ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
時の印刷技術の粋に挑め!ニセ札を巡るドラマを描いた小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 667
紙幣のデザインが数十年おきに変わるのは、偽造防止のためだと言われています。日本では高度な印刷技術と偽造防止技術により大きな偽札事件は起こっていませんが、偽札をテーマにした小説はたくさん存在しています。歴史もの、スパイもの、国際政治など、さまざまなジャンルから偽札を題材にした小説を紹介します。
加速する現在のAI技術を学ぶ。生成AIの入門書
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 365
1950年代以来、半世紀以上にわたって研究されてきたAI。ここにきてディープラーニングなど、方法論のブレイクスルーが続発し、現在盛り上がっている生成AIにまでその技術は進化しました。生成AIとは学習データをもとに、コンピューター自身がコンテンツを考え出す新しい技術。そんな生成AIについて学べる入門書をそろえました。
私たちの暮らしを発展させる技術。科学哲学を理解するための入門書
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1004
日々発展を続け、私たちの生活を刷新してくれる科学技術。その進化が、現代の情報社会、AIの発達を可能にしています。私たちの暮らしにはさまざまな科学技術が溶け込んでいるにもかかわらず、改めて科学について考える機会は多くありません。そこでここでは、科学哲学を理解するのにオススメの入門書をそろえました。
文化財を守る、受け継ぐ、蘇らせる。職人の知恵と最先端の技術を知る本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 921
文化財には仏像や城郭、絵画や工芸品などさまざまなものがありますが、継続的な修理や修繕があってこそ価値が保たれます。こうした文化財の保護に国や自治体が取り組み始めたのは明治以降のことで、時代の変化によってその手法も様変わりしています。昔ながらの職人の技と最先端の技術の融合による新たな文化財保護の世界を覗いてみましょう。
YouTuber本最新作5冊がこれ!
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 9020
"相変わらずYouTuberの人たちの本が次々と出版されてる。最近はYouTubeより切り抜きでTikTokが人気あるけど。そんな彼らの中でもフォロワー数が多い人たちの本がこれ。 "
最新の事件事故のノンフィクション本5冊!
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 15035
相変わらず事件事故もののノンフィクション本を読みまくっている。特に事件ものは著者が殺人現場なりに行き、調査取材してる内容だと完全にハマる。調査取材ものが好きなんだよな。
最新のノンフィクション本5冊!
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 11325
いつも気になる書籍を出版してる、鉄人社や彩図社。オレが好きな事件ものノンフィクション関連の本が多いので、毎月刊行物をチェックしてるほど。そんな最新の事件ものノンフィクションがこれ。
最新の都市伝説本5冊パート2
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 10570
都市伝説、オカルト本は大量にあるので紹介する。こちらは心霊系がメインだけど、ジャンルのカテゴリーはオカルト本ということで無理やり都市伝説関連にしました。
最新の都市伝説本5冊パート1
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 10907
しばらく書店の都市伝説コーナー見てなかったら、気になる本がいろいろあった。やはり、都市伝説系とオカルト関連の本は人気あるね。あと心霊系も同じく書店では人気ジャンルかも。
最新の事故物件関連本5冊
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1299
今年の2月に公開された「真・事故物件」ですが、早くも第二弾「真・事故物件パート2」が12/23に全国ロードショー公開される。世間的には事故物件は定番になりつつあるわけで、関連書籍も月イチくらいのペースで出版されてるのでかなり人気があるとみた。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2022年10月6日)の情報に基づいております。
己の技術で生きる!男社会で活躍する女職人を描いた小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1403
女性の社会進出がなかなか進まない日本社会で、特に男性が多いのが職人の世界。この風潮は江戸時代に始まります。商工業者は株仲間を作り、幕府に職業を保障されました。同業者は男性に限り、女性は職業上の身分が認められませんでした。それでも当時、職人として活躍した女性はいて、そんな女職人をテーマにした時代小説を集めました。
最新アウトロー本5冊はこれ!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 3901
半グレ、ヤクザ、アウトローなどこの手の本は売れてるので次々と新刊が発売になる。オレもかなりこのジャンル本は好きなので新刊が出るたびに買ってる。そんなアウトロー本最新5冊がこれ!
最新の芸能人本5冊!
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 596
本屋のサブカルコーナーにはなぜか芸能人の自伝とかお笑い芸人のエッセイ集などが平積みになってるのをよく見かける。平積みにしてるってことは売れてるってことでしょう。
人間関係のモヤモヤを解消!人生に役立つ「伝え方」の技術が学べる本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 745
「なんでわかってもらえないんだろう・・・」「なんであんなことを言ってしまったんだろう・・・」そんなふうに人間関係においては、コミュニケーションの悩みが日々生じるものです。モヤモヤを感じることが多いのであれば、自分の「伝え方」を見直してみる必要があるかもしれません。人生に役立つ「伝え方」の技術が学べる本を紹介します。
IT技術の発展に欠かせなかった?未来を見据えるヒントが詰まったSF小説
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 2752
IT技術は日々進化を遂げていますが、その背後にはSF小説の存在があったという説があります。ここでは、IT革命そのものや、グローバルIT企業の創業者などに影響を与えたと言われているSF小説を紹介します。未開発の科学技術や未来世界を描くSF小説には、先を見据えるビジネスパーソンへのヒントが詰まっているのかもしれません。
最新のUMAとモンスター本5冊!
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1144
「食人雪男」や「ドーン・オブ・ザ・ビースト/魔獣の森」のビッグフットの映画を立て続けに買い付けて全国ロードショーしてるオレはUMAモンスター好きでもある!なので、それ系の本も新刊が出る度に買ってしまうのだが、モンスターやUMA系の新刊って滅多に出ないんだよな。だから初めて行く本屋で自分が持ってないUMA系の本を見つけたら即買う!
最新の怖い系の本5冊!
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 2915
都市伝説本と同じく好きな本のジャンルが「怖い系の本」。まあ、心霊とか事故物件本のことですよ・・・これ系の本も新刊が出る度に買ってしまう癖がある。なので、数年に一度同じ本を買ってしまうことも何度もあった。持ってる本と同じ本を買ってしまうとマジでショックで落ち込むが、それでもオレは心霊本は買い続ける!
ビジネスパーソンのための技術 〜テクノロジーの役割〜
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 2114
新型コロナの流行や米中対立が激化する中で、われわれ人類の社会を変える中心にあるのがテクノロジーだ。これは人間の生活を便利にする道具(ツール)ではなく、むしろ社会や人間そのものまで変えるのでは?このような意識から、これからのテクノロジーと人間の関係をさらに深く考えるための魅力的な本をリストアップしてみました。
イノベーションを支える技術と学習戦略
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 2141
VUCAの時代、ビジネスパーソンには連続的なイノベーションを支える技術の鍛錬が求められています。ここ数年間、イノベーション論は各論的に発展し、さまざまな「レシピ」が書棚を充実させました。いま私たちには、既存の各論を組み合わせ使いこなしていく総合的な知性と、知を磨く学習の戦略が求められています。
ビジネスマン必読!マーケティング最新テーマ「人間理解」がわかる5冊
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 4899
マーケティング界隈でいま注目を集めているテーマの1つが「人間理解」です。自分に無い視座を手に入れ、マーケター自身が抱いたことの無い感情や理解できない行動の理由を知る手段の1つとして注目を集めています。そこで今回は、「人間理解」のテーマでよく取り上げられる5冊をピックアップしました。
最新都市伝説と心霊、超能力本5冊はこれ!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1829
断捨離した本の中で残した本は事件事故本と実は都市伝説と超常現象関連本もかなりある!このジャンルの本も捨てられない。年に数回は読み返すし、特に都市伝説関係は一つのネタの内容が毎年アップデートしてるので常にチェックしとかないと追いつけない。
一帯一路から最新IT技術まで!世界情勢を左右する中国の今を知るための本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1722
中国は世界情勢を語る上で、その存在を無視することは不可能といっていい国です。一帯一路構想をかかげる経済大国であり、資源大国であり、世界の工場であり、デジタル先進国の側面もある中国の動向は、私たちの生活にも密接に関わっています。政治、経済、市民社会、現代中国を知るのに役立つ本を集めました。
ITエンジニアの登竜門!基本情報技術者試験を突破するために揃えておきたい本
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 2821
基本情報技術者試験といえば、ITエンジニアになるための登竜門です。資格を取得することで職場や顧客からIT技術者としての信頼を勝ち取ることができます。しかし、現場の仕事をこなしながら試験の勉強をするのは想像以上に難しいです。そこでここでは、試験突破に向けて最低限揃えておきたい本を厳選して紹介します。
最新の芸能人自伝本5冊!
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 8935
芸能人、特にお笑いタレントたちはよく本を出す。旬な芸人本だと売れるんだろうね。あとミュージシャン系もよく見かける。最近オレが読んだ最新の芸能人自伝本5冊がこれ!
最新ドラッグ本5冊!
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 3653
毎月製作してる、地上波で流せない配信向けバラエティ番組「ネットで噂のヤバイニュース」で合法トリップを番組内で取り上げた。そしたらオンエア直前に出演してた合法ドラッグの先生が逮捕され番組はお蔵入りに!何やってんだか!マジ大損害だよ・・・そんな合法でも危険な最新ドラッグ本5冊がこれ!
最新ノンフィクション本5冊はこれ!
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 3863
またまたノンフィクション本を紹介。いつもの犯罪ものだけではなく、社会派的なジャンルも入れてみた。オレはね、マジで小説はぜんぜん読まないがノンフィクション本は確実に月に10冊は買って読んでるね! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年1月10日)の情報に基づいております。
ほんとは怖い話最新5冊はこれ!
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2026
ほんとにあった怖い話がタイトルの本はかなり多く出版されてる。これもジャンル的にはノンフィクションになるのかも。とにかく、ノンフィクションと雑学好きなオレはこのタイトルだけで読んでしまうわけですよ。
学びを力に変える!最新科学に基づいた勉強法がわかる本
- お気に入り
- 52
- 閲覧数
- 3423
人生は学びの連続で、勉強することは私たちの心や生活を豊かにしてくれます。しかし物事が覚えられない、覚えても記憶に残らないといった悩みを抱えている人は多いはずです。ここでは最新科学に基づいた効率的な勉強方法を提示し、あなたの学びを無駄なく力に変えてくれる本をピックアップしました。
最新犯罪ルポ本5冊
- お気に入り
- 37
- 閲覧数
- 8630
最近出版された犯罪ノンフィクション本5冊を紹介。10年ほど前に比べるとこの手の本の出版サイクルが減ってきてるが、それでもたまに驚愕するほど面白い犯罪ノンフィクションが発売されるのは事件好きなオレとしてもマジ嬉しい。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年12月3日)の情報に基づいております。