ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
読書の醍醐味が味わえます!架空の国を旅する幻想文学の傑作選
- お気に入り
- 222
- 閲覧数
- 9188
この世界とは何もかもが違う、架空の国を旅できるのが読書の醍醐味の一つです。そして「幻想文学」とは夢物語ではなくどこか硬質で深みがある世界観なので、最初はあり得ないと思っていても、いつの間にか入り込んでしまっています。読書を途中でやめられなくなることが必至なので、お休みの日にどっぷり浸かってみるのがオススメです。
哲学的で美しい。ドイツ発の深くて幻想的なファンタジー
- お気に入り
- 295
- 閲覧数
- 8985
ゲーテやノヴァーリスといった幻想的な作風を持つ文豪を生み出し、カントやヘーゲルに代表される哲学、グリム兄弟の研究で知られる民話や歴史を大切にしてきた国、それがドイツです。ドイツで生み出されたファンタジーは独特の幻想性もさることながら、何よりその深さが魅力的。美しくも深い、そんなファンタジーをどうぞお楽しみください。
大人になった今だからこそ読みたい!名作ファンタジーのススメ
- お気に入り
- 152
- 閲覧数
- 6357
ファンタジーなんて子どもが読むものだと思っている方もいらっしゃるでしょう。だけど、名作と呼ばれる児童文学は子どもが読んでドキドキワクワクするのはもちろん、大人が読んでも心底から感動し、人生を考えさせられます。ここでは、そんな大人にオススメの名作ファンタジーをピックアップしました。
今だからこそ理解できる。大人にこそ読んでほしい絵本
- お気に入り
- 149
- 閲覧数
- 5661
子どもを引きつけてやまない絵本ですが、その美しいイラストや不思議な物語にはいくつになっても心動かされるものがあります。子どもの頃に理解できなかった世界が、大人になったからこそわかることもあるでしょう。そんな大人だからこそ、その魅力を存分に堪能できる絵本をピックアップしました。
人生に立ち止まってなやんでいる人へ、読んでほしい5さつ
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 3923
人生は思うようにはいかないし、コロナの事で立ちどまってなやんでいる人はたくさんいると思います。そんなときいい本との出会いはきっと生きる力をくれるはず。
シリーズで読んで欲しいエンタメ作品、最初の一冊はコレ!
- お気に入り
- 80
- 閲覧数
- 5550
「一冊でも面白いけれど、ちょっと待って! 全巻通して読むと、また違った景色が見えてくるから!」 となるシリーズ最初の一冊を集めました。私なんぞが紹介せずとも世間に知られた名作ばかりですが、もしまだご覧になっていない方、おうち時間を利用して超大作を読んでみようかな、とお考えの方は是非お試しになってみてください!
世界史を鮮やかにイメージできる!歴史が好きになる副読本
- お気に入り
- 158
- 閲覧数
- 7247
「世界史」というと、教科書や分厚い歴史書を読もうとして無味乾燥な記述に挫折してしまった・・・という方も多いことでしょう。そんな方には世界史が鮮やかにイメージできるようになる「副読本」をオススメします。教科書と比べて断然読みやすく、歴史の見方が変わるような本をチョイスしました。
読まず嫌いのあなたへ贈るファンタジー
- お気に入り
- 119
- 閲覧数
- 7077
剣と魔法の世界だけが、ファンタジーではありません。「どうせご都合主義の子供だましなんでしょ」と思っているのならば、それは大間違い!「え、これもファンタジーなの?」と、びっくりするような変わり種をご紹介します。
あなたもサクッと騙される!?叙述トリックが光るショートショート傑作選
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 500
読者の思考を逆手に取る叙述トリックは、ショートショートの醍醐味と言えます。思わず「やられた!」と声を上げてしまうほどきれいに引っ掛けられると、むしろ清々しさを感じてしまうもの。そんな不思議な体験ができるショートショートの良書を紹介します。わかっていても騙されてしまう、巧みな文章の数々をご堪能ください。
受験勉強と読書ができる本の紹介!新宿の進学校 成城中学 で出題された本
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 2243
平成31年から高校からの募集を停止するのでご注意!新宿区にある成城中学は都営地下鉄大江戸線の牛込柳町駅、西口出口より徒歩1分という好立地にある男子校です。施設は近年リニューアルされ子供達からの評判も良く、教育理念も主に自主性に重きをおいた生徒の主体性に任せる指導を実践しています。
きらめく心を取り戻したい人に贈る。大人だからこそ読みたい児童文学
- お気に入り
- 53
- 閲覧数
- 2171
児童文学と聞くと、「何を今さら」とか、「そんな幼稚なもの」と思われる方もいるかもしれません。そんな人こそ、児童文学を読んでみましょう。我を忘れて何かに夢中になった、あの頃のきらきらした心を取り戻せるかもしれません。日常で感動することがなくなった、映画を観ても泣けなくなったという人にもオススメです。
佐藤多佳子が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊
- お気に入り
- 65
- 閲覧数
- 4108
子どもの頃に何より好きだった二作、大人になりかけの頃に決定的な影響を受けた二作。大人も読めるという趣旨がなければ有名な小説二作は選んでいない――中学から高校が適齢だと思う。最も魂を揺さぶられた本の中から選書した。自著については今後も努力を。
子ども達に美しい色と形を見せてあげたい。
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 2317
絵本は「面白いこと、楽しいこと」が大事ですが、それに加えて僕は「美しいこと」がとても大切だと思っています。幼い子ども達にこそ、美しい色と形を見せてあげたい。今回は、色彩や造形の美しさが際立った絵本を選んでみました。お子さんとご一緒に、色彩豊かな絵本のもたらす幸せを体感してみてください。
読み進めるほどお腹が空いてくる!?おいしそうな食べ物を扱った絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 183
絵本に描かれている料理やパンは、なぜあれほどまでにおいしそうに見えるのでしょう。ページを開くたびに現れるおいしそうな料理を見ているうちに、いつの間にか調理方法を覚えてしまい、自分でも作ってみた・・・という人も多いのではないでしょうか。絵本の中には子どもたちを虜にする料理がたくさんあります。さあ、一緒に召し上がれ。
夏の情景、海の情景
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 831
生命を育み、時には脅かしもする海。これまで数々の文学作品や絵画、音楽で描かれてきた海は、生と死、世界の豊かさ、未知、夢とあこがれなど、実に多様なテーマを持っています。海の情景を魅力的に描き、読む人に鮮烈なイメージを喚起させるであろう5冊を紹介します。自分だけの「心の海」を想像してみてください。
足もとから広がる世界~時空をこえてどこかへ
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 484
実は自分のすぐ足もとにある、古の時代の痕跡や、遠いどこかの世界へと続く入口。ひとたびそれらの存在に気付けば、普段何気なく見ている身の周りの風景から、時空をこえてまったく別の風景が立ち現れてきます。自分が生きている「今ここ」が違って見えるようになる、不思議な感覚を味わえる5冊を選びました。
『週刊東洋経済』で「生徒を大きく伸ばす中高一貫校」として掲載!京華中学
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 564
京華中学は中学受験において入学時の偏差値(難易度)はそれほど高くない。それでは何が評価されているのか。一つは入学後の偏差値に比べて大学合格実績が高い点だ。ある大手塾の偏差値を見ると、京華中学は30台後半と低いが2016年度の大学合格実績では東京大学、一橋大学、東京工業大学といった難関大学に合格者を出している。
認めたのは3体だけ!?トールキンが愛したドラゴンが登場する本
- お気に入り
- 29
- 閲覧数
- 1155
ファンタジーの大家J.R.R.トールキン。その彼が本物と認めたドラゴンは、『ベーオウルフ』、『ヴォルスンガ・サガ』、そして『北欧神話』に登場する3体だけでした。ドラゴンとは人間の壮大な想像力によって生み出された、彼らが守る黄金よりも価値があるものだと述べたトールキン。彼が影響を受けた作品と、彼自身が描いた作品の両方を紹介します。
本を好きなのは人間だけじゃない!?図書館が好きな動物たちが登場する絵本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1308
図書館や本の読み聞かせが大好きなライオンやうさぎ、きつね、ネズミといった色々な動物たちが出てくるお話は、それだけでウキウキワクワクしてきます。人間だけが本を読みたいわけじゃないのだ!?という驚きと嬉しさを教えてくれる絵本をピックアップ。本が大好きだという思いにあふれたやさしく温かい世界は、ほっこりとした時間が流れてきます。
いつもとちがう特別な夜。聖なる奇跡が起こるかも・・・?
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 2096
普段と変わらない毎日のはずなのに、クリスマスが近づいてくるだけで、特別な想いにかられるのはなぜでしょう?一年で一番華やかになる季節。大人も子どもも、世界中の人々のドキドキが高まると、もしかしたら、なにかが起こるかもしれません。素敵な奇跡を願って読みたい一冊。
子どものもの、にしておくのはもったいない!夏こそ楽しみたい、大人の恐竜本
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 2729
子どもに大人気の恐竜。しかし、実は恐竜研究は最新テクノロジーも駆使した最先端科学の世界。さらに、日本は、近年、全身骨格などが続々と発掘されており、世界的にも注目の地。大人が楽しめる恐竜本を紹介、夏休みに恐竜旅に出かけてみてはいかがだろうか。
寺地はるなが選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊
- お気に入り
- 22
- 閲覧数
- 2938
物語を読むことは、私にとって「楽しい」「悲しい」という単純なラベルをはって分類できない気持ちをしまうひきだしをつくるための行為でした。子どもも、大人も、「共感できる」よりも「わからない」をそのまま受けとめることが大切な時もあります。
スヌーピーがかわいい!だけじゃなくて深い。大人も楽しめる『ピーナッツ』の魅力
- お気に入り
- 50
- 閲覧数
- 12468
スヌーピーをはじめ、チャーリー・ブラウンやルーシーなど、個性豊かなキャラクターが子どもに大人気の『ピーナッツ』。でもその魅力は、かわいさだけではありません。上品なユーモアに、哲学的で人生の機微に触れるセリフ。大人になって読んでも楽しめる要素がいっぱいです。そんな『ピーナッツ』にあらためてハマってしまう本を紹介します。
上橋菜穂子ファンなら読みたい!世界観の土台にもなった!?著者の愛読書
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 2529
『精霊の守人』に代表される上橋菜穂子の「守人」シリーズは、日本人らしからぬ異国情緒豊かな風景描写と骨太な人物描写が醍醐味です。物語世界独自の言語や文化が緻密に書き込まれ、地名や用語は実存のもののようなリアルさを感じさせます。そんな「守人シリーズ」などの世界観にも通じるものを感じる、著者の愛読書とされる本を紹介します。
ステップアップにぴったり!子どもに読ませたい児童文学~高学年向け~
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 2973
小学校高学年ともなると、読書をする際の本の選定が少し難しくなってきます。内容が難しすぎても読むのに飽きてしまいますし、ひらがなが多かったり、簡単すぎたりしてもステップアップになりません。そんなとき、「難しすぎず、簡単すぎない」高学年の読書の第一歩としてぴったりな児童文学を紹介します。
ワクワクが止まらない!!大人が読んでもおもしろい児童文学
- お気に入り
- 143
- 閲覧数
- 13527
児童文学と聞くと絵本や寓話の類を想像しがちです。しかし、児童文学の中枢は、ロマンあふれる幻想小説・冒険活劇なのです。誰もが憧れるヒーロー、夢のような幻想世界、胸が高鳴る綱渡りのような冒険活劇・・・。大人になった今だからこそ読みたい作品が、身を投げ入れたい興奮の渦が、意外にもすぐ近くにあるのです。
ご飯よりやっぱりパンでしょ!名脇役のパンに、ほんわかなごむ本
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1292
ご飯もいいけどパン派のあなた!焼きたての香りがお店から漂っていると、ついついのぞいてしまいますよね。そんなパンが登場する本を集めました。その香りは人の気持ちをやさしくするような幸福感に満ちているからこそ、人間ドラマの名脇役として存在感を放つのかもしれません。ふわふわ、サクサク、カリカリのパンが登場人物も読者も、なごませてくれます。
子どもとの絵本の時間を大切に。読み聞かせがもっと楽しくなる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 708
子どもが寝る前に絵本を読んであげるお父さん・お母さんは多いと思います。布団のなかで子どもを膝に乗せて、または子どもの枕もとで絵本を読むのは、とっても幸せな時間ですね。そんな読み聞かせを、なんとなく「よさそうだから」と続けてはいませんか?絵本の効果や内容、歴史や効果的な読み聞かせ方法を知れば、絵本の時間はもっと楽しくなりますよ。