ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
なんだかつまらない・・・退屈な毎日から脱却して人生を楽しむための本
- お気に入り
- 42
- 閲覧数
- 7159
日常生活を送るなかで、なんだかつまらないと感じることはありませんか?もしそうであれば、人生の楽しみ方について考える機会が訪れているのかもしれません。ここでは退屈な毎日から脱却して、人生を楽しむ方法を紹介した本をまとめています。人生を充実させるための考え方を知りたいと思ったら、ぜひチェックしてみてください。
毎日の暮らしに彩りを。美学を生かして心地よい時間と空間を作るための本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 277
自分に似合う服、落ち着く家具の色や配置、気持ちを高める音楽、今日の気分にぴったりのランチなど、誰しも少なからず自分のこだわりを持って生活しています。では、その好みや思い入れは、どこからやってくるのでしょう?ほどよい刺激がありつつ、もっと居心地よい生活が送れるように自分の好みの源と美的センスを探ってみませんか。
毎日のことだから改めて考えたい、家事がテーマの本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1311
洗濯に掃除、買い物に洗剤の詰め替えまで、延々と発生する家事にうんざりしている人も多いでしょう。そんな家事について、改めて考えるための本をまとめました。家事を通して家庭内の役割分担やジェンダー観についても見直すきっかけにもなるはず。日々の家事に追われている人、家族任せにしている人、どちらも必読です。
毎日がんばる女性に。自分を労わる方法を教えてくれる本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1517
朝は子どものお弁当を作って送り出し、そのあと会社に向かい、帰って夕食の支度・・・。現代の女性には仕事と家事育児が二重の負担となってのしかかりがち。性別を問わず外で働くのに、依然として女性の家事育児の負担が大きい風潮に異議を唱えつつ、まずはこの心身の疲れを取りたい!そんなときに読んでほしい、自分の労わり方を教えてくれる本を紹介します。
紅茶の沼へようこそ。香り高い紅茶を飲みたくなる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 280
茶葉によって味わいや香りがガラリと変わる飲み物、紅茶。ホッとしたいとき、気持ちを切り替えたいときなど、日常生活のなかに紅茶を取り入れると、日々の生活が少し楽しく豊かになります。紅茶専門店に足を伸ばしてお気に入りの茶葉を見つけるのも素敵ですが、まずはお家で紅茶が楽しめる本を手にしてみませんか?
予備群も入れると約2000万人!?糖尿病の正確な知識がわかるようになる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 525
予備群も入れると約2000万人にもおよぶと言われている糖尿病患者。ここでは、国民病ともいえる糖尿病を知るための本を集めました。発症しても初期のころは自覚症状は少ないですが、気づいたときには腎症や網膜症などの重大な合併症を招き、なかには失明、人工透析に至る人も少なくない非常に怖い病気です。糖尿病について、正確な知識を知ることから始めてみましょう。
専門家による健康にいい習慣&老化予防法を知ることができる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 463
年齢を重ねると誰でも体の不調が出てきます。病院に行くほどではないけれど、なんとかしたい痛み、睡眠の改善やダイエットなど悩みはつきません。しかし、ネット上には情報がありすぎてどれを頼っていいのか迷ってしまいます。信頼性の高い健康維持や老化防止の習慣を扱った本を読んで、自分の体にいい健康法や食事を考えてみましょう。
毎日ストレスで疲弊している人に。考え方が変わって楽に過ごせるようになる本
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 2204
毎日少しずつ積もっていくストレスに、疲弊してしまっていませんか?完璧にストレスがなく過ごすことができる人などいないでしょう。環境をすぐさま変えることは難しくとも、自分の内面なら自分しだいで変えることができます。いつの間にか身につけた鎖をほどき、生き方が少し楽になるように、考え方を変えてくれる本を紹介します。
クタクタの毎日に元気をチャージ!明日もがんばりたくなる女性作家の小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 766
仕事に家庭に、それにまつわる人間関係。その気がなくても気持ちが張りつめていることもあるものです。ここではマッサージを受けたように心をほぐして気持ちをリセットしてくれる、女性作家の小説を集めました。笑いあり涙あり、主人公たちと一緒に立ち上がったら体の底から元気が湧き上がり、また明日もがんばりたくなっていることでしょう。
ありきたりな毎日を特別な1日にしてくれる本。はじめての松浦弥太郎
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 690
同じことの繰り返しで日々がくすんで見える。心を弾ませて暮らしたい。そんな方にオススメしたいのが松浦弥太郎の本です。『暮しの手帖』の編集長を務めた彼の文章には、ありきたりな日々を自分の手で輝かせるヒントがたくさん詰まっています。簡単で実践しやすいものから、すぐに試したくなるはず。毎日を新鮮で輝くものに変えていきましょう。
仕事に恋に育児に家事。毎日がんばるアラサー女子が勇気をもらえるマンガ
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 624
女性のキャリアの転換点ともいえる30歳前後。仕事に燃える人もいれば、恋にときめく人、結婚して育児に追われる人もいて、ライフステージが大きく動く年代です。それぞれのステージで、「今」を全力で生きる女性たち。悩み、苦しみながらも、未来へと突き進んでいく姿から勇気をもらえるマンガを紹介します。
治すのは「病」だけではない。人と人のつながりを丹念に描いた医療マンガ
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1795
医療の目的は患者の病気の治癒ですが、そこにはさまざまな人間ドラマが生まれるもの。医者、薬剤師、看護師、助産師。それぞれの立場から、患者に寄り添い、その心までを解きほぐす過程を丁寧に描いた医療マンガを集めました。どれも、患者を取り巻く環境、病や苦境から立ち直る上での人と人との心の交流が描かれ、胸に響くものばかりです。
女子高生ビジネスの闇!
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 2262
アキバとかでJKリフレが未だに流行ってるほど風俗系では女子高生の需要が高い。風俗以外にもグレーな風俗一歩手前的なのあるじゃないですか。そんな女子高生ビジネスの裏と表の本5冊がこれ!
小柄な男前が高身長イケメンをとろとろに!低身長男子が攻めのBLコミック
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 12571
低身長攻め×高身長受けは、BL界隈で密かに人気を誇るジャンル。ここではそんな体格差カップルBLを集めてみました!小柄で男前な攻めにとろとろにされてしまう大柄な受けの姿は、まさにギャップ萌え。ガチムチに苦手意識をお持ちの方でも楽しめそうなものをそろえたので、これを機に新しい扉を開いてみませんか?
飲みながら読みたい。お酒やバーが物語のカギを握る小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 3498
小説の読み方は人それぞれですが、お酒を片手に好きな本を読む時間が好き、という方も少なくはないはず。そんな本好き吞兵衛のために、お酒を巡る小説や、お酒が物語の舞台や小道具として登場する小説を集めました。今夜は好きなお酒を片手に、物語の登場人物たちと一緒にほろ酔い気分を味わってみませんか?
他人事ではない心の病。うつ病当事者や介護者の体験を描いたコミック
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 883
厚生労働省によると、現代人の100人に約6人が生涯のうちにうつ病を体験しているそうです。「何もする気力がなくなる」「死を意識する」などの精神的症状のほか、身体的な症状も現れるうつ病。自身だけでなく、家族やパートナーがうつ病になったときにも参考になる、当事者&介護者の体験をもとにしたコミックを紹介します。
読書は最高のエンターテイメント!小学校高学年を「本好き」にする本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 990
「デジタルネイティブ」とも呼ばれる今の小学生は、物心ついた時からインターネットが当たり前にある世代。1人遊びと言えば動画かゲームという子たちが多く、本にハマる機会はなかなかありません。だけど一冊との出会いが、子どもを本の世界に誘うことも。そこでここでは、小学生高学年以降の子に自信を持ってオススメできる本を集めました。
毎日をご機嫌に過ごさないともったいない!と自分のこころに目を向ける本
- お気に入り
- 69
- 閲覧数
- 6515
「毎日がつまらない」とか「あの人はどうしてああなのか」とか怒りや無気力、不安などを覚えるとき、自分の外側に目が向いています。本を読むことで自分の内側のこころに目が向いて、客観的に自分と状況を観察できます。どんな状況でも、自分のこころを明るく、元気にすることはできると教えてくれる本をご紹介します。
忍び寄る病の恐ろしさ。感染症の脅威を描き出した小説
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 9522
感染症は古来より人類に脅威を与えてきました。突発的に発生し、変異を繰り返しながら生活空間を侵食するウイルス・病原菌は、今この瞬間も猛威を振るっています。そうした感染症の恐ろしさは、文学の世界でも数多く表現されてきています。ここではペスト、天然痘、コレラ、または未知なる感染症を題材にした「疫病文学」の傑作を選び抜きました。
誰にも気兼ねしないで飲むって最高!「ひとり飲み」の素晴らしさがわかる本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1050
いつも誰かと一緒に過ごしていると、たまには自分だけで行動したくなることがあるものです。ひとり時間の楽しみ方はさまざまですが、ここでは「ひとり飲み」の魅力が描かれたエッセイやコミックを集めてみました。著者や主人公は「ひとり飲み」を自分流で極めた人ばかり。読めばきっと、あなたもひとりでグラスを傾けたくなるはずです。
知れば知るほど奥深い!おうちで飲むコーヒーを10倍おいしくするための本
- お気に入り
- 38
- 閲覧数
- 2295
今やコンビニでも手軽においしいコーヒーを飲める時代。質の高いコーヒーが手に入る機会がぐっと増えたからこそ、その奥深い魅力にさらに迫ってみませんか?ここではおうちで楽しむことにフォーカスして、コーヒーの世界を広げてくれる本を紹介します。繊細で奥深いコーヒーの魅力を知ることで、おうちの時間がぐっと豊かになるはずです。
時代に飲まれない人材になろう!未来を予測する力を養うための本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1439
現代社会は、テクノロジーの発展によりものすごいスピードで進化しています。AIによって人の仕事が奪われる。人工知能が人間の知能を超える。皆さんもこのような言葉を、一度は聞いたことがあるでしょう。そこでここでは、時代の波に飲まれず、自ら考えて行動できる人材になるための「未来予測本」をピックアップしました。
病と闘いながら自分自身と向き合う人たちを描いたストーリー
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 1446
どんなに健康な人でも、いつどんな病を患うかわからないものです。心身の不調は、人間関係のストレス、環境変化など、誰もが経験しうる身近なものが引き金となります。病は時に人を孤独に追いやり、周囲から理解されにくい苦しみをも生み出します。ここでは病と闘い、自分自身と向き合う人たちの姿を描いた小説を紹介します。
さらに美味しく飲みたいあなたへ!ビールの奥深い魅力を学べる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 492
ビールといえば、「とりあえず生!」と気軽に楽しめるお酒の代表格です。日常的に飲んでいるビールも、知識を深めればさらに美味しさを追求することができます。意外に知らないビールの秘密を学んで、リラックスタイムをもっと充実させてみませんか?ビールの魅力をさまざまな角度から学べる本を紹介します。
クズが本気の恋をした!?ヤリチン男たちが一途になるBLコミック
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 7197
BLには、トラウマきっかけや快楽目的などさまざまなタイプのヤリチン男が登場します。ここでは、特定の相手を作らず、相手をとっかえひっかえして性行為を繰り返す男たちが、本気になって1人に猛アタックするBLコミックを集めました。今までの余裕な態度が一変、必死に追いかけ、純粋な想いをぶつける姿に思わずにときめいてしまうはずです。
新規開拓!いつもと違ったジャンルのお酒が飲みたくなる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 1096
日本酒やワイン、焼酎・・・大人に至福のひと時を与えてくれるお酒は、その味も香りも製造工程も千差万別。せっかくさまざまな種類があるのですから、それぞれの魅力を知らないままでいるのはもったいありません。今回はいつもと違ったお酒が飲みたくなる書籍を紹介します。好みのお酒のレパートリーを増やしてみませんか?
幸せのヒントはここにある。毎日がいとおしくなる五冊。
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 2083
今までとは違った日常が当たり前になった現在、自分と向き合う時間が以前よりも増えた方が多いと思います。そんな今だからこそ読みたい五冊を紹介します。自分自身とは。幸せとは。そのヒントが詰まった本たちです。読み終えたとき、心がスッと軽くなって毎日をいとおしく思えるはずです。
宅飲みを居酒屋クオリティに!ワンランク上のおつまみレシピ本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1965
焼き鳥、だし巻き玉子、もつ煮込み・・・居酒屋とは、のんべえのためのメニューがそろったパラダイス。だけど、財布が軽くて・・・、同行者を気にして自由に注文できない・・・とお悩みの方は、自宅で居酒屋メニューに挑戦してみましょう。そこで、宅飲みがグッと楽しくなるレシピ本を紹介します。居酒屋料理が好きな下戸の方にもオススメです。
元素の美しさを知り、毎日が楽しくなってくる本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1688
「水 兵 リーベ 僕 の 船」誰もが一度はつぶやいたことのある元素記号の覚え方ですが、元素そのものについてはよく理解できてない人も多いことでしょう。元素とは、私たちの身の回りにあふれているもの。ここで紹介する本を通して、元素の美しさや特性をじっくり学んでみませんか?その性質や周期表を理解すれば、毎日がもっと楽しくなるはずです。
TOEICで高得点を取る秘訣、教えます。資格試験にも役立つビジネス思考
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 3081
TOEICで高いスコアが必要!だけど、お金も時間も限られている。そんなとき「PDCA」「WBS」といったビジネス思考・ツールが役に立ちます。これらのコンセプトは知っていても、使い方がよくわからない・・・という方へ向けて、一生もののスキルを身につけるための手引書を紹介します。