ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
三十一文字に想いを込めて。短歌の表現力を高めるための本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1101
短歌は57577の31音で作る定型詩です。季語が必要な俳句と違い、音数さえ守れば何でも詠めてSNSとの親和性も高く、プロアマを問わず詠み手が増えています。自分の想いをうまく短歌に込めるにはどうすればよいのでしょうか。初心者にもスランプにはまっている人にも読んでほしい、短歌の作り手が表現力を高めるための本をそろえました。
心理学者の三大巨頭!初学者に贈るフロイト、ユング、アドラーの入門書
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1472
心理学の基礎を築いた人物といえば、フロイト、ユング、アドラーの三大巨頭が挙げられます。心理学の創始者たちと呼ぶにふさわしい3人の理論の一部は、現在もなお臨床の場で実際に使用されています。さらには、心理学に留まらず哲学などの周辺学問にも影響を与えている3人の思想。初学者でも読みやすい入門書をセレクトしました。
三大奇書の次はこれ!推理小説の枠を超える実験的ミステリー
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 3161
洋の東西を問わず愛読されているミステリー。その中には、「日本三大奇書」と呼ばれる『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』といった従来の推理小説・探偵小説の形式を覆すアンチ・ミステリーのような、メタフィクション要素を取り入れた実験的手法で書かれたものも少なくありません。そんな特殊なミステリー小説を紹介します。
恋愛小説を語る上で外せない!夫人の切なる想いを描いた小説
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 12631
夫人という言葉には上流階級の奥さまを指す意味もあり、17~18世紀以降の西洋文学では「夫人」を題材にした小説が数多く書かれてきました。それは社会階級の上位にいる夫人、あるいは憧れる夫人が秘める華々しさと引き換えに、束縛された恋愛感情を赤裸々に表現していました。時代を超えて愛読されている「夫人文学」を紹介します。
『三銃士』だけじゃない!多作の天才、はじめてのアレクサンドル・デュマ
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 910
フランスの劇作家であり小説家のアレクサンドル・デュマ(1802-1870)といえば、『三銃士』の著者として日本でも広く知られています。彼はその生涯で約250編という驚くべき数の物語を紡ぎ出した超多作の作家であり、その多くが後世まで親しまれています。ここでは、そんな多作の天才作家の真髄がたっぷり詰まった本を紹介します。
魅力的な三姉妹が登場する、凛として華やかな物語
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 3815
洋の東西を問わず、昔から多くの作家によって紡がれてきた「三姉妹モノ」には、他の「兄弟が題材の小説」とは違った華やぎがあります。三者三様の際立つ個性や、3人だからこそ生まれる小さな社会、そして交わされる会話の楽しさも、読者を惹きつけてやまない魅力です。そんな、華やかで凛とした愛すべき三姉妹が主人公の小説を集めました。
視点を変えれば見方も変わる。定番から新解釈まで、あなたの知らない忠臣蔵
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 931
映画やテレビドラマで幾度も映像化されている「忠臣蔵」。忠義の物語として有名ですが、視点を変えるとその見え方はガラッと変わってきます。当時の人々の視点、討ち入りに参加しなかった脱退者たちの視点、吉良側の視点。さらには、討ち入りの資金はどうやってか確保したのか?など、通常とは異なる視点から「忠臣蔵」を読み解いた本を紹介します。
植民地の群衆から第三世界の民衆へ
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 2468
ソーシャル・メディア誕生の前後で、集まることの政治性は変化したのだろうか。「暴徒」や「群衆」としてフレームアップされるのはどのような人びとなのか。19世紀半ばのイギリスの植民地統治から20世紀半ばの冷戦と植民地解放闘争の時代に遡って考えてみたい。【選者:吉田裕(よしだ・ゆたか:1980-:カリブ文学/文化研究)】
全体性に抗い、穴を穿つために。
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 2987
「個と全体」は哲学の重要なテーマであり、政治的な「全体主義」に対しては様々な研究があります。個人の行動履歴がデータベース全体の一部になるような現状にも、どこか息苦しさを感じないでしょうか。全体性に穴を開け、風通しを良くしてくれるような著作を選びました。【選者:中村大介(なかむらだいすけ:1976-:豊橋技術科学大学准教授)】
シモンドン哲学を「二回り、三回り外」へと開くために
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3670
ジルベール・シモンドンは、第二次大戦後のきらびやかな思想潮流に乗ることはなかったものの、現代的なポテンシャルがあったのか、21世紀になって「再発見」されつつある哲学者です。ここではシモンドン哲学をすこし外へと開いてみるための5冊を紹介します。【選者:宇佐美達朗(うさみ・たつろう:1988–:日本学術振興会特別研究員)】
「三悪」の久秀は理想の武将だった?再評価の進む松永久秀を知るための本
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 4256
将軍・足利義輝の暗殺、主君の三好長慶とその子の弑逆(しぎゃく)、東大寺大仏殿の焼き討ち。織田信長をして「常人が成し得ない三つもの悪行を働いた稀代の悪人」と言わしめた松永久秀。信長に二度そむき、最期は茶器・平蜘蛛に火薬を詰めて爆死したとされています。近年では「義に厚い知将」として再評価される流れもある、松永久秀にまつわる本を紹介します。
三冠作家が描く!「家族」の価値観を揺さぶる実力派純文学
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 3771
純文学の新人賞といえば芥川賞が有名ですが、ほかにも三島由紀夫賞、野間文芸新人賞という賞もあるのを知っていましたか?この3つの新人賞をすべて獲得したの三冠作家はわずか5名。その5名とも独特すぎるタッチで、母娘やきょうだいや夫婦など、「家族」という切り口を通して普通とは何か?と疑問を突きつける物語を書いています。
イケメンに囲まれ三角・・・四角関係!?胸キュンいっぱいな少女漫画
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 5766
ヒーローと結ばれるだけじゃ物足りない!?たくさんのイケメンに愛される主人公を描いた、三角関係や四角関係の少女漫画を集めました。同級生イケメン対決もあれば、まさかのイケメン親子対決もあり!主人公になりきって自分ならどのイケメンを選ぶか考えてみれば、胸キュンを抑えるのは難しくなってくるはずです。
人生には穴がある
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 2330
「穴があったら入りたい」という気持ちになることが頻繁にある。「結局、彼も同じ穴の狢だよ」なんて悪口を叩いたこともある。気づけば足元に大きな穴があいているかもしれない。人生は穴だらけ。ぼくらは穴を掘ったり、穴に入ったり、穴を埋めたりしながら生きている。小説を読みながら、そんな人生の穴について考えてみた。
「出してくれー!」と叫びたくなる。迷宮や穴の底に閉じ込められる不条理小説
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 4317
ついさっきまでは平穏な当たり前の日常世界にいたのに、突然、奇妙で息苦しい場所に迷い込んでしまった。逃れようと、もがけばもがくほど、出口は遠くなる。そんな悪夢のような閉塞的な体験を描いた物語を紹介します。いずれも現実にはあり得ない不条理を描いているにもかかわらず、ひりひりするような焦燥感が伝わってくるでしょう。
コミックで楽しみながら学べます!はじめての世界三大宗教
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 7183
「世界三大宗教」と言われても、詳しいことはよくわからない・・・という方は多いでしょう。そこで、仏教、キリスト教、イスラム教のことが学べるコミックを紹介します。どのコミックもリラックスして読めるものばかりなので、ストーリーを追ううちに自然と知識が身についているはずです。
初心者はまずここから!「三毛猫ホームズ」シリーズでオススメの初期作
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 28656
1970年代から続くユーモアミステリーの代表作、それが「三毛猫ホームズ」シリーズです。血が苦手な刑事・片山と三毛猫・ホームズの名推理を中心に、気軽に楽しめるミステリーとして長きにわたり人気を得ています。短編集も含めると50冊以上も刊行されている長寿シリーズから、初心者ならここから読みたい!という初期作をピックアップしました。
野球と学力日本最高峰!ZOZOTOWN社長や清宮選手で話題の早実の文章
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 831
ZOZOTOWN社長の前澤さん出身校であり、高校野球ホームラン数で日本記録を打ち立て世間を沸かせた清宮選手がいる早稲田実業。野球では甲子園にも多数出場し有名ですが、実は受験界でも中学・高校共に全国最難関レベル!文武共に非常に優秀な学校です。そんな早稲田実業中学の入試問題を今回はご紹介いたします。国語もかなり難しいです!
三日坊主で終わらない!筋トレの効率・モチベーションを高められる本
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 6214
筋トレに挑戦するも、三日坊主で終わってしまう。あるいは、思っていたほど効果が出ない。そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?筋トレを成功させるためには知識が必要で、効率的なトレーニングがモチベーションアップにもつながります。筋トレを成功させるために必要な知識を、紹介する本で学んでみましょう。
女社長を目指すなら!女性が起業を考えたときの手助けになる本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 9973
近年注目されている女性の起業。専業主婦ならではの視点を活かした起業、趣味をベースにした起業、専門知識をもとに発想された起業など、女性の起業はバラエティが豊かです。すでに起業することを考えているという方から、育児や介護が一息ついたら起業したいという方にまで役に立つ、女性向けの起業本を紹介します。