ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
読んで楽しむアート!思わず美術館に足を運びたくなる小説
- お気に入り
- 68
- 閲覧数
- 8482
美術館でゆっくりと静かにアートを楽しむ時間が好きな方は多いでしょう。名画を鑑賞したり画家に思いを馳せたり、美術館での楽しみ方は人それぞれです。しかし、アートが楽しめるのは美術館だけではありません!名画からは想像できないような画家の人生や素顔に触れられる、アートをテーマにした小説を集めました。
アートに隠されたミステリー!?絵&写真から読み解く謎の物語
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 544
絵や写真にはさまざまな物語が秘められていて、見る者の想像を膨らませるものです。時には描いた本人も意識していないような感情を暴露することも。そんなアートに秘められた、謎の世界へと踏み込んでみませんか?絵や写真を読み解くことで物語が広がる、言葉とアートの世界が楽しめる本をそろえました。
アート&旅小説だけじゃない!原田マハの心温まるお仕事小説
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1908
原田マハといえばアートや旅を題材にした小説を思い浮かべる方も多いでしょう。しかしなかには、総理大臣や落ち目のアナウンサーといった職に就く女性を題材にした優れたお仕事小説も残しています。アートに詳しくないから・・・となんとなく彼女の小説を敬遠していた方や、前向きな気持ちになりたい方にオススメの本を紹介します。
「わからん」ままでも現代アートとの接点を発見できる5冊
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 20125
日本を代表する現代美術コレクション「タグチアートコレクション」を集めた展覧会「タグコレ 現代アートはわからんね」(角川武蔵野ミュージアムで2023年5月7日まで開催)。解説や空間構成など、現代美術は苦手という人にもその存在をぐっと身近に感じさせる工夫に満ちた本展の関連書籍と併せ、興味の先に一歩踏み込む5冊を選びました。
アートを近くに感じる本【Bunkamuraセレクション】
- お気に入り
- 65
- 閲覧数
- 37441
知らなかったことを知ると、毎日が違う色をして輝きだすように感じます。もしかしたらそれはアート作品をひとつ手に入れ、共に暮らす喜びと似ているかもしれません。さまざまなジャンルの展覧会を開催するBunkamura Galleryスタッフが選ぶ、さまざまな切り口の5冊。知れば知るほど近くに感じる。そんな嬉しさを感じる本です。
アート好きビジネスパーソン必見!はじめての現代アート読本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 603
近年、身近になりつつある現代アート。作品を見るだけではもったいないと感じたり、美術館に行くだけでは物足りないと感じている方に向けて、投資としての可能性や購入のノウハウ、美術史までを網羅できる本を幅広くそろえました。これらの本を読めば、あなたの現代アートに対する価値観がガラッと変わるはずです。
アート・オブ・ライフ、生きかたを創る芸術
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 4653
人生を芸術作品のようにして創りだし生きる人たちがいます。いや、人間だけではありません。動物も、鉱物や星も、オブジェも、思想も、それが存在していることが一箇の芸術のようになることもあるでしょう。「芸術」といっても千差万別。まだ見ぬ芸術もあるにちがいありません。【選者:堀千晶(ほり・ちあき):仏文学者】
常識にくさびを打つ「アート思考」。ビジネスに効くアート本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1141
アーティストの創造性をビジネスに生かす「アート思考」という思考プロセスは、ニューノーマル時代に欠かせないキーワードとなりつつあります。そうはわかっていても、アートとビジネスの結びつけ方は難しいもの。そこで、ものごとを多角的に捉えて自由に発想するための、ビジネスのヒントになるアート本を紹介します。
知識ゼロでも楽しめる!アートが物語のカギを握る美術ミステリー
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 2423
美術ミステリーとは、アートをメインに、あるいはスパイスとして用いたミステリーのこと。良質な美術ミステリーは、アートにあまり詳しくない人をもその奥深い世界へと誘い、感性を刺激してくれます。ミステリーを楽しみながらアートの世界に触れられる、一冊で2倍楽しめる美術ミステリーを集めました。
アート×サイエンス!感性と芸術を科学的な視点から探究するための本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 1823
アート作品に触れたとき、私たちの心の中には「きれい」「おもしろい」「怖い」などさまざまな感情が湧き上がりますが、これはいったいどのようなメカニズムに基づいているのでしょう。実は芸術的体験や人の心を動かす作品そのものには、人の認知に基づく科学的なエッセンスが凝縮されています。そんなアートを科学の視点から楽しむための本を集めました。
芸術を見る目が変わる。アートやデザインをひと味違った角度から眺める本
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 1517
アート作品には誰もが認める名画もあれば、これが芸術?と理解に苦しむ物もあります。近年ではAIによって見事な絵や俳句が作られ、人間の創造性を揺るがす動きも。美とは何か、人間の創造性とは何かなど、美を取り巻くさまざまなテーマについて学び、自分なりの考えを養える本を紹介します。芸術へのまなざしが、一新されること請け合いです。
アート小説から心温まる感動作まで!はじめての原田マハ
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 3042
原田マハは大学で日本文学を専攻、卒業後には仕事のかたわら美術史を学び学芸員の資格を取得。さらに40歳を過ぎてから執筆活動を開始した、異色の経歴の作家です。豊富な経験と知識に裏打ちされた美術に関する著書が多い一方で、人の心の美しさを描写した心温まる物語も多数著しています。そんな原田マハの入門としてオススメの本を紹介します。
人生を豊かにしてくれる、アートとの見方がある?一人でも、誰かと一緒でも楽しめる、とっておきのアート本をどうぞ。
- お気に入り
- 57
- 閲覧数
- 4194
アートの楽しみ方は人それぞれ。けれど知識があることで、意外な見方がわかることもある。作品から歴史や文学を発見する方法がわかれば、世界の奥行きが変わるかも。さあ、アートの底力に触れてみよう!
感性で楽しむお菓子作り。心を美しく彩るアートなレシピ本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1277
見ているだけで幸せな気分になれる。そんなレシピ本が世の中にはあります。美しいデザインや調理の説明からも著者のこだわりが感じられるこれらの本は、読む人に特別なときめきを与えてくれます。コンビニのプリンも、カフェのケーキもいいけれど、たまに自分への贅沢や大切な人へのプレゼントとしてスイーツを作ってみませんか?
バンクシー、バスキア、キース・ヘリング・・・ストリートアートの魅力に迫る本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1273
バスキアやバンクシーなど、近年話題の展覧会のキーワードの一つである「ストリートアート」。ともすれば「落書き」「器物損壊罪」とされる反社会的行為を、アートたらしめるものとは?そこには、現代社会におけるアートとは、そしてその価値とは何か、という根源的な問いが潜んでいます。そんなストリートアートにまつわる本を集めました。
傑作アートミステリーがずらり!美しい芸術の世界に誘われる小説
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 7392
実在する絵画や彫刻に秘められた暗号や企み、美術界の裏側、画家やモデルの秘密、失われた絵画にまつわる謎・・・。人々を惹きつけてやまないアート作品には、秘密やミステリーがよく似合います。ここでは、アートの世界とミステリーが華麗に融合した良質のアートミステリーを紹介します。読後、美術館に行きたくてうずうずしてくるはずです。
知るほどに深くおもしろいアートの世界。芸術の持つ力をマンガで味わおう
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 2711
芸術には、人を惹きつけるパワーがあります。アートに惹きつけられた人間は、深く本物を理解しようとして、時にはつらさを味わうことも。それでも芸術から離れらない人たちの生き方には、見ていて胸を熱くさせるものがあります。マンガだからこそ伝えられる芸術の魅力とともに、アートと生きる人たちの世界を覗いてみましょう。
アート思考をビジネスに活かす!未知なる時代を生き抜くための必読本
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 1357
これからの時代のビジネスは、過去の成功例をなぞるだけでは通用しなくなるでしょう。何が起こるかわからない未知の時代を生きていくには、アート思考を鍛え、想像力を養うことが重要になってくるはずです。ここでは、日常生活のなかでアート思考を身につけるヒントが記された本を紹介します。
読めば感性が磨かれる!?画家が登場するアートの魅力が詰まった小説
- お気に入り
- 60
- 閲覧数
- 19949
優れた芸術家ほど、自身の中に「狂気」ともいえる世界をうちに秘めているものです。ここでは、寝ても覚めても絵に夢中・・・そんな画家たちが登場する小説を集めました。絵にすべてを捧げる彼らの人生を通して、芸術家ならではの感性に触れることができるはずです。物語とアートを一緒に堪能したい方にうってつけの本ばかり揃えました。
気になるあの人はどんな絵が好き?作家によるアートエッセイ
- お気に入り
- 24
- 閲覧数
- 4673
好きな本や影響を受けた本などを紹介する作家は多いですが、作家が紹介する「好きな絵」となると見かける機会もぐっと少なくなります。そこで、ここでは作家たちが好きな絵や芸術家について言及しているアートエッセイを紹介します。作家たちのアートの好みを知れば、彼らが書いたものをより深く理解できるようになるかもしれません。
芸術の秋にぴったり!親子でアートを楽しむための絵本&芸術書
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1737
絵画、音楽、建築、映画、写真などの芸術は、人生を彩り豊かなものにしてくれます。わが子にもアートを好きになってもらいたい、と願う親御さんのために子どもが自然にアートへの興味を持ってくれる絵本や芸術書を集めました。子どもでも読める本ばかりですが、一緒に読む大人もきっとワクワクできるはずです。親子で芸術の秋を楽しんでください。
現代アートの「泉」!?マルセル・デュシャンをひもとく本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 2214
マルセル・デュシャンは既製品の男性用便器に「泉」とタイトルを付して展覧会に出品し、それまでの美術の伝統をぶち壊した人物です。そしてその後、公には作品制作をやめてしまい、突如チェス・プレイヤーとして活動を始めます。ところが晩年、密かに制作していた作品が発表され・・・。この謎めいた美術家の本質に迫るための本を揃えました。
どう楽しんだらいいのかわからない!という人のための「現代アート」入門本
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 760
純粋に作品そのものを楽しむのももちろんですが、現代アートはその裏側を知ると、より深く楽しめるものです。独特の表現に隠されたアーティストの思い、価値を決めるギャラリストの存在、現代アートがもたらす経済効果など、さまざまな視点から現代アートを見ることができるようになる本をセレクトしました。
親子でモノづくりを楽しむヒントにしたい、コンピューターとアートの本。
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 2233
未経験でも子どもと一緒に楽しめるプログラミングや工作の本、そしてそこから広がるアートやコンピューターの世界がよくわかる本を選びました。大人でも子どもでも、プログラミングやDIYが初めてという人でも、モノを創作するうえでのちょっとしたヒントを、夏休みの読書を通して探してみてはいかがでしょうか。
実在の絵画の謎が明かされる!?アートが鍵を握る本
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 5015
歴史的な絵画には、長年解決されていない謎を秘めていることがあります。作家たちは、それらの絵画の謎からヒントを得て、ミステリーや歴史的発見などの壮大なフィクションを生み出します。名画に秘められた本当の意味に迫る物語や事件の謎を追うフィクションまで、人々を魅了する絵画に秘められた謎を解決していく、アートが物語の鍵となる本を集めました。
1コマがまるで絵画のよう!アートな感性を刺激されるコミック
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1499
コミックは、ストーリーやキャラクターのおもしろさはもちろんですが、絵を楽しめるのが大きな魅力です。画力の高さや画の構成力が個性的で、額縁に入れられて美術館に飾られていてもおかしくないようなものも数多くあります。そのなかから厳選して、物語の世界観が見事に表現され、アートな感性が刺激されるコミックを紹介します。
実在する美術品が登場!ミステリーを通じてアートに触れる本
- お気に入り
- 46
- 閲覧数
- 23116
優れた絵画や彫刻、陶芸などの美術品は、作品そのものに歴史とドラマが隠されていることが少なくありません。そして時には、事件の発端となることも。実在するアートが登場し、それが重要な役割を果たすミステリー小説を集めました。謎解きを楽しんだ後は、思わず美術館を訪れたくなるかもしれません。
文体が圧倒的にアート!唯一無二の独特な語り口をもった小説
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 21334
その人の文章を読むだけで人を幸せな気持ちにさせる、そんな作家が存在しています。それは「文字に躍動感がある」「日本語ってすごい」と感心してしまう文体をもっている、ということです。語彙力の豊富さ、言葉遊びのセンス、文章のリズム。感動と驚きが胸を颯爽と、ときにバタバタと音を立てて突き抜けていく、そんな感覚を抱かせてくれる小説を紹介します。
ママに大人気!超簡単、かわいい我が子の「おひるねアート」を作る本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1329
ママたちのあいだで話題の「おひるねアート」「ねぞうアート」を知っていますか?子どもがグッスリおひるねをはじめたら、さあ、撮影開始。周りにそっと小物や背景を添えて、写真をパチリ。何ともかわいい天使のアートのできあがりです。今しか撮ることができない無垢なその寝顔をアートにするために役立つ本を紹介します。