ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
世界史がグッとおもしろくなる!実在の人物・事件がモチーフの歴史コミック
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 6130
学生時代に世界史が大の苦手だったという方は少なくないでしょう。それは、教科書の文字だけでは実際に何が起こっていたのか、イメージしづらいのが原因ではないでしょうか。世界史を楽しく学ぶには、ただ丸暗記するのではなく「歴史のおもしろさ」を知ることが第一歩!というわけで、世界史への興味を掻き立ててくれる歴史系コミックを紹介します。
家族のかたちは十人十色。さまざまな家族の形を描いたコミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 363
家族について考えたい方に、ぜひ読んでほしいコミックを紹介します。心が温まる物語もあれば、繊細な問題や重い問題を扱っていることもあります。さまざまな感情が湧き出てくると同時に、「家族ってなんだろう?」と深く考えさせられる本をそろえました。
美談ばかりではない。家族のあり方を考えさせられる小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 980
家族の絆という言葉は美しいエピソードを想像させます。現に家族小説と呼ばれる分野では、心温まる家族の肖像が数多く描かれてきました。でも、親密な間柄だからこそ家族の存在が苦悩の原因になることもあり、その家族間の葛藤を表現するのも家族小説の醍醐味といえるでしょう。ここでは、そんな家族と苦悩を背景とする小説を紹介します。
家族でも恋人でもない適度な距離感が心地よい。ルームシェアがテーマの本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 921
ひとつ屋根の下で家族や恋人以外と暮らす「ルームシェア」がテーマの本を集めました。同居する相手は共通の趣味を持つ仲間や同年代の友人、赤の他人まで多種多様。それぞれに適度な距離感を見つけて穏やかに暮らす様子が描かれています。物件探しや同居ルールをはじめ難しい面もわかり、ルームシェアを検討している方の参考にもなるでしょう。
いろんな家族があっていい。複雑な距離感を描いた女性が主人公のコミック
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 214
当たり前のように関わりを持っている「家族」という共同体。親子だけの核家族や祖父母も一緒に暮らす大家族などを想像しがちですが、このようにシンプルな関係ばかりではありません。離婚や偽装結婚、さらにはヒモ暮らしなど「こんなつき合い方もあっていいんだ」と思えてくる、複雑な距離感で構成された女性が主人公の家族コミックをそろえました。
家族や友達とワイワイ探そう!大人も子どもも夢中になれる「さがし絵本」
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 213
みんなで集まったはいいもののスマホに夢中・・・そんなときには、たくさんの人や物の中から特定の何かを探す「さがし絵本」がオススメです。細かく描き込まれた絵の中から指定の人や物を見つける「さがし絵本」は、楽しく遊べるだけでなく、集中力も養えます。大人が遊んでも十分楽しいので、家族や友達とワイワイしたいときにどうぞ!
愛しているから面倒くさい。ひと筋縄ではいかない家族関係を綴ったエッセイ
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 361
距離が近いからこそ難しいのが家族。いっそ他人なら、もっと上手につき合えるのに・・・と思ったことはありませんか?そんな、ままならない家族との関係が綴られたエッセイを集めました。家族の介護や面倒ごとを引き受けたり、相手が亡くなってから心の一端に気づいたり。さまざまな家族模様が、自分を省みるきっかけになるかもしれません。
小さなコミュニティこそ生きにくい!?千差万別な家族のかたちを描くコミック
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1397
同じ「家族」という言葉で表しても、その実態は家族の数だけ違うもの。誰しもが心の底でつながっている感覚を持つわけではない一方で、血のつながりがなくとも幸せな家族関係を築くことはできます。ここでは、そんな最小コミュニティである家族にスポットを当て、小さな世界で揺れ動く人々の感情を描いたコミックを紹介します。
リアルな事件を引き起こしてしまった本5冊
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 29172
彩図社というかなりマニアアックな書籍を出してる出版社がある。ここから発売された『ワケありな本』という書籍がある。この本で紹介されてる気になる本を何冊か買って読んでみた。
いろんな「家族」があっていい!瀬尾まいこのオススメ小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 574
作家・瀬尾まいこの小説には、バッドエンドがありません。血のつながらない親子も一風変わった家族も、社会が押しつける「普通」をはねのけ、明るく生きています。どんな境遇でも、どんなにつらいことが起きても、読めば元気をもらい、物語の温かい世界観が私たちを癒してくれます。時代や場所を選ばず読み継がれる、瀬尾まいこのオススメ小説をそろえました。
「普通」じゃないけど愛おしい家族のかたち。瀬尾まいこのオススメ小説
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 772
温かくやさしい物語で多くの読者を癒してきた作家・瀬尾まいこ。彼女は「普通」の枠に収まらない、一風変わった家族の姿を描くことを得意としています。互いを思いやる姿に、「血のつながりがすべてじゃない」と改めて思い知らされることでしょう。瀬尾まいこがこれまでに紡いだ、世間の常識では語り切れない家族の物語を集めました。
女性がらみの事件ノンフィクション本5冊!
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 10367
女性殺しの未解決事件や女性が犯人の殺人事件など女性が主人公の犯罪ノンフィクション本だけ集めてみた。そしたらノンフィクション作家の朝倉喬司氏の本が集まってしまった!
ホラーよりも怖い凶暴クマ事件本5冊!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 16353
実はクマパニック映画の企画を考えていた。70年代の「グリズリー」以降クマパニック映画ってなかったから「あり」かも!と思ってあちこち聞き込みしたんだが、クマのCGや造形が異様に金額が高く、完全に予算オーバー!速攻で製作を断念した。オレが参考にしたクマパニック関連本がこれ!
最新の事件事故のノンフィクション本5冊!
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 15034
相変わらず事件事故もののノンフィクション本を読みまくっている。特に事件ものは著者が殺人現場なりに行き、調査取材してる内容だと完全にハマる。調査取材ものが好きなんだよな。
「描きたい&描けない」を解決!動画連動のイラスト技法書
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1884
コロナ禍の行動規制などもあり、「イラストや絵」を始める人が多いそうです。ただ、技法書やノウハウ本を買っても、なかなか描けない&上達しないといいます。そんな悩みを解消してくれるのが、YouTuberとしても活躍する漫画家やイラストレーターの技法書。現役ならではのテクニックやノウハウを、動画と共に確認できるのがメリットです。
暮らしのポリシーや家族との関係が深く味わえる、おいしい本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 571
お馴染みの食べ物が登場するエッセイは、問答無用で読む者の心をほがらかに変えてくれます。食にまつわる数々の記憶には、その人らしさを育んできた家族関係や出会いの歴史も詰まっています。暮らしのなかから著者が編み出してきた人生のポリシー、食から広がる暮らしのテクニックまで、いろいろな味が楽しめる本をピックアップしました。
家族のかたちは一つじゃない。夫婦や親子に生じる複雑な感情を描いた小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1182
働き方も生き方も、これまでの「正解」以外が受け入れられるようになってきたこの時代。そんな今だからこそ、改めて見直したいのが家族のあり方です。しかし、家族といってもかたちはそれぞれ異なるもの。ここで紹介するいくつかの物語が、「家族」にまつわる常識を疑い、そのつながりを考え直す機会になるかもしれません。
家族じゃないけど家族みたい。友人同士の同居生活を描いた心温まる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1205
友人同士ひとつ屋根の下で暮らすルームシェアに一度は憧れた、という方も多いでしょう。ここでは、寝食をともにし、家族のような絆を育む友人関係を描いた物語をそろえました。血縁よりも大切なつながりで結ばれた関係を眺めていると、温かい気持ちになれるはずです。
自分や家族のために知っておきたい!認知症とのつき合い方が学べる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 782
人生100年時代と言われる現代では、多くの人が認知症と無縁ではいられなくなります。「認知症は怖い」という漠然とした印象を抱きがちですが、症状や心の動き、助けを求める窓口などを知っておけば、いざというときも安心です。そこで、認知症の人の視点と介護者の視点から認知症を学ぶための本を紹介します。
惑星規模のピンチを救え!超ビッグスケールで描く人類救出プロジェクト
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 988
巨大災害に知恵や勇気で立ち向かう人々のドラマはSFの王道テーマです。なかでも人類滅亡規模の大災害は、空想の世界でしか味わえないこと。実際には起きてほしくないことだからこそ、小説の世界で人類の命運をかけた壮大なチャレンジを堪能しましょう。小惑星衝突から異星人の攻撃まで、壮大な危機と向き合う人々の姿が諦めない強さを教えてくれます。
胸糞悪い、最悪の冤罪事件本5冊
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 15701
冤罪ってたまにニュースで報道されるが、報道されない冤罪事件もかなりの数あるとオレは思う。裁判中、被告が無罪を主張しても実刑になるわけでやってないことをやったことになるの腑に落ちない!
無理難題に立ち向かう!主人公の姿から「解決力」を学べる時代小説
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1185
大人になると、自分ではどうしようもないと思える問題に直面してしまうことがあるものです。城の守りを固める石垣職人、大火に見舞われた江戸の再建を支えた商人、藩のお家騒動に巻き込まれる藩士など、それぞれ無理難題に立ち向かっていく主人公の姿を通して、問題解決に大切な心構えを学ぶことができる時代小説を集めました。
家族のケアを担う子どもたち。ヤングケアラーのことを知るための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1602
ヤングケアラーとは、障害や病気のある親や祖父母、きょうだいの介護・世話を担う子どものことを指します。彼らは大人や専門職が担うようなケアをせざるを得ず、学校生活や心身の健康に悪影響が生じ、子どもとして過ごす貴重な時間や教育の機会を失っています。当事者の声からケアの実情を知り、その支援について考えるための本を集めました。
容姿、体型、身長・・・容姿コンプレックスの悩みを解決する糸口になる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 3368
容姿の美醜、肥満、身長の高低・・・など、見た目の悩みで苦しんでいる人は少なくありません。外見の劣等感は根強く、性格や生き方まで変わってしまうことも。そんな容姿コンプレックスを克服するには、外見を変えたり、心の持ちようを変えたり、妥協したり、人によってさまざま。ここでは、克服のきっかけになるコミックを紹介します。
子どもが親を殺した殺人事件本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 5143
継父がシングルマザーの子供を虐待の末殺す、という事件はかなり多い。だが逆に子供が親を殺す事件もそれなりにある!そんな親殺し事件のノンフィクション本5冊がこれ!
病気が教えてくれること。当事者や家族、担当医だからこその気づきが学べる本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1077
元気で長生きというのは、誰にとっても理想です。とはいえ、程度の差はあれ、誰しも病気を避けて通ることはできません。病気は当人にとってつらいことはもちろん、周囲の人にも大きな影響を与えます。しかし、病気になったからこそわかることがあるのも事実です。病気や闘病を通して人や社会をより深く知ることができる本を取り上げました。
仮想空間で殺人事件が発生!?VR空間を舞台にしたミステリー小説
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 2905
「VR(Virtual Reality:仮想現実)」はもはや、ゲームや映画だけの話ではなく、少しずつ具体化・実用化されています。そうした空間や自身の分身であるアバターは、あくまでもデータ上の存在ですが、さらに進化すれば現実との区別がつかなくなるかも・・・。そんなVR空間でさまざまな事件が起きるミステリー小説を紹介します。