLコミックを集めました。
選挙に行く前に読んでおきたい!18歳からの民主主義入門
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 3205
民主主義の国である日本では、18歳になれば選挙権が得られます。でも、「なぜ選挙に行かなきゃいけないの?」「そもそも民主主義ってなに?」という疑問を持っている方も多いでしょう。そこでここでは、高校生にオススメの「民主主義」がよくわかる本を選びました。もちろん、こっそり勉強し直したいオトナにも読んでほしい本ばかりです。
タイム・イズ・ライフ!いつも忙しいと感じている人に贈る時間術の本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1484
いつも何かに追われ、忙しいと感じている人にオススメしたい時間術の本を紹介します。これらの本を読めば、時間を有効に使って人生を充実させ、ゆとりのひとときを過ごすためのヒントが見つかることでしょう。進学や就職といった節目で時間をどう使うか悩んだときにもぴったり。時間は人生そのもの、時間がいかに貴重かを再認識できるはずです。