ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
親しみやすい神さま仏さまたちに、神仏への興味がかきたてられるコミック
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 3431
敷居が高そうで、つい構えてしまいがちな神仏というテーマを、ぐっと身近に感じさせてくれるコミックを厳選しました。神さま仏さまが、愛すべき個性的なキャラクターとして親しみやすく描かれていています。そのキャラクターに惹かれて、もっと知りたい!と神仏や宗教への興味がかきたてられてしまうことでしょう。
科学隆盛の時代に、神や仏を信じる意味や信仰のあり方を考える本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 782
近代以降、科学の発達によって自然の不思議が次々に解き明かされ、人々の信仰心はどんどん薄くなっているといわれています。しかし、天国や地獄、魂の存在を信じたり、苦しいときや悲しいときに神や仏に祈ったりする人もまだたくさんいます。科学隆盛の現代でも、なぜ人は何かを信じずにはいられないのか、その理由に迫る本を紹介します。
植民地主義の歴史に迫り、壮大な物語に換えた小説
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 11390
世界史を知るうえで植民地問題は避けて通れません。第二次世界大戦以降には各地で脱植民地化が進みましたが、今でも海外領土として特定の国家の影響下にある地域はたくさん存在します。文学の世界でも植民地主義は重要なテーマとして取り上げられてきました。ここでは、そうした植民地問題に迫る優れた小説を紹介します。
夢と魔法の裏側で事件が発生!?遊園地を舞台にしたミステリー小説
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 3341
子どもたちはもちろん、大人も非日常体験が楽しめる遊園地。ハッピーな笑顔と歓声に彩られ、苦しみや辛さとは無縁の空間であるはずの遊園地がもし殺人の現場となったら・・・。喜びや楽しさとは真逆の方向性にある、事件のまがまがしさ。そのギャップに心惹かれ魅力を感じてしまう、遊園地を舞台にしたミステリー小説を集めました。
やっぱり「ケンカップル」が好き!ケンカするほど仲が良いを地で行くBL
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 8814
「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」。そんな言葉があるように、ケンカが絶えないのは、相手を意識しているからこそ。犬猿の仲やライバル関係の2人が、いつの間にか両想いに。そんなケンカップルの魅力は、回り回って実は仲良しなところや、お互いを認め合っているところ。そんなケンカップルに萌えるBLを集めました。
視点を変えれば見方も変わる。定番から新解釈まで、あなたの知らない忠臣蔵
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 931
映画やテレビドラマで幾度も映像化されている「忠臣蔵」。忠義の物語として有名ですが、視点を変えるとその見え方はガラッと変わってきます。当時の人々の視点、討ち入りに参加しなかった脱退者たちの視点、吉良側の視点。さらには、討ち入りの資金はどうやってか確保したのか?など、通常とは異なる視点から「忠臣蔵」を読み解いた本を紹介します。
植民地の群衆から第三世界の民衆へ
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 2468
ソーシャル・メディア誕生の前後で、集まることの政治性は変化したのだろうか。「暴徒」や「群衆」としてフレームアップされるのはどのような人びとなのか。19世紀半ばのイギリスの植民地統治から20世紀半ばの冷戦と植民地解放闘争の時代に遡って考えてみたい。【選者:吉田裕(よしだ・ゆたか:1980-:カリブ文学/文化研究)】
幻想と歴史が奏でるウィーンの地へ誘われる本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1304
ウィーンは中央ヨーロッパの国・オーストリア共和国の首都。中世にハプスブルク家の都となって以来、欧州の学問、芸術の中心地でありました。歴史の旋風に翻弄されながらも、夢幻の美が幾重にも積み重なったこの街で、多くの文学者がインスピレーションを得ています。ウィーンゆかりの作家の本で、幻想と歴史の世界への旅に出ましょう。
あの地に立ったら人生観が変わるかも!?訪れてみたくなる舞台が登場する本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 897
知らない街や通りを彷徨います。どこか懐かしいデジャヴな大海原や地平線だったりもします。悠久のロマンあふれる歴史の地もありです。ストーリーや登場人物に感情移入していると彼らの情熱をかきたて、失意を慰め、人生を決したかもしれないあの地、あの場所に自分も立ちたくなります。物語の舞台へ無性に行きたくなる本、お届けします。
仏教はこんなにもおもしろい!仏様や教えに興味がわいて、気軽に学べる本
- お気に入り
- 43
- 閲覧数
- 16258
日本文化に大きな影響を与えたといわれている仏教。現在でも多くの日本人に信仰されていますが、仏教の教えや成り立ちについてきちんと知っている人は多くないようです。そこで、意外と知らない仏教の基本について気軽に学べる本を集めてみました。読めば仏教への敷居が低くなり、魅力やおもしろさを感じられる本ばかりです。
緊急センター、被災地、戦地。さまざまな現場で働く医師のノンフィクション
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1256
病気や怪我などで命の危機に直面した人を救う医療者たちのなかでも、医師は命を救うことに関して大きな責任を担っています。最先端医療を研究する大学病院や政情不安な戦地、災害に見舞われた孤立無援の病院など、さまざまな現場で働く医師の姿を描いたノンフィクション本を紹介します。普段聞くことのできない医師たちの想いが明かされています。