サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 13 件中 1 件~ 13 件を表示

万物を構成するもっとも基本的な成分。知的好奇心が刺激される元素の本

お気に入り
7
閲覧数
862

水、人間、スマートフォン、本・・・地球上のすべてのものを構成する成分「元素」がテーマの本をまとめました。元素の性質から名前の由来、発見までのドラマや豆知識。読めば元素の神秘を感じ、好奇心が刺激されるでしょう。学生時代の周期表や化学式で元素に苦手意識を持っている方は、写真や図表が多い本から手に取るのがオススメです。

安いのはどうしてダメ?円安についてイチから学べる入門書

お気に入り
3
閲覧数
271

円安による物価高は、経済に興味がない方でも円相場について意識せざるを得ない事態となっています。円安はなぜいけないのか?そもそも本当に円安は悪いのか?そういった疑問が膨れ上がっている方も多いでしょう。そこでここでは、円安についてイチから学べる本を紹介します。円安対策を練りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

どうして登る?見ることのできない景色を見せてくれる本

お気に入り
18
閲覧数
2316

間違いなくそこに存在していることは知っているけれど、決して見ることができない景色。北極、ヒマラヤ、チベット奥地にあると言われているが地図では空白だった峡谷の5マイルを旅する著者の冒険にそっと寄り添って、一緒にその景色を覗いてみませんか?目の前に広がる景色が、あなたの何かを解放してくれるかもしれません。

元素の美しさを知り、毎日が楽しくなってくる本

お気に入り
9
閲覧数
1686

「水 兵 リーベ 僕 の 船」誰もが一度はつぶやいたことのある元素記号の覚え方ですが、元素そのものについてはよく理解できてない人も多いことでしょう。元素とは、私たちの身の回りにあふれているもの。ここで紹介する本を通して、元素の美しさや特性をじっくり学んでみませんか?その性質や周期表を理解すれば、毎日がもっと楽しくなるはずです。

中東はどうしてこれほどもめているのか?その理由を知るための本

お気に入り
22
閲覧数
16569

中東にはアラブ人、ユダヤ人、ペルシャ人、トルコ人など宗教や文化が異なる民族が入り組み、紛争が絶えません。エルサレムは、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖地に分断され、宗教対立も表面化しています。どうして中東は、これほど複雑になってしまったのでしょうか。中東の現状と混迷の原因を知るためのガイドブックを紹介します。

なぜなの?どうしてなの?「問いかけ」から始まる科学の世界の入門書

お気に入り
3
閲覧数
633

これってなぜ?実際はどうなんだろう?そんな疑問を掘り下げていくと、自然の仕組みや人間の性質が見えてきます。「虫にも心はあるかもしれない。じゃあ石には?」「『幽霊なんているわけない』。なら目撃者は全員ウソつき?」そんな疑問を凝縮した書名に心惹かれたら、あなたはもう科学の入口に立っているのです。

科学道100冊<元素ハンター>

お気に入り
33
閲覧数
2350

消しゴムも、蝶も、スペースシャトルも、この世に存在するすべてのものが元素の組み合わせでできている! 個性豊かな元素を見つめる5冊。

「桃の節句」が女の子の日と言われるのはどうして?ひな祭りの絵本

お気に入り
0
閲覧数
586

3月3日に行われているひな祭りはなんのためにするのだろう?という子どもの純粋な疑問にも答えられる、楽しいお助け絵本を紹介します。健康を願って川に流した紙や木で作った人形から今のひな人形に移り変わるまでがわかったり、ハマグリの潮汁や春の景色を表現した菱もちなど華やかな色が紙面に踊っている本ばかりです。

人はどうして本を読むのか?「読書」について考えさせてくれる本

お気に入り
109
閲覧数
10047

映画や音楽など世の中にはたくさんの娯楽があるなかで、読書が好きな人も少なくありません。そのような人々はどうして本を読むのでしょうか?はっきりとした理由を挙げる人もいますが、習慣となっていて「本を読む意味」を考えたことがない人も多いでしょう。本ではないといけない理由を、改めて考えさせてくれる本を紹介します。

惹かれるのはどうして?ヴィーガン&ベジタリアンを楽しく考えるための本

お気に入り
11
閲覧数
7882

「ベジタリアンにも色々あるらしいけど、どうして?」などヴィーガンやベジタリアンについての議論は、これから日本でますます盛り上がっていくことでしょう。健康や思想にまつわる食の知識や国際感覚を養うためにも、ここで紹介する本で基本的な考え方を押さえておけば、自分と違う食文化を持った人の前でもうろたえることがなくなります。

どうして健康なの?「不食」を実践している人たちの生活をのぞき見できる本

お気に入り
10
閲覧数
30170

食べ物を摂取しない「不食」。素人が安易に真似をするのは危険ですが、何年も不食でいる人たちも存在します。食べないことを選んだ人たちはどういう生活をしているのでしょうか?彼らの考えや暮らし方、不食でも健康でいられる秘密について知りたい。そんな人にオススメの、不食を実践している人たちの本を紹介します。

どうしてやめられない!?「不倫」を理解するのに役立つ本

お気に入り
15
閲覧数
12640

芸能人によるニュースで報道されることも多くなり、一般的にも関心が広がりつつある「不倫」。自分がされるのは嫌なものですが、長い結婚生活においてパートナー以外の人が気になることは自然なことなのかもしれません。そこで、始まる理由に着目したルポ、経済的な損失、客観的事実についてなど、不倫を理解するのに役立つ本を紹介します。

どうして彼女たちは活躍できたのか?女性政治家たちの素顔と人生がわかる本

お気に入り
4
閲覧数
966

アメリカ史上初の女性大統領と期待されているヒラリー・クリントンをはじめ、世界には政治の第一線で活躍を続ける女性が多くいます。もともとは男性メインの場であった政治という世界に飛び込んだ女性リーダーたちの人生には、とてもおもしろいエピソードがあふれています。そんな女性政治家たちの素顔や人生がわかる本を紹介します。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。