ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
限りある人生の時間をどう使う?忙しさから抜けすためのヒントが詰まった本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 3221
仕事や家事、勉強で忙しくて、なぜかあっという間に1日が終わってしまう。自分の人生このままでいいのか迷いがある。そんな方に読んでほしい本をそろえました。時間の使い方のヒントにあふれたビジネス書から、時間にまつわる不思議な物語やエッセイまで。読み終わったら、時間に関する概念が変わってしまうかもしれません。
情熱的な人生はドラマそのもの!読むと勇気づけられる創業者の自伝・評伝
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 827
夢に向かって突き進む創業者の人生は、情熱的でドラマチック。そんな創業者たちの自伝・評伝を集めました。創業期の混乱、次々に襲ってくる困難をどう乗り越えるのか。苦闘の末に成功をつかむ姿に心揺さぶられます。読めば勇気づけられ、仕事へのやる気もアップするはず。元気を出したいとき、ぜひ手に取ってほしい本ばかりです。
データ分析やデータサイエンスの手法が学べる!初心者にも読みやすい厳選本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 172
企業は多種多様なデータを持っています。本来であればそれを有効活用し、将来を見越した意思決定を行っていきますが、データをうまく使えていない企業も多いのではないでしょうか。そこでここでは、ビジネスパーソンなら知っておきたい機械学習やデータ活用の基礎知識やデータ分析の手法などを学べるオススメの本を紹介します。入門書籍で勉強することでデータ分析への理解を高め、企業が抱える課題解決に役立てましょう。
仕事に広い視野を求める方へ!人類と世界を読み解く本格派の名著
- お気に入り
- 52
- 閲覧数
- 2916
忙しい現代人は、仕事や家事や育児といった目の前のことだけで精一杯の毎日です。どうしても近視眼的な思考に陥りがちになってしまうのは仕方のないこと。でも、ときには視野を広げるための読書に浸ってみてはいかがでしょう。世界的な「知の巨人」による名著を通読すれば、毎日の生活が豊かになること請け合いです。
西洋美術を「読む」ための教養を身につける
- お気に入り
- 198
- 閲覧数
- 8072
私は、常々「絵画は見るものではなく読むもの」だとお伝えしています。今回は、絵画を深く「読む」ために手助けとなる7冊を選びました。西洋美術史に燦然と輝く名画の数々を楽しむために、ぜひご参考いただけますと幸甚です。
オレは10数年前に破産してる!倒産、破産関連本5冊がこれ!
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 15
2010年にオレは約3億円の未払金を抱えたまま自己破産した。同時に会社も破産。二度と映画業界に戻れないと思っていたが、細々と業界の片隅で復活してるわけだ。そんな倒産や破産にまつわる関連本5冊がこれ!
時間不足を根本から解消!時間の作り方と使い方が学べる本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 2854
仕事や家事などで目まぐるしい毎日を送っている方も多いでしょう。自分の時間が失われると心に余裕がなくなり、人生を思うように楽しめなくなってしまいがち・・・。そこでここでは、時間不足を根本から解消するために、時間の作り方と使い方が学べる本を紹介していきます。自分らしく生きるためのヒントを見つけましょう。
社会人でも間に合う!周りと差がつく勉強法を知ることができる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 254
「勉強をつい後回しにしてしまう」「目の前のスマホに時間を取られてしまう」といった経験がある方も多いでしょうか。勉強は大切だとわかっているのに取りかかれないのは、学習がつまらないことだと思っているから。ここでは、そんな考えを払拭してくれる本を紹介します。
書くと気持ちスッキリ!なりたい自分に近づける「ノート術」が学べる本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 778
文字を書くことには多くのメリットがあります。紙にペンで文字を書くことで思考がまとまり、モヤモヤを言語化することで気持ちも整理されます。心を整理して思考がポジティブになる、自己分析ができて自分の強みがわかる、自身の成長を促す、などさまざまな効果が期待できる「ノート術」の本を紹介します。毎日の習慣として、ぜひ取り入れてみてください。
テクノロジーとビジネスの未来に、読書で先回りする
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 773
ICT(情報通信技術)、中でも、IoT(物のインターネット)とAI(人工知能)が代表する現代テクノロジーの益々加速する技術開発とその社会的影響を理解する上での必読書です。
先の見えない今だから、原理・原則に立ち戻る 〜ブレない軸と実行力が得られる5冊〜
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 6779
ここ数年でビジネス環境は急変化し、先が見えにくい状態です。そんな時だからこそ、古典的名著や最新の研究結果が学べる本を通じて、成果を出すための原理・原則を振り返りましょう。リーダーシップやコラボレーション、意思決定やセルフ・マネジメントの質を高め、ビジネスパーソンとしての「ブレない軸」が固まる本を紹介しています。
お札になった偉人たち。その考え方が学べる本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 676
世界に誇れる偉業をなし、お札になった偉人たちは、いったいどんな人物だったのでしょう。残された著書を読むことで、偉人たちの内面に迫ることができます。「偉人」と呼ばれるだけあり、彼らの深慮は私たちの思索を深めてくれるはずです。ここでは、時代を超えても古びない名著ばかりを集めました。
そのひと言で印象は大きく変わる!「好感度を高める会話のコツ」が学べる本
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 1762
なぜ、あの人はいつもはっきりモノを言うのに好かれているのだろう?人の話しぶりを聞きながら、そんな風に思ったことはありませんか。どうやら同じ物事を伝えるにしても、話し方ひとつで相手に与える印象は大きく変わることがあるようです。ここでは「会話を通して相手にポジティブな印象を与えられるコツ」をまとめた本を紹介します。
書けば書くほど広がる世界。知的思考を作り出す、正しいノート術
- お気に入り
- 114
- 閲覧数
- 6245
子どものころから使っているにもかかわらず、ノートの使い方を教えてもらった経験はあまりない方が多いでしょう。しかし知の巨人たちは、書くことで知識を定着させ、思考の幅を無限に広げてきました。手を動かし、適切なルールに沿って書かれたノートは美しく、知的思考を作り出す源泉となります。博学多才な人たちのノート術を取り入れてみましょう。
新入社員だからこそ知っておきたい「成長すること」の大切さが学べる本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 866
社会人になると、ときには先輩や上司から厳しい言葉や叱責を受けることもあるでしょう。そんなとき凹んでしまうかもしれませんが、最初のうちはできなくて当然のこともあります。できないことをできることに少しずつ変えていく姿勢が重要です。ここでは新入社員だからこそ読んでおきたい、成長することの大切さが学べる本を紹介します。
ビジネスにも役立つ!メタ認知を高めるために読んでおきたい本
- お気に入り
- 31
- 閲覧数
- 13381
「メタ認知」とは自分の行動や思考を客観的に見つめ、思考や行動を調整する能力のこと。メタ認知能力を上げれば、学習能力や、目標設定、問題解決の際に優位になると言われています。これまで主に教育の分野で注目されていましたが、近年はビジネスの分野でも注目されています。ここでは、メタ認知を高めるために役立つ本を紹介します。
「読む力」「書く力」をまとめて鍛える
- お気に入り
- 152
- 閲覧数
- 9041
「どうやって読むか」と「どうやって書くか」。実はこの2つは、同時に勉強することで効率的に力を高められる「表裏一体の関係」にあります。「アウトプット」と「インプット」、両方に効くオススメ本を選びました。
明日のトークのネタに!面白雑学たっぷりのコンセプト図鑑
- お気に入り
- 36
- 閲覧数
- 4228
仕事やプライベートでも関係性を深めるために雑談する機会があるはずです。でも、天気の話や近況報告などの当たり障りない会話しか思いつかない。そんなときに役立ちそうな、思わず誰かに話したくなる情報満載のコンセプト図鑑をまとめました。深夜にネットで調べ物をして、気づけば朝をむかえてしまう知識欲が飢餓状態の方にもオススメです。
その時間が人を聡明にする。孤独との向き合い方を考える本
- お気に入り
- 97
- 閲覧数
- 11387
孤独とどう向き合うかを考えるための本を集めました。そもそも孤独は寂しくて、避けるべきことなのでしょうか。孤独はむしろ自由で、内面と向き合うために必要なことなのかもしれません。孤独を前向きにとらえ、楽しめるようになる本が揃っています。他人と合わせることに疲れたとき、自分が孤独だと感じているときに勇気づけられるはずです。
経済学で世界と日本の問題を考える
- お気に入り
- 37
- 閲覧数
- 1878
グローバル化や技術革新による社会の変化、気候変動や金融危機、デジタル経済、日本の財政赤字、世代間の分配問題など、世界と日本を取り巻く問題に経済学はどう答えることができるのか。その際、考えるべき重要な観点を提示している本を紹介します。
人事を科学する
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 4135
働き方改革や女性活躍支援などの一環で、人事部門でもデータをもちいて数値目標を定めたり、問題解決のために活用することが求められています。人事を科学的に解明する力をつけるための良書を紹介します。
書くのが苦手・・・が「得意」に変わる!文章力が10倍アップする本
- お気に入り
- 746
- 閲覧数
- 42748
レポート、ビジネス文章、メールなど、現代ではさまざまな場面で文章を使ってコミュニケーションを取る機会が増えています。そんななか、自分の文章の書き方に自信をもてない方も多いでしょう。そこで、読みやすく、伝わりやすい文章を書く手助けとなる本を紹介します。それぞれの本からテクニックを学べば、自分の文章力をグッとアップさせられます。
ボキャブラリーが少ないと感じたら読みたい、語彙力を鍛えられる本
- お気に入り
- 147
- 閲覧数
- 56690
ビジネス文書から日常会話にいたるまで、私たちは生活において多くの言葉を用いています。そして、場面に応じて、さまざまな言葉を使い分けています。しかし、最近、同じような言葉を使っているなと感じたり、ボキャブラリーの少なさを実感したりすることはないでしょうか。思い当たる人にオススメしたい、語彙力を高めるための本を集めました。
ビジネス書の顔をしていないビジネスに通じる名書
- お気に入り
- 172
- 閲覧数
- 9836
一見、ビジネスに関係ないように見える本にこそ、ビジネスの大きなヒントが隠れていたりする。そして、ビジネス書らしい顔をしたビジネス書に無駄に時間を費やしてはいけない。本当にためになるビジネス書はビジネス書の顔をしていないのである。 そんなビジネスの世界に通じる教えや示唆が大いに含まれているが、ビジネス書ではない本を紹介する。
後悔しない人生を送ろう!年代別に「やっておくべき大切なこと」がわかる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 22
人生はゲームと違い、途中でリセットすることができません。深く考えずに生きていると、無駄に過ごした時期を後悔することになります。そこでここでは、年代別に「やっておくべき大切なこと」を紹介している本を集めました。後悔しない人生を送るためにも、ぜひ一読してみてください。
残業地獄からの解放されるために。仕事に追われないテクニックを学べる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 21
仕事が定時に終わらず、終電帰りが続いている・・・。そのせいでプライベート時間が削られるのは本当につらものです。ただし、残業は仕事のやり方を変えることで減らせる可能性があります。ここでは、仕事に追われないようにするための技を学べる本をそろえました。残業から解放されたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
もう他人に振り回されない!自分が自分らしく生きるために読みたい本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 47
仕事や人間関係などで他人に気を遣う場面が多く、心をすり減らしがちな毎日。「自分は本当にこのままでいいの?」と自問自答して、焦ってしまう夜もあるかもしれません。でも、そんなときこそあえて一度立ち止まって、自分と向き合ってみませんか?自分らしく生きていきたい、そう思ったときにオススメの本を紹介します。
落ち込むのは今日で終わり!明日はもっとよくなると励ましてくれる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 78
周りと意見を合わせたほうが楽だから、自分の気持ちはいつも後回し。嫌なことを頼まれても断る勇気がなくて、引き受けてばかり。もっと自分らしく振舞いたいのにできない、と落ち込んでいませんか?自分らしさってなんだろう?見失った自分を取り戻すにはどうすればいいの?読むことで多様な考え方を学ぶことができ、行動する勇気が出る本を紹介します。
副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 96
今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。
インタビュアーを目指す方の参考に!良質な取材術が盛り込まれた本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 67
相手の話を聞き、魅力的な記事に仕上げるインタビュアー。オンラインビジネスが主流になりつつある昨今、企業や商品の価値をわかりやすく伝える取材記事の重要性が高まっています。ここでは、インタビュアーを目指す方に向けて、良質な取材術をまとめた本をそろえました。プロが紡ぎ出したインタビューの極意を、ぜひ参考にしてください。