ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
本を楽しく読みたいときに!ユーモアあふれる読みやすい小説
- お気に入り
- 70
- 閲覧数
- 7891
生活をしているなかでは、嫌なこともつらいことも起こります。そんなことがあって気分が落ち込んだときに、オススメしたい本があります。ユーモアのある文章で物語に没頭し、明るい気持ちになってみてはいかがでしょうか?楽しい本を読んでスッキリして、また明日から頑張りましょう。
どんでん返しがミステリーの極み!結末に思わずゾクっとくる傑作本
- お気に入り
- 722
- 閲覧数
- 45680
ミステリーの中でも、特に「巧妙な叙述トリックで読者をだまして、ストーリーの前提が大きく崩れるようなどんでん返しがある」作品が好きな人にオススメです。ハラハラ!ドキドキ!先が気になって仕方ないです。そして最後の展開に、あっと驚いて全身がゾクっとしますよ!
読み継がれるには訳がある!あなたの人生に影響を与える名作小説
- お気に入り
- 102
- 閲覧数
- 8796
時代を超え、長きにわたって読み継がれている名作小説。多くの人々に感動や影響を与え続ける作品には、読者を惹きつけてやまない魅力があります。ここではそんな名作の「名作たるゆえん」を紹介します。「タイトルは知っているけど、一度も読んだことなかった」という方はぜひ、この機会に手に取ってみてください。
コーヒー好き必見!カフェや喫茶店で展開される心癒される小説
- お気に入り
- 39
- 閲覧数
- 11894
コーヒーのかぐわしい香りが漂ってくるような、カフェや喫茶店が舞台の小説を集めました。丁寧にいれたコーヒーやマスターのおかげで、お客さんが元気になる姿に読者も自然と癒されます。カフェや喫茶店でこれらの本を読むと、物語の世界観をより一層楽しめるはず。日常の喧騒から離れて、コーヒー片手に物語の世界観に浸りませんか?
警察小説以外にも秀作がずらり。横山秀夫の隠れた名作
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 81
警察小説の旗手・横山秀夫には「D県警シリーズ」や「F県警強行犯シリーズ」など、警察署内の人間関係を題材にしたシリーズ作品が数多くあります。どれも読み応え抜群なのですが、彼の作品群にはそれ以外にも秀作がずらり。警察ものとは趣の異なる横山秀夫の魅力が発揮された小説をピックアップしました。
特殊スキルがカギになる!「探偵じゃない探偵役」が活躍するミステリー
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 1331
「推理モノに興味はあるけど古典ミステリーは難しそう・・・」「変わった推理小説を読んでみたい!」という方、意外な職種の人たちが推理を披露する小説を読んでみませんか?探偵でも刑事でもないけれど、その職業ならではの活かせるスキルがあるのです。身につけた技術・経験・知識を駆使して謎を解く、「探偵じゃない探偵役」の活躍をご覧あれ!
スカッとした爽快感が得られる!読後感が抜群にいい小説
- お気に入り
- 25
- 閲覧数
- 5766
仕事を毎日頑張っているとストレスが溜まってしまうものです。そんな時は、スカッとした爽快感が得られる読書でストレスを解消してください。ここで紹介するのは、絶対にリフレッシュできる読後感が最高の小説ばかりです。本を読んで、日々のストレスを吹き飛ばしてしまいましょう。
追いつめられるスリルと、手に汗握る展開。はじめての角田光代
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 742
物語に飲み込まれてしまいそうなハラハラ感を楽しめる、角田光代の小説を紹介します。一見平凡でよくいそうなヒロインがありがちな日常的事件に遭遇したり、はたまたとてつもない行動を起こしたり。日常と非日常の境目が判然としなくなりそうな角田光代の小説を読み進めると、狂気と正常はさほど違いはないのでは・・・という気分になるでしょう。
ビートルズものは、当事者の著作がおススメです
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 908
ザ・ビートルズに関する伝記や評論はあまたありますが、評論を読むのは個人的にはおススメしません。音楽ですから、評論は自分で感じればいいことです。どうせ読むなら、伝記、それもメンバー本人よりは、近くにいてメンバーと同時期に同じ場所であのムーブメントを体験した人物の伝記が面白いと個人的は思います。
意外な一面に勇気づけられる!テレビで見るあの人の本音が綴られたエッセイ
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1500
テレビでよく見る芸能人って、自信満々で、華やかで、派手な生活を送っているのだろう、と思っている方は多いかもしれません。ところがここで紹介する本に書かれているのは、苦労しながら仕事をこなし、地味な生活を送るテレビでよく見るあの人の姿。そんな意外な一面に驚かされながら、読んでいるといつの間にか勇気づけられているはずです。
ときめきを思い出したいあなたに。甘酸っぱくてキュンとする恋愛小説
- お気に入り
- 44
- 閲覧数
- 5219
毎日、仕事に家のことにと頑張っていると、ついつい恋愛のときめきを忘れがちではないでしょうか。恋愛感情なんて、なくてはならないものではないけれど、思い出してみると毎日が豊かになるかもしれません。わくわくして、でも甘酸っぱくて、思わず胸がキュンと鳴くような恋愛小説を紹介します。
ミステリーの世界にようこそ!初めてでもスッと読める推理小説
- お気に入り
- 36
- 閲覧数
- 46836
「トリックが難しくて理解できなそう」という理由からミステリー小説に興味があっても、手に取るのをためらっている方は多いと聞きます。そこで、そんな初心者の方にオススメのミステリーを紹介します。ライトな謎解きものから人間ドラマが見どころのものまで、ミステリー小説の入り口となる本を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
トリビアとしても使えます!こっそり読んでおきたいSF小説の名作
- お気に入り
- 60
- 閲覧数
- 2319
本好きと会話をしていて、「これは○○へのオマージュだよね」などと言われて困ったことはありませんか?有名過ぎて読んでいるのが当然とされている本に限って、読まずにきてしまっているもの。今回は映画の元ネタになることが多いSF小説の古典的名作を紹介します。異世界に浸れるだけでなく、会話のネタとしても明日から使えます。
ウルトラマン関連本5冊!
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 34
今年は「シン・ウルトラマン」が公開されるわけだがホントに公開になるのか?オレはかなり期待してる。小学生の頃、怪獣のソフビを大量に持ってて子供新聞の取材も受けたことがあるほど実はかなりウルトラマン好き。そんなウルトラマンの本5冊がこれ!
ゴシップ的にリアルな話、直にあんまり聞けない今だからこそ!
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 13
友達と話すのも主にラインばかりで、直接会って食事したり飲んだりしながらなんて機会は激減してしまいました。そういう今、ゴシップに飢えている今だからこそ、本でそれを解消するのもありです。中には知り合いもいたりして、「あの人はそういう人だよなあ」と感慨深いものもあったりします。
「ジャズの帝王」と呼ばれた男。音楽家マイルス・デイヴィスの素顔に迫る本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 19
マイルス・デイヴィスといえば誰もが名を知るジャズ・ミュージシャンの大御所。「ジャズの帝王」とも呼ばれていた音楽家ですが、その素顔を知っている人は少ないでしょう。彼の人生は波乱に満ちていて、まさしくジャズと共にあった音楽家であったと言えます。そんなマイルス・デイヴィスの魅力や素顔を知ることができる本を紹介します。
本格派の手腕とあふれるミステリー愛にうなる!はじめての有栖川有栖
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 68
エラリー・クイーンを彷彿とさせるロジカルな本格ミステリーの書き手として、デビュー以降注目を集め続ける有栖川有栖。小説のみならず、ミステリーガイドブックや密室トリックの図解書なども手掛け、どの仕事にもミステリーへのあふれる愛情が感じられます。ここでは、有栖川有栖未体験の方に向けてオススメしたいミステリー小説を紹介します。
いったい何が動機!?「ホワイダニット」を楽しむ傑作ミステリー
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 218
「ホワイダニット」とはミステリー用語で「Why done it」をカタカナにしたもの。「なぜ(その犯行を)行ったのか」という犯行動機の解明をメインに据えたミステリーを指します。不可解な状況とセットになることが多く、ミステリー小説のよさを凝縮したような物語ばかり。そんなホワイダニットミステリーの傑作を紹介します。
軽妙かつ痛快なエンタメ作品が勢ぞろい!はじめての石田衣良
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 674
松坂桃李主演映画の原作「娼年シリーズ」や『美丘』など、昨今は恋愛小説家のイメージが強い石田衣良ですが、その真骨頂は社会の流れやうねりのようなものを的確に捉えたエンタメ作品にあります。そんな石田衣良の本をはじめて読む際にオススメの、とにかく痛快で心が躍る魅力満載のミステリー&エンタメ作品を紹介します。
ちょっと元気がない時にこそ手に取ってほしい。お笑い芸人のエッセイ本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 861
気分が落ち込んだ時、あなたはどうやって自分を励ましていますか?友人や家族に話を聞いてもらう、お酒を飲む、ペットと触れ合う・・・いろんな方法がありますが、思わずくすりと笑ってしまうお笑い芸人のエッセイ本を読むのもオススメです。器用に生きられないけど、どこか憎めない彼らの文章が心を少し軽くしてくれるでしょう。
人生の大先輩から学ぶ!危機をサバイブするためのノウハウが身につく本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 114
人生には良いこともあれば悪いこともあり、そのさまはまるで降りることが許されないジェットコースターのよう。どん底から這い上がり成功を手にした偉人や、残念ながら消え去っていった人物など、「人生の先輩」たちの生きざまが記された本は多数あります。そのなかでも特に「人間の強靭な精神力」が学べる本をピックアップしました。
最新の芸能人自伝本5冊!
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1386
芸能人、特にお笑いタレントたちはよく本を出す。旬な芸人本だと売れるんだろうね。あとミュージシャン系もよく見かける。最近オレが読んだ最新の芸能人自伝本5冊がこれ!
「自分の居場所はどこ?」と感じたときに読みたい、心が強くなる小説
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1235
誰からも認めてもらえない、他人の言っていることに納得がいかない・・・。そんなとき、自分の居場所がなくなってしまうような感覚に陥ることがありますが、そもそも人は本能的に、自分に適した居場所を探す生き物だと言われています。ここでは「自分の居場所はどこ?」と感じたときに読みたい、心を強く持つ術が記された小説を紹介します。
「時刻表トリック」で一ジャンルを確立。満足度の高い鉄道ミステリーの傑作
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1912
「動く密室」という点が題材としても扱いやすいのか、列車はミステリーの舞台としてよく登場します。また、日本においては秒刻みの正確な運行を利用した「時刻表トリック」という独自のミステリー文化も誕生しました。車内に潜む犯人、時刻表が作り出すアリバイ・・・。旅情よりは謎解きに比重を置いた鉄道ミステリー、その傑作を紹介します。
生きづらいと感じた時に手にして欲しい、元気づけられる芸人の本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 323
毎日の暮らしに笑顔を届けてくれる芸人も人間です。人知れずつらい過去や悩みと向き合ってきた人も少なくありません。その経験に基づく自叙伝や小説はたくましさとユーモアにあふれ、生きづらさに悩んだ時の処方箋になります。ここでは生きづらさを感じた時に元気づけてくれる、芸人が書いた本を紹介します。
世界に影響を与えるイノベーター、音楽家・細野晴臣を深く知ることができる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 128
1969年のデビュー以来、はっぴいえんどやYMOのリーダーとして、また演奏家、作曲家、プロデューサーとして日本のポップ・ミュージックを牽引し続けてきた細野晴臣。その多彩かつオリジナリティあふれる音楽世界は、今や世界の音楽シーンにも影響を与えています。ここではそんな彼の軌跡や魅力を知ることのできる本を集めました。
大人も陥落!?男泣きできる本
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 2652
小説の世界にどっぷり浸かって涙する。読書家にとって、これは至高の気分転換のひとつといえるでしょう。しかし、大人の男性が泣ける小説に出会うのはなかなか難しいもの。ここでは涙もろくない方でも泣ける、そんな本を取りそろえました。どれも、電車の中で読むには危険な小説ばかりです。
意外に侮れない!傑作テレビドラマのノベライズ本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 556
ノベライザーという専門ライターが、映像や脚本をもとにテレビドラマを小説化したノベライズ本。限られた時間のなかで制作されて書店に並べられ、番組が終了するとほぼ忘れ去られてしまう運命にあります。しかし、ドラマがベースになっているだけあり、スキマ時間にちょこっと読むにはちょうどいいものばかり。ぜひ、試しに一冊読んでみてください。
思わず笑ってしまう。悲哀あふれるお笑い芸人によるエッセイ本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 3848
お笑い芸人とは、どこか物悲しい生き物です。人を笑わせるために、あえて自分のコンプレックスをさらけ出してみたり、熾烈な人気競争のなかで必要以上に自意識と向き合ってみたり・・・。そんな悲哀あふれる人生経験を芸人らしく「笑い」に変えて語った、お笑い芸人によるエッセイ本をピックアップしました。
読書が好きすぎる!本好き少女たちの世界
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1455
「趣味は読書」。何の変哲もない自己紹介の言葉ですが、その度合いがあまりにも極端だったとしたら・・・?ここでは「好き」の範囲をはるかに超えて、言葉と物語の世界へ入り込んでしまった少女たちの物語を集めました。また本好き少女が存在するのは空想の世界だけではありません。番外編ともいうべき本も選書しましたので、あわせてご覧ください。