ブックキュレーター映画プロデューサー 叶井俊太郎
いま娘が小学生なので、親としてこういうタイトルの本に思わず反応してしまう5冊!
「禁断」「タブー」「発禁」好きなオレとしては「教科書に載せられない」というタイトルの本もオレからしてみれば、タブーと同じ意味を持つわけ。しかも学校の教科書に載せられない、というならばイコール子供に見せられないっていう本の意味でしょ。うまく考えたタイトルだよな。
- 3
- お気に入り
- 2267
- 閲覧数
-
人間が今までに発明してきた中で残虐なものだけを集めている。例えば死刑執行のための電気イス、ギロチンなど。また人間を苦しめてからじわじわと殺す鉄の処女や肛門から鉄のヤリを入れて腸を引きずり出す抽腸という拷問道具もある!よくもまあこんなトンデモない道具を考えたね!思いついたヤツは確かに悪魔だよ!あとは戦争のための手榴弾、地雷、ミサイルなどの武器とか。とにかく人殺し用の道具が満載です。
-
人類はもともと残酷な生き物である!というわけで、虐殺の歴史がメイン。100万人殺されたルワンダ大虐殺、ヒトラーが600万人のユダヤ人を虐殺、トルコ軍が100万人以上のアルメニア人を虐殺とか、あとナポレオンの虐殺も。いやマジで虐殺多過ぎ・・・。このあたりの話は教科書に出てないんだと逆に驚愕する。ヒトラーもダメなの?事実なんだから歴史の授業で教えるべきなんじゃないの?
-
教科書には載せられない暴君の素顔
山口 智司(著)
暴君ね。最近聞かない言葉だね。要は権力を使って好き放題やる人間のことなんだけどね。この本に出て来る暴君は皇帝ネロ、ヒトラー、ポル・ポトなど独裁者14名の極悪非道な拷問、死刑、虐殺をしてきた狂気の人間たちを紹介してる。しかし、どいつもこいつも胸くそ悪くなる虐殺ばかりしてるんだよ!これも学校で教えるべき!人間はここまで残酷になれるってことを先生は子供たちに教えないと!
-
教科書には載せられない歴史のタブー 繁栄の裏にひそむ闇を暴く
歴史ミステリー研究会(編)
この本にもヒトラーが大きく取り上げられてる。ヒトラーはタブーなんだね・・・。映画のタイトルにヒトラーとかナチという言葉が入ると、確実にヒットするけどね。教科書には載せられないのか。
この本は世界史の中で語られないタブーを集めたという。例えば地図から消えたロシアの秘密都市やトルコ軍によるアルメニア人虐殺のあった場所などを紹介してるが、まあ、これも虐殺の歴史ってことだよね。 -
戦時中に裏で動いてた日本軍の諜報部隊の話や、人体実験をやって細菌兵器を開発した陸軍731部隊の話など、日本軍に実在した秘密組織を詳しく解説。日本軍の情報戦略のページでは当時の日本の暗号解読能力について解説してるが、アメリカ軍の暗号を実は解読していたらしいじゃないか!アメリカ海軍の暗号を解読し、日本軍は常に先手を打ってたという話も読み応えあるし面白い!
ブックキュレーター
映画プロデューサー 叶井俊太郎(株)サイゾーTOCANA編集部 配給宣伝プロデューサー。『キラーコンドーム』などのホラーコメディ映画から、日本でも大ヒットした『アメリ』まで幅広い買い付けと宣伝をプロデュース。ピクトアップ、日刊サイゾーなど雑誌連載コラム多数。主な著書に映画評論家江戸木純氏との共著『映画突破伝』、『ビッグヒットは五感でつかめ!』、奥様で漫画家の倉田真由美氏との共著『ダメになってもだいじょうぶ—600人とSEXして4回結婚して破産してわかること』など。ノンフィクションやコミックを中心に1,000冊を超える本を所有。気になる本があれば片っ端から購入するクセがあり、自宅の本棚には本が日々増加中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です