ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
英語がどんどん楽しくなる!基本をイチからマスターするための本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1850
英語は単語や文法を覚える科目だと考えている方もいるかもしれません。しかし、英語にも成り立ちがあり、その仕組みや意味を知ることで、理解はどんどん進んでいきます。そこでここでは、英語の基本をわかりやすくまとめている本を紹介します。英語が苦手な方はもちろん、英語が好きで教養や知識を増やしたい方にもオススメです。
実は微妙で複雑。ドキュメンタリーとフェイク映像の違いを考える本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 973
AIによる偽動画やフェイクニュースがあふれています。事実を語るドキュメンタリーだと思っていたら、実はフィクションだったということもあるでしょう。ドキュメンタリーは監督や作者の視点や解釈が入り、事実そのものではありませんが、まったくの創作でもありません。ドキュメンタリーとフェイクをどう見極めればよいのか、考えてみましょう。
安いのはどうしてダメ?円安についてイチから学べる入門書
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 270
円安による物価高は、経済に興味がない方でも円相場について意識せざるを得ない事態となっています。円安はなぜいけないのか?そもそも本当に円安は悪いのか?そういった疑問が膨れ上がっている方も多いでしょう。そこでここでは、円安についてイチから学べる本を紹介します。円安対策を練りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。
まずは新書から始めよう。民主主義をイチから学べる入門書
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 452
昨今、民主主義の危機がさまざまなシーンで叫ばれています。ポピュリズム、コロナ禍における政府の強権、非民主主義国家の代表的存在・中国の台頭など、明らかに民主主義に対する信頼度が揺らいでいる状態です。ただ、民主主義は何度も危機に陥りながら、復活してきた政治形態であるのも事実。改めて民主主義を知るための、入門向けの新書を紹介します。
童心に帰れて、新しい発見がある。「あのころ」との違いを楽しめる物語
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 520
子どものころに一度は読んだり、アニメで観たことがある物語を、もう一度読んでみませんか?子ども時代と同じ感想を抱くか、新しい発見があるかは読んでみてのお楽しみ。主人公とともに童心に帰るもよし、「あのころ」との違いを楽むもよし、主人公たちとともにワクワクドキドキしてみましょう。
あなたの普通は本当に「普通」?立場による価値観の違いを描いた物語
- お気に入り
- 27
- 閲覧数
- 2980
ダイバーシティや多様性という言葉が広く知られるようになりました。人にはそれぞれ価値観の違いがあることを頭で理解していても、実際に受け入れられている方はどれだけいるでしょう。あなたの職場や学校にいる少し変わった人も、ただ自分の正しさに忠実なだけかもしれません。ここでは、他人の「普通」について思いを巡らした物語を厳選しました。
正義も悪もひっくるめて人間を描く!はじめて方にオススメの柚月裕子の小説
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1417
柚月裕子は、『臨床真理』で「このミステリーがすごい!」の大賞を受賞してデビュー。うまく生きることができない、いわゆる「クズ」や「ろくでなし」といったはみ出し者を描くのが上手でよく作中にも登場し、リアルな内面描写とともに作品世界を彩り、創り上げています。そんな、人間を描くことに長けた柚月裕子のオススメ小説を紹介します。
気づいたら見知らぬ世界!?何もない世界でイチから社会を構築していく物語
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 822
いくつになっても、何かをイチから作るという行為はワクワクするものです。ここでは、この世界とは異なる世界に飛ばされた主人公が、何もないところから社会を作り上げていく物語を紹介します。主人公たちが知恵を凝らして道具を作り、食物を採取し、家を建て、集落を作る。そうして少しずつ文明を築き上げていくさまに、心を熱くなるはずです。
短編から長編まで!没入感&意表を突く展開が癖になる辻村深月のオススメ本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 2639
直木賞や本屋大賞を受賞し、ベストセラー作家の仲間入りを果たした辻村深月。深く掘り下げる内面描写に長け、それゆえにどの作品でも共感でき、没入する読書体験が楽しめます。また、意表を突く展開の物語が多く、さまざまな感情が誘発される点も特徴であり、そこが人気の秘訣といえます。そんな辻村深月のオススメ本を紹介します。
「白と黒」の辻村深月ワールドにどっぷり浸れるオススメの小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 3287
辻村深月の作風は幅広く、心地よい読後感や心温かくなる感覚が味わえる作品は「白辻村」、心に抱える黒い感情に迫った作品は「黒辻村」と呼ばれ、ファンの間で親しまれています。ここでは、そんな魅力あふれる辻村深月ワールドを満喫できるオススメ小説を紹介します。
繊細でみずみずしい青春時代の感情がよみがえる!辻村深月のオススメ小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1646
「これ、私のことだ!」辻村深月が手掛ける物語には、思わずそう思ってしまうほどキャラクターの心理描写がリアルに、そして繊細に描かれています。辻村深月は1980年生まれの小説家です。代表作には『鍵のない夢を見る』や『凍りのくじら』、『スロウハイツの神様』などがあり、直木賞や本屋大賞などの数々の文学賞を受賞。特に青春小説やミステリー小説が得意で、多くの読者から支持されています。ここでは、その魅力を存分に味わえるオススメの青春小説をそろえました。不器用で青臭く、笑ったり泣いたりしながら一生懸命に生きていた青春の眩しさを思い出し、感慨にふけることができるでしょう。
生き残りと新しい価値の創出はここにあり!DXをイチから学ぶための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 587
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して企業活動や文化を改善・変革させ、新しいビジネスモデルを実現させることで、今後、企業が生き残るためにはDX化は欠かせません。その一方で、活用方法がわからずに悩んでいる人も多いはず。ここでは、DXについてイチから学べる本をそろえました。
あなたの常識を揺さぶる!?「視点の違い」をテーマにした短編集
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 2004
SNSなどで、誰もが発信者になることができる現代。さまざまな価値観を持つ人がいるなかで、何気ない言動や行動が思いがけず誰かを傷つけることも。しかし、もともと異なる視点を持つ他者の共生は簡単なものではありません。ここでは、「視点の違い」が心の闇を暴く短編集を集めました。あなたにとっての普通は、誰かにとっての異常なのかもしれません。
海外ベストセラーを“原書”で百冊以上読んだ著者イチオシの海外ビジネス書
- お気に入り
- 36
- 閲覧数
- 6092
海外でベストセラーになっているような本には、膨大な情報量が詰め込まれています。また1つのエピソードを読んでみるだけでも、映画を見ているようなドラマチックな感覚になれるだけではなく、人生やビジネスは変わるし、変えられるんだ、ということを論理だけではなく、圧倒的な熱量が感じられます。とても短時間では読み切れないと思いますが、一生役立つような本を選びました。
俗流「現代思想」ではない、本当の68年5月の思想へ
- お気に入り
- 43
- 閲覧数
- 9175
安直な流行への追従と商業主義の下で消費されてきた「現代思想」の流れと手を切り、1968年5月革命の熱気を宿す哲学・思想を、あくまでも文献と文脈に忠実であるがゆえに急進的な政治性から目を背けることなく捉えること――それこそが新世代の研究者の使命なのである。【選者:鹿野祐嗣(しかの・ゆうじ : 1988-:神戸大学助教)】
「常識」の違いに驚愕!カルチャーショックが楽しいコミックエッセイ
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 2119
私たちが普段「常識」と捉えていることでも、海外から見れば「非常識」にあたることも珍しくはありません。もちろん、逆もまた然りです。そこでここでは、移住や旅行を通じ、異文化に触れて気づいた海外と日本のカルチャーショックを描いたコミックエッセイを紹介します。驚いたり、笑ったり、感心したりしてしまう「文化の違い」をお楽しみください。
天体観測が好きな子どもに贈りたい!月や宇宙を描いた絵本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1404
月や星に興味が出てきた子どもには、天体に関する本を贈りたくなります。しかし、まだ文章が読めない年齢の子どもの場合、理解できる本が少なく、本選びも難しくなりがちです。そんなときは正確な知識とおもしろさを兼ね備えた、知的好奇心が高まる絵本がオススメ。月や宇宙のことをもっと知りたくなる絵本を紹介します。
まるで読む薬のよう。はじめての辻村深月
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 1950
2004年に『冷たい校舎の時は止まる』でデビューした辻村深月は、以降コンスタントにすぐれた小説を発表し続けています。中高生を主人公にリアルな心情を丁寧に綴り、爽やかで希望ある結末を迎える辻村深月の小説世界。登場人物たちとともに、時に怒り、時に泣き、感情を追体験することで、心のデトックスができるかもしれません。
こもりがちな時期だからこそ!室内で上達できる趣味やスキルのはじめの一歩
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 781
感染症対策などで家に引きこもる機会が増えた昨今、新たな挑戦をしてみるいい機会かもしれません。ここで紹介するのは、執筆・料理・スケッチ・アクセサリー製作・英会話といった「室内で始められるチャレンジ」を助ける本です。わかりやすい丁寧な解説や斬新な理論で、初心者をまったく新しい世界へと誘ってくれます。
親子料理教室こどもキッチン石井が大変お世話になっている、子育ての日々に違いをつくる本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1652
誕生した瞬間から持てる能力をフルに発揮しながら、どんどん大人に向かって成長する子どもたち。大人とは違うふるまいをする「子どもの心のうちを知りたい!!」そんな子育てまっさい中の方や、これから子どもを迎えようとする方の「子育て」に大いなる助けとなる本を選びました。また忍耐の連続!?かのようなイヤイヤ期の子どもと過ごす「ちょっぴり」お疲れ気味の大人に、ホッとした安らぎを与えてくれる本もあわせてセレクトしました。
寿命差の切なさ・・・種族の違いを超えて~人外BLの世界~
- お気に入り
- 29
- 閲覧数
- 6019
吸血鬼のクールな色っぽさや、ケモ耳の愛らしさなど、人外モノの魅力は色々ありますが、異種族間の価値観の違いや葛藤などからくるすれ違いや対立が描かれることも多く、それが物語に厚みを与えています。その中でも大きなテーマである寿命の差を扱ったBL作品をご紹介します。種を超えてパートナー関係を結ぶ人々のルポも一緒にどうぞ。
切ない気持ちに浸れます。辻村深月の青春群像劇
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 6018
大人になった誰しもが、輝かしくも切ない青春時代を過ごしてきたことでしょう。しかし、時とともに薄れてしまった思い出もなかにはあるかもしれません。そんな思い出を呼び起こし、切なさに浸らせてくれるのが辻村深月の青春小説です。辻村深月の名作を読み、過去を振り返りながら切ない気持ちに浸ってみてはいかがでしょう。
差があるからこそ燃える!身分違いの恋愛を描いたBLコミック
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 8180
欲しい物はすべて手に入る富裕層の人たちにも、「愛はお金で手に入らない」という言葉があるように孤独を感じる人もいます。そんな彼らだからこそ、自分とまったく異なる生活や価値観を持つ相手に感銘を受けるのです。一度恋に落ちればその勢いは並大抵のものではありません。ここでは、そんな身分違いの恋愛を描いたBLコミックを紹介します。
初心者でも月に数万円稼げる!?ブログを始める前に読んでおきたい本
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 1759
ブログとは、単なるインターネット上の日記ではありません。初心者でも月に数万~数十万円稼ぐことができる可能性をはらんでいます。人より秀でている趣味や特技がなくても簡単に始めることができ、ライティングなどのスキルも身につくので本業にも役立つ。そんなブログを副業・複業として始める前に、知っておきたい知識が詰まった本を紹介します。
ハードで骨太な本格ミステリーの名手。はじめての柚月裕子
- お気に入り
- 67
- 閲覧数
- 6068
2008年に『臨床真理』で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、デビュー。著作が次々と映像化され、注目を集めている作家・柚月裕子。テーマは骨太でハードなものが多いものの筆致は繊細で、ぐいぐいと読ませる文章の巧みさが大きな魅力といえるでしょう。ここでは、はじめての柚月裕子としてオススメの本をセレクトしました。
暮らしてみて初めて気づいた。本当は似てないドイツと日本の違いがわかる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 1427
「まじめなお国柄が似ている」なんて言われることもある日本とドイツ。でも実際にはドイツのイメージと言われても、ソーセージとビールくらいしか思い浮かばないという日本人も多いでしょう。お互いの国で暮らしてみて初めて気づいた、全然似てないドイツと日本。そんな実体験からの鋭い目線を持ったコミックやエッセイをまとめました。
月のきれいな晩にふと読みたくなる本
- お気に入り
- 68
- 閲覧数
- 12723
「月」という言葉が題名に入った本は世の中にどれほどあるのでしょう。古来より人は月に兎や月男が住むと想像したり、月の満ち欠けを神話でなぞらえたり、と月を見て色々なことを想像してきました。そして現代でも月を題材に多くの作品が描かれています。ここで紹介するのは、そんな月にまつわる本。今夜、月明りのもとで読んでみませんか?
「書く」能力、使えてますか?現代社会に必要なアウトプットが上達する本
- お気に入り
- 85
- 閲覧数
- 4209
めまぐるしく情報が流れてくる現代。ぼうっとSNSを眺めているだけで過ぎる時間。せっかくのおもしろい情報も、なんとなくインプットしているだけではもったいない!情報に価値のある時代だからこそ、上手なアウトプット方法を知ることがステップアップには必須となります。文章を書くのが苦手でも大丈夫。書く力がグングン上がる本を紹介します。
みんなが欲しがるお月さま!どんなカタチでどんな味?と想像したくなる絵本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 1686
夜空を明るい光で照らしてくれる魅力的なお月さまを、人間だけではなく動物たちやお月さま自身すらも手に入れたいと欲しがります。お月さまを手に入れるために、知恵を絞ったり、協力しあってどうにか届く場所に近寄ろうとしますが、遥か遠くで輝く存在です。変化していくお月さまのカタチや味を想像して、一緒に楽しめる絵本を紹介します。