ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
バッドエンド確定!?悪役令嬢に転生した人々の苦難を描くライトノベル
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 7160
異世界転生した主人公が快刀乱麻の大活躍!という設定はライトノベルの王道です。しかし、転生した人間が必ずしも勇者や英雄になれるとは限りません。ここで紹介するのは、「悪役令嬢」に転生してしまった人々の物語。せっかく煌びやかな世界に生まれたのに、自分だけバッドエンド確定!?不運な未来を変えるべく頑張る女性たちの奮闘を見届けてください。
ヒロインの恋敵に転生!?悪役令嬢たちの爽快な逆転劇が楽しめるコミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 550
ヒロインの恋敵に転生してしまった悪役令嬢たちが主役のコミックを集めました。バッドエンドになることはわかっていても、諦めずにどん底から這い上がり、自分らしく強く生きていく姿は誰よりも美しく輝き、ヒロインと結ばれるはずだった男主人公ですらも魅了します。意地悪なキャラクターたちを一網打尽にする逆転劇は爽快です。
美女、悪女、烈女・・・国や為政者を動かした、運命の女性の素顔に迫る本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 705
歴史上、為政者の男性に多大な影響を与えたり、国家の弱体化や大きな争乱のもとになったなど、悪評を被る女性たちがいます。センセーショナルな観点で語られがちですが、実際にはどのような人物だったのか?また、社会情勢のなかでどのような役割を果たしたのか?史実の検証を重視した伝記や評論など、彼女たちの素顔に迫る本を集めました。
シニア女性から明日を歩む元気をもらえる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 998
趣味が高じてプロになったり、子どもや孫がきっかけでお店やSNSを始めたり、元気に活躍しているシニア女性の本を集めました。ひょんなことから展開する人生ストーリーには、小説にも勝る物語性とおもしろさがあります。年長者だからこそのマイペースさや自立心、家族や日常への温かな眼差しは、人生で本当に大切なものを気づかせてくれるでしょう。
Mっ気があるならハマるはず。稀代の悪女が暗躍する小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 9201
身近にいたら迷惑このうえない!だけど強烈な魅力を振りまく悪女が登場する小説を紹介します。目を覆いたくなるような狂人も登場しますが、怖いもの見たさの野次馬根性が大いに刺激されること間違いなし!男たちを軽々と手玉に取り、野望のためにはどんなこともいとわない。そんな女性たちの物語に酔いしれてください。
自分の魅力を武器にどこまでも登りつめる!女も男も虜にする魅惑の悪女小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1103
古今東西、小説の世界では数多くの悪女が描かれてきました。過去にさまざまな傷や闇を抱え、それでも己の魅力だけを武器に人生を切り開こうとした結果「悪女」と呼ばれた女たち。彼女たちの物語には、善悪や白黒で単純に断罪できない強い輝きがあります。悪いかもしれない、だけどカリスマ的な魅力を放つ悪女が主役の小説を集めました。
悪役だって恋したい!胸キュンが止まらない悪役令嬢コミック
- お気に入り
- 54
- 閲覧数
- 8107
「悪役令嬢もの」というジャンルをご存知でしょうか?ヒロインをいじめるサブキャラで、いわゆる「悪役」の令嬢を主人公にした物語のことです。悪役令嬢な彼女たちにもそれぞれ事情があり、そんな彼女たちに惹かれる男性たちも一筋縄ではいかないキャラクターばかり。王道とは少し違った、先の読めない展開に胸キュン必至なコミックを紹介します。
悪役だって幸せになりたい!悪役令嬢に転生した主人公が奮闘するコミック
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 6832
小説やコミック、ゲームといった作品の中で、主人公の邪魔をする悪役たち。作中では疎まれ、破滅が約束された存在でもある彼らに、もしも自分がなってしまったら・・・、あなたはいったいどんな行動を取りますか?ここでは悪役令嬢に転生してしまった主人公が、自分や周りのために奮闘する姿を描いたコミックを紹介します。
毎度、世の中をお騒がせしています。本物とニセモノをめぐる物語
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 1949
大切にしている宝石が実は人造だったら、観光の目玉のはずの絵巻物が後世の偽作だったら。人々を欺く贋作事件や歴史を覆すような偽書事件は珍しくありません。逆に、演出とわかっていても感動する動物ドキュメンタリー、完成度の高さや話題性から大人気のニセモノもあります。本物とニセモノが繰り広げる不思議なドラマを覗いてみましょう。
その愛は「本物」か?「性欲」か?本能と運命に揺れるオメガバースBL
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 4806
BLにおいて不動の人気を誇るジャンル「オメガバース」。α、β、Ωという生物学的性を設け、本能で惹かれるαとΩは「運命の番」である、という世界線です。魅力の一つは、この奇想天外な設定を活かした「運命論」の捉え方の多様性。ここで紹介するBLを読んだあなたは、「愛とはリビドー(性的衝動)である」というフロイトの理論をどう思うでしょう。
シニアを楽しむ人生の歩み方
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 3164
「人は食べたものでできている」。これは古代ギリシャの医学の父、ヒポクラテスの言葉。食べ方を工夫して必要な栄養素を賢く取る。健康な肉体の維持のために運動をする。いずれも長生きにつながることは確か。でも、人生はもっと複雑。そのときがくるまでシニアを楽しむには、考える、話す、笑うなど、必要なことの示唆に満ちた書物を選択する。
モチベーションを上げたい方、必読!信念を持って歩み続ける男たちの物語
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 2875
遠い目標に向かって日々努力していると、先が見えずに不安を感じることもあるでしょう。そんなときにオススメのノンフィクション本を紹介します。著者たちと一緒に、まるで荒波に揉まれる小舟に乗っているようなヒヤヒヤ感を味わってみてください。読後の爽快感とともに、モチベーションが高まって次の一歩を踏み出す準備ができているはずです。
その道一筋!仕事とともに歩む人間の強い心に感動する本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1498
世の中にはたくさんの仕事がありますが、経験したことがある仕事以外はその内容を想像できないものです。自分の仕事がうまくいかない・・・そんな時は、知らない仕事の世界を覗いてみましょう。一流の仕事人は愛情と強い心を持って仕事に臨んでいます。明日から自分も頑張ろう!と前向きな気持ちになれる本を、どうぞ手に取ってみてください。
脇役キャラなのに目が離せない!?「モブ」にスポットライトを当てたコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 3082
漫画のコマを見てみると、主要キャラの背景には名も無き群衆としての人間が描かれています。彼らは見た目も性格も特筆すべきところはない脇役であり、普通を集約したかのようなモブキャラクターです。しかし、そんなモブにスポットライトが当たり、彼らにも感情があることに気づいたとき、きっとその人間味から目が離せなくなることでしょう。
本物の努力が実を結ぶ?心が熱くなる青春スポーツ漫画
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 4384
誰もが人生で一度は「何か」に本気で打ち込むことがあるものです。そこで浮かび上がってくるのが「努力」と「才能」というもの。才能の有無を判断するのは難しく、努力は必ず報われるとは限りません。だけど、努力し続けないことには才能が開花することもないのです。ここでは、何かに夢中になれるようなスポーツ漫画をピックアップしました。
競争社会を焦らず、自分らしく歩むための本
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 3898
競争はイヤという人も多いでしょうが、人生において競争を完全に避けることはできません。かといって、闇雲に突き進めばよいわけでもなく、競争社会を生き抜くには、自分の強みを見つけ、先人の知恵や動物の生き様から学ぶことが大切です。自分らしさを失わずに、焦らずゆったりと進んで行くためのヒントが得られる本を紹介します。
この人の著書は新刊出たら確実に買う!本物のジャーナリスト清水潔さんの本5冊!
- お気に入り
- 72
- 閲覧数
- 26580
数多くのノンフィクション作家がいるが、中でもこの清水潔さんの著書における彼の取材力というか直感があり得ないほど展開が凄い。事件を追って取材をしているわけだが、事件そのものを解決するまで関わってしまっているわけだ。こんなジャーナリストは彼以外いない!そんな衝撃の5冊がこれ!
信長、秀吉、家康だけじゃない!戦国時代を彩った名脇役を知る。
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 2497
『信長協奏曲』や『戦国BASARA』の影響で戦国時代人気が高まり嬉しい今日この頃。しかし!知ってほしいのです!戦国時代には有名武将だけでなく魅力的な「脇役」が数多くいることを!有名ではなくとも、必死に、そして颯爽と生きた戦国武将を主人公にした小説を集めました。
大学生のうちに読んでおこう。本物の「知」を手なずけるための本
- お気に入り
- 529
- 閲覧数
- 37172
感情に左右されず、真偽不明の情報に流されず、いかに本物の「知」を手なずけるか。それが大学生の間に身につけるべき技術といえるでしょう。そのためにはいわゆる一般常識も、一度カッコに括ってしまわなくてはいけないケースがあるのです。ここでは、そんな知の始まりを言祝ぐ本を紹介します。
すべての「今を生きる」人たちへ。自己更新を続ける人生を共に歩むための本
- お気に入り
- 68
- 閲覧数
- 5813
過去や未来でなく、「今」を大切に生きていきたい、そう願う人は多いはず。しかし、今を生きている「つもり」になっていないだろうか?「今を生きる」って何だろう、「伝える」って何だろう。私が人生の中で大切だと感じ、実行し続けてきたことが、様々な視点から描かれている5冊を選んだ。
華々しい経歴を歩んできた「文壇の貴公子」島田雅彦の傑作選
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 5798
芥川賞に6度もノミネートされながら、一度も受賞せずに落選最多タイ記録(2016年時点)を保持している作家・島田雅彦。大学在学中にデビューした彼は、「文壇の貴公子」と呼ばれ華々しい経歴を歩んできました。初期の肥大した自意識を弄ぶ「厨二病」的なものから近年の社会問題を題材にした小説まで、そのキャリアを見通すことができる本を紹介します。
名脇役「足をひきづっている田中」が活躍する伊坂幸太郎作品
- お気に入り
- 46
- 閲覧数
- 12735
伊坂幸太郎の小説には、同じ名前・特徴を持つ人物が横断的に登場します。なかでも最も多く登場する「足をひきづっている田中」に注目し、彼が名脇役として物語をスムーズに進めたり、起承転結の転を担う小説を紹介します。すべて同一人物かは定かではありませんが、彼に注目してさまざまな小説を読むと、「この世界と、この世界がつながってるかも?」と思いをめぐらすことができるでしょう。
ご飯よりやっぱりパンでしょ!名脇役のパンに、ほんわかなごむ本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 2371
ご飯もいいけどパン派のあなた!焼きたての香りがお店から漂っていると、ついついのぞいてしまいますよね。そんなパンが登場する本を集めました。その香りは人の気持ちをやさしくするような幸福感に満ちているからこそ、人間ドラマの名脇役として存在感を放つのかもしれません。ふわふわ、サクサク、カリカリのパンが登場人物も読者も、なごませてくれます。
本当に悪女だったのか?秀吉の側近・淀殿(茶々)の生きざまに迫った本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 6742
親の仇である秀吉に嫁いだ悲運の女性でありながら、豊臣家を滅亡へ導いた「戦国の悪女」として語られることも多い淀殿(茶々)。歴史小説家はさまざまな解釈で彼女を描き、研究者は当時の資料から実在した淀殿の本質に迫っています。大河ドラマ『真田丸』でも注目が集まる謎多き女性・淀殿の生涯を知れば、歴史がもっと楽しくなります。