ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
愛の重さがクセになる!憧憬に隠された仄暗さが滲み出る執着系BL
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 6358
憧れが執着になる・・・そんな仄暗さがクセになるのが、執着系BLです。普段はそこまで態度に出さないけれど、相手を特別視しすぎるあまり並々ならぬ想いを抱いてしまう彼らの存在は、まるで物語におけるスパイスのよう。ここではごく日常的な設定とは裏腹に、その根底に流れる「愛の重い執着」を堪能できるBLコミックを集めました。
言いワケをやめて始めよう!初心者が投資を実践するための入門書
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 517
「投資は儲からないのでは?」「お金が簡単に増えるのはおかしい!」など、さまざまな考えから投資を始められない方も多いでしょう。投資をしてみないと儲かるかどうかわからないのも事実です。迷っているなら基本を学んで挑戦してみてはいかがでしょう。今回は初心者が投資を実践するための基本書をまとめて紹介します!
ほっこり日常系からしっかり本格ミステリーまで!はじめての岡崎琢磨
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 839
岡崎琢磨は、2011年に『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』でデビュー。日常の謎、柔らかでラノベ風の読みやすい筆致、やさしく読後感のよい物語という特徴で知られていますが、近年は意欲的に少しクセのある本格ミステリーを執筆しています。そんな岡崎琢磨が手掛けた名作選をお届けします。
ナチスの暴走から理性を分析。フランクフルト学派を知るための本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 348
ヒトラーという独裁者の下で行われたユダヤ人虐殺をはじめとするナチスの暴虐は、ドイツ国内はもちろん、国外でも未だに問題提起を投げかけています。関係者の多くがユダヤ人ということでドイツからアメリカへの亡命を余儀なくされ、亡命先で研究を続けたフランクフルト学派。現在にも通じるその業績を知ることができる本を紹介します。
あなたのことは誰にも言わない・・・秘密の友達が登場する物語
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 698
腐れ縁の友達、歳の離れた友達、悪友と呼べる友達・・・。世の中にはさまざまな友達のかたちがありますが、あなたには親にも言えないような秘密の友達はいますか?隠さないといけない理由はさまざまですが、主人公に自分を重ねて、秘密の友達を持つ静かな興奮を疑似体験できるような物語を紹介します。
暴走する動物たち!はじめてのアニマルパニック小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 2455
近年、タヌキや猿、クマなどの野生動物による「獣害」が頻出するようになってきています。多くの方は、普段の生活でそのような危険な動物に出くわすことは少ないでしょう。しかし、彼らが牙をむいたときには人間の無力さを感じさせられます。そんな、制御不能になった動物たちが暴れる、アニマルパニック小説をそろえました。
人間の狂気と本性を知る覚悟はあるか?一気読み必至の傑作クライムノベル
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 5064
クライムノベルとは、犯罪、あるいは犯罪者をテーマにした小説のこと。罪を犯した人間や事件の謎を追うミステリーや、巻き込まれた人々と感情が交錯するサスペンスとも近接したジャンルです。そのリアリティと先の読めない展開には、ページをめくる手が止まらなくなるほど。ここではそんな人間の暗く果てしない深淵に迫ることができる小説を紹介します。
もう苦手なんて言わせない!人を惹きつけるプレゼンの極意が学べる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 630
新しい企画や経営課題などを具体的に提案したいときに求められるプレゼンテーションですが、どうすればよくなるのかわからない、と悩んでいる方も多いようです。ここでは、相手を納得させるプレゼンの技術を学べる本を紹介します。伝え方や見せ方を少し工夫するだけで、伝わり方も変わります。提案力をつけたいビジネスパーソン必読です。
壮大な異世界観との融合がネクストブーム!現実逃避にぴったりな神話系BL
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 3450
神話や歴史、ファンタジー系作品の壮大な異世界観に引き込まれてしまう方も多いでしょう。起承転結だけに収まらない奥深さで、まるで長編ドラマを観ているかのような重厚感を持ちますが、そんな物語とBLが融合したら・・・。そこでここでは神話系BLを中心に、現実逃避をしたいときや想像力で満たされたいときにオススメのBLコミックを紹介します。
もう「おいしくない」なんて言わせない!読めばすぐ料理上手になる本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 2966
料理の腕を上げるには、きっと膨大な練習が必要・・・そう思っている方に読んでほしい、すぐに料理上手になることができる本を紹介します。料理に苦手意識のある方でも、実はちょっとしたコツさえ覚えればおいしいものが作れるのです。自分の舌を満足させるのははもちろん、家族やパートナーにも喜ばれる料理を作ってみませんか?
その存在が極上の癒し!なごみ系キャラに母性本能をくすぐられるコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 2481
なごみ系とは、気持ちをなごませてくれる癒し系の人や物などを指す言葉です。マンガやアニメには、時に親のような気持ちで見守っていたくなるキャラクターが登場することがあります。出てくるだけでうれしくて癒され、無理に成長なんてしなくてもそのままでいい、と願ってしまう・・・そんな経験、ありませんか?ここでは、そんな母性本能を刺激してくれる魅力的な個性を持ったキャラクターが描かれたコミックを集めてみました。
日常の謎系ほのぼのミステリー!はじめての坂木司
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 11866
2002年、『青空の卵』でデビューした坂木司。人が死なない、日常の謎を扱うミステリーの書き手として、デビュー当時から注目を集めてきました。青春小説やお仕事小説の要素をミステリーに絡めながら、主人公の成長を描くストーリーが著者の十八番です。読めばほっこりと心が温かくなる、坂木ワールドを堪能できる小説を紹介します。
「ぼっち」は素晴らしい!ひとりを堪能するぼっち系YouTuber本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 691
「ぼっち」が市民権を得た時代。ひとりでいられる力は武器であり、自分にとって大事なことを見つける有意義な時間が多いということ。ここでは「ぼっち」の動画を投稿するYouTuberの本を紹介します。「友達は多い方がいい」「仲間意識は最高」という常識が覆されます。学校や会社の人の群れに疲れた人に捧げる「ぼっち本」、ここにあり。
人間関係のストレスとはおさらば!あえて鈍感になるための本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1916
仕事や日常生活では、相手のちょっとしたひと言で傷ついてしまうことがあります。人間関係でストレスを感じないようにするために、鈍感力をつけることも重要です。鈍感力とは、ストレスやネガティブな気持ちになりそうな物事を貯めこまずに、上手に受け流す力のこと。鈍感力を鍛えると「なんとかなる」と前向きにポジティブに考えられるようになります。ここでは、よい意味で鈍感になるための本をピックアップしました。他人の言動に左右されず、人生を楽に生きたい方はぜひ参考にしてみてください。
「鬼畜系特殊設定パズラー」の鬼畜×本格ミステリー。はじめての白井智之
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1306
白井智之は、2014年に賞レース史上最大の問題作と謳われた『人間の顔は食べづらい』でデビュー。著作は本格ミステリーですが、そこに奇天烈な特殊設定を加え、独自の世界を創出。綾辻行人からは「鬼畜系特殊設定パズラー」の称号を授けられています。読者を選ぶ内容ながら圧倒的なパワーを秘めた傑作たちを、心して手に取ってみてください。
滲み出る互いへのリスペクトと愛に胸キュン必至!甘々系の身分差BL
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 4578
切なさが募る「身分差」ものBLは、上下関係や主従関係、敵対する立場など、身分が違うからこそ立ちはだかるさまざまな障壁が読みどころ。特に異なる身分であり、対等でありづらい設定だからこそ、お互いにリスペクトして信頼関係を築いていくストーリーには、BLの枠を超えて胸が熱くなります。ここでは、そんな関係性に注目のBLコミックを集めました。
すごい!と言われると気になる本5冊
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 3243
文庫本で「すごい!」なんとかという本がよくある。何がすごいのか思わず手にとってしまうので本のタイトルに「すごい」と付けるのは上手いと思うね。そんなすごいシリーズ5冊はこれ!
「Dom/Subユニバース」って何?じわじわと勢力拡大中の主従契約系BL
- お気に入り
- 46
- 閲覧数
- 8819
海外のファンコミュニティ発祥の特殊設定「Dom/Subユニバース」。男女の性とは異なる性(Dom/Sub)があり、DomとSubは信頼と庇護の関係を結ぶことができる、というものです。 この突飛な設定、じわじわとBL界で勢力を広げてきました。未知な胸キュンであふれ、独特のルールのもとで構築される主従関係が楽しめるBLを紹介します。
思いっきり笑いたい時に!ぶっ飛んだ学園が舞台の日常系ギャグ漫画
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 3192
学校生活をテーマにした物語のなかにも、甘酸っぱい恋愛ものから、胸が熱くなる青春ものまでジャンルはさまざま。ここで紹介したいのは、世界観も登場人物もぶっ飛んでいる日常系ギャグ漫画です。細かいことはいいから思いっきり笑いたい!そんな時に読むと元気になれる良作ばかりを集めました。ギャグ漫画好きは必読です!
あのキャラが学生に!?本編より平和で楽しい「学パロ」系スピンオフ
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 5717
学園物ではないコミックのキャラを学校に通わせる二次創作の手法を「学パロ(学園パロディ)」と呼びます。二次創作の世界で生まれたジャンルながら、最近では作者本人が監修した「公式学パロ」も増えています。本編が殺伐とした世界観であるほど、平和すぎる世界観にほっとひと息つけるのが学パロの魅力。そんな公式学パロの世界をご案内します。
舞台はコンビニ&ドラッグストア。店員の視点から描いた日常系コミック
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1050
用事がなくてもついつい足を運んでしまう、コンビニやドラッグストア。現実同様、現代を舞台にした物語でもよく登場する場所の一つです。ここでは、身近だからこそ見落としやすい日常のあれこれを、コンビニ&ドラッグストアの店員の視点から描いたコミックを紹介します。
学校教育で苦手意識を持つ前に。理数系のモノの見方が自然と養われる絵本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 828
「算数は苦手」「数字は好きじゃない」そんな風に一度感じた苦手意識は、なかなか消えないものです。さらに「算数=勉強」と捉え、理数的なものはすべて毛嫌いしてしまうことも。でも絵本なら、幼少期から数学のおもしろさが子どもに伝わるはずです。子どもの前向きな知的好奇心を引き出すことで、理数系のモノの見方を養うための絵本を紹介します。
絶対勝利の方程式!「俺TUEEE」系ライトノベル
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 3247
主人公がチートな能力で無双しながら敵を倒していく・・・これこそライトノベルの醍醐味といえるでしょう。圧倒的な力で勝利し、周囲を魅了していくストーリーが痛快な「俺TUEEE」系のラノベは、勝つとわかっていても展開が気になってしまうものです。仕事や勉強がうまくいかない、スカッとしたい、そんなあなたにオススメのラノベを紹介します。
事実は小説より奇なりと言うけれど・・・。実在の事件をモデルにした小説
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 6004
古今東西の記録文学から事件を題材にした小説を精選しました。文学はルポルタージュをはじめ、事実を記録することに特化した分野も充実しています。そしてそこにはノンフィクションではなく、記録的性格を持ちつつ、あくまで小説形式を重視するスタイルも存在します。小説家が物語として再構築した史実。その緊迫感と迫真性を感じ取ってください。
歴史の人名暗記のきっかけに!実在した偉人が登場するバトル系コミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 4011
教科書とにらめっこしながら歴史上の偉人の名前を覚えるのは、根気のいる作業です。暗記が苦手で歴史を敬遠している方もいるでしょう。もし歴史の勉強を一からやり直したいなら、まずは偉人が登場するコミックを読んでみることをオススメします。偉人をキャラクターとして認識できるので、気張らずに覚えられるはずです。
体育会系が苦手でも大丈夫!スポーツのイメージを拡張してくれる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 591
あなたは「スポーツ」にどのような印象を持っていますか?学生時代部活に打ち込んだ人もいれば、体育会系のノリについていけず運動そのものを嫌ってしまった人もいるのでしょう。しかし、スポーツには誤解されていたりあまり知られていないこと、研究中で未知の領域があるものです。従来のスポーツ像を打ち壊してくれるような本を紹介します。