ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
ファンタジーで定番の種族「エルフ」が活躍する物語
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 563
ファンタジーの世界で重要な種族として登場するエルフは、ゲルマン神話に起源を持つ、北ヨーロッパの民間伝承が元になっています。美しく若い外見を持ち、不死または長命であり、長い耳を持ち、魔法に親しむなどの特徴が知られています。そんなエルフが活躍する物語を集めてみました。幻想的な世界を楽しんでみましょう!
ルールを学んで正しく利用!ドローンを趣味やビジネスで使うための本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 157
ドローンを趣味で楽しんだり、ビジネスに活用したいけど難しそう・・・という方にオススメの参考書をそろえました。ドローンを使って何ができるか、どんな技術や操作法があるのか、またドローンに関する規制や法律まで、まず最初に知っておきたい基礎知識がコンパクトに学べます。ドローンを飛ばす前に、ぜひご一読ください。
中華風な世界観がたまらない!はじめての「後宮×恋愛」ライトノベル
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 7686
中華風ライトノベルといえば、後宮が舞台の作品が数多くあります。女同士の嫉妬渦巻く後宮で奮闘するヒロインたちと、そんな彼女らに惹かれる皇帝のラブロマンスは、胸キュン要素が満載!ここでは硬派で読み応え抜群の「後宮×恋愛」モノのなかから、初心者でも読みやすいタイトルをピックアップしました。
世界観や身分差がたまらない!中華風×恋愛コミック
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 3528
華麗な衣装と独特の世界観で読み応え抜群な中華風コミック。皇帝、後宮などの設定にも胸が踊り、そこで繰り広げられる恋模様は一度読み始めるとどっぷりハマってしまいます。ここではそんな中華風×恋愛コミックのなかから身分差がたまらない恋を中心に、ときめくこと間違いなしの本を厳選して紹介します。
本編開始前にもドラマがあった!?人気作の前日譚を描いたコミック
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2307
物語において主人公に焦点が当たるのは当然ですが、ファンとしてはサブキャラの過去や本編開始前のストーリーも気になってしまうもの。ということでここでは、人気漫画の前日譚を描いたスピンオフを紹介していきます。第1話よりも前に起こっていたことを知れば物語の理解度が高まり、ますます本編が楽しめるようになるはずです。
事実は小説より奇なりと言うけれど・・・。実在の事件をモデルにした小説
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 6006
古今東西の記録文学から事件を題材にした小説を精選しました。文学はルポルタージュをはじめ、事実を記録することに特化した分野も充実しています。そしてそこにはノンフィクションではなく、記録的性格を持ちつつ、あくまで小説形式を重視するスタイルも存在します。小説家が物語として再構築した史実。その緊迫感と迫真性を感じ取ってください。
女の連帯はしたたかに強い。勇気をくれるシスターフッドストーリー
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 6559
女性が人生の岐路で味わうさまざまな困難を、シスターフッド(女性同士の連帯)の力で軽やかに払いのけていく痛快なストーリーを紹介します。友達でも友達ではなくても、どこかで同じ思いを味わっていたり、そのつらさを知っている同性の存在は、力をくれるはず。女同士のつながり合いのしたたかさ、温かさに励まさることでしょう。
親の方がドハマりしてしまう!?青い鳥文庫の本格ミステリー
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 6463
「青い鳥文庫」は小中学生のための児童向けレーベルです。こちらのレーベルでは、大人が読んでも夢中になれる本格的なオリジナル推理小説が、いくつもシリーズ化されているのをご存知でしょうか?こんなにおもしろい小説を「子ども向けだから」という理由で読まないのはもったいない!ここでは「青い鳥文庫」の人気ミステリーを紹介します。
哀愁漂う冒険譚!?「おじさん」が主人公の異世界ラノベ&コミック
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 8610
これまで異世界モノの主人公といえば、10~20代前半の若者が定番でした。しかし最近では、30代後半~50代の男性を主人公に据えたものが爆発的に増えてきています。哀愁漂う冒険譚に、同年代の中年男性は落涙必至?肉体的にも精神的にも活気ある若者の物語とはひと味違った「おじさん系」ライトノベル&コミックをお楽しみください!
怖いからこそ読みたい!海外の珠玉の怪奇譚を集めたアンソロジー
- お気に入り
- 87
- 閲覧数
- 7371
「怖いもの見たさ」という慣用句があります。見聞きするのは怖い。でも、恐怖を湧かせるものの正体は知りたい。こうした恐怖に対する好奇心が、ホラーと呼ばれるジャンルを育んできました。では、世界ではどんなホラー作品が生み出されてきたのでしょうか?ここで紹介する古今東西の怪奇譚アンソロジーを通して、その端緒をつかんでみましょう。
恐ろしいのに目が離せない・・・。現代に潜む怪異譚を描いた物語
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 2323
自分しかいないはずなのに「何か」がいる気がする・・・。夕闇の公園で、電信柱の陰で、1人の教室で、視線を感じて顔を上げても誰もいない・・・。目には見えないけれど、私たちの周りにはいくつもの不思議な存在が潜んでいるのかもしれません。恐ろしいはずなのに目が離せない、現代社会に潜む怪異の物語を楽しんでください。
ハイカロリーの憎いやつ!「とんかつ」の魅力がたっぷり詰まった本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 955
みなさん、とんかつはお好きですか?サクサクに揚がった衣にジューシーなお肉、そしてほどよくとろけた脂身が生み出す魅惑のハーモニーは、その高いカロリーを差し置いても味わいたい魔力に満ちています。ここでは、そんなとんかつの魅力をたっぷりと堪能できる本を紹介します。偉大な料理って、目で味わっても実に滋味深いものです。
「弱さ」を知っているから共感できる。平凡な主人公による異世界冒険譚
- お気に入り
- 52
- 閲覧数
- 10679
強い魔法を使って鋭く剣を捌き、カリスマ性を備える冒険者は格好良く、誰もが憧れを抱くものです。一方、誇れる特性がなく、挫折を味わっているような人間の物語はつまらないのでしょうか?「弱さ」を知っているキャラクターは私たちと同じ目線で物事を見て、感じ、読者の共感を誘います。平凡な一面があるからこそ心をつかまれる。そんな異世界冒険譚を集めました。
温故知新~中華系を舞台に創作をするなら、まずはこの五冊
- お気に入り
- 55
- 閲覧数
- 5556
一口に中華文明といっても、時代や地域、民族や王朝など文化はさまざま。とはいえ、SFやファンタジーを読む・書くなら、やはりこれだけは抑えておきたいというものがある。数多の作品から選出したのは、基本中の基本。もしかしたら自分の好きな小説や漫画、ドラマや映画の元ネタがあるかも!?
中国・香港・台湾を舞台にした必読のミステリ
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 9389
古来、海路・空路の発達で時間的な距離は短くなる一方、でも心理的な距離はその時代時代で近くも遠くもなる“海の向こうの変容する大国”。中国、香港、そして台湾の過去・現在の精神風俗を映したミステリをひもとくことは、常にその隣人であるわれら日本人と日本のことを知るテキストにもなるはずだ。
香港、台湾、東南アジア・・・中国大陸の周縁で生きる
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1530
今やアジアは中国を中心に動いているといっても過言ではない。かつてない勢いで成長するこの国をさまざまな周縁地域が見守っている。中国という国と付き合い、揉まれ、いかに共存しているのか。我々がそこから学べるものは多い。
『ドローンの哲学』からさらに思考を広げるために
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 3446
『ドローンの哲学』は単に軍用ドローンについての考察には尽きない。AI、ビッグ・データ、自律型ロボット等のホットなテーマばかりか、「身体」と「技術」の関わりをめぐる新たな生権力論の可能性ももつだろう。そこから思考を広げるためのいくつかの道筋を。【選者:渡名喜庸哲(となき・ようてつ:1980-:慶應義塾大学准教授)】
《中学受験の国語の文章》学力が伸びる学校 宝仙理数インターの文章
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 1361
東京都中野区にある中高一貫の共学校。丸ノ内線・大江戸線の中野坂上駅にあり、非常にアクセスも便利。受験日程も午後に多く、併願校としての人気も高いだけではなく、入学時の学力から卒業後には早慶上理ICUという日本最難関私立大学への合格実績(88名2018年実績)も伸びてきている。少数の生徒に行き届いた教育をする学校です。
小説よりも奇なり!?凄惨な事件を扱った衝撃のノンフィクション・ノベル
- お気に入り
- 53
- 閲覧数
- 17588
「事実は小説よりも奇なり」という言葉のとおり、この世の中では信じられないような事件が数多く発生しています。しかしTVや新聞などでそのニュースを目にするだけでは、その事件の真の全容を知るのは難しいことでしょう。なぜそんな事件が起こってしまったのか?ここでは、そんな疑問を追求した衝撃のノンフィクション・ノベルを紹介します。
こんなセリフ言われてみたい!ドSな王子様に胸キュン必至の恋愛コミック
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 5581
ありきたりな展開の恋愛コミックにはあきてしまった方にオススメの、超がつくほどドSな王子様が登場するコミックをピックアップしました。今や定番になった壁ドンはもちろん、ドラマでしか聞いたことがないような一度は言われてみたいセリフが詰まっています。ドS王子様はちょっと・・・と思っている方でも、読めばハマってしまうかもしれません。
まさに日本ならでは!独自の輝きを放つ和風怪異譚の世界が堪能できる本
- お気に入り
- 72
- 閲覧数
- 12655
人知を越えた不思議な存在や非日常的な奇怪な現象に関する話は、昔から世界中に存在しています。しかし、その描き方や物語から受ける印象は、地域によってさまざまです。なかでも日本の物語には自然との距離感や繊細な情緒、間接的な表現による恐怖といった特徴があり、独自の輝きを放っています。そんな日本ならではの怪異譚に触れてみましょう。
この世ではないどこかへ・・・日本人作家が描く異世界譚
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 2210
一口に異世界譚といっても、その種類はさまざまです。それというのも異世界譚のなかには、サスペンスのような緊張感をもった物語もあれば、寓話的なお話もあり、冒険活劇を売りにしたものもあるからです。ここでは、日本人作家が描く異世界譚を紹介します。それぞれ異なる魅力や特徴をもち、読み味の違うお話がそろっています。
倒錯した性的嗜好・・・幻惑と陶酔をもたらすエロス文学
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 12207
エロス文学のなかでも、倒錯した性的嗜好を扱った代表的なものを選びました。こうした文学の表現は、精神的な幻惑と陶酔をもたらします。そして、ときに心理学の研究対象となり、ときに政治権力と敵対してきました。倒錯性の持つ力が精神や社会の秩序を崩壊させる可能性をもっていたからです。そうした危険な毒をもつ倒錯したエロス文学を体験してみませんか?
ハードボイルド、タフなやつらのいかした生き方に魅了される本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2051
ハードボイルドの語源は「かたゆで卵」です。かたゆで卵のように、中までカチカチにできあがった、自身の信念・信条から語られるセリフは、いちいちかっこいい。ちょっとは気の利いたことをいえるようになりたいものだ、と思ったときに読みたい本を紹介します。ただし、主人公たちのように孤独になりたくなければ、多用は厳禁です。
新進気鋭の毒舌奇譚家!西尾維新が神として奉るミステリー作家の本
- お気に入り
- 50
- 閲覧数
- 11299
膨大な言葉遊びとパロディ、突き刺さる皮肉と冷笑的な世界観。圧倒的な個性と作風を誇るミステリー・ライトノベル作家の西尾維新ですが、そんな彼にもまた、影響を受けた作家がいます。西尾維新が「神」とさえも表現したほどの作家たちの、もっとも特徴が色濃い本を紹介します。