ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
文明の末路に何を見る――。「ポスト・アポカリプス」を描いた物語
- お気に入り
- 43
- 閲覧数
- 7269
どんなものにも始まりがあれば終わりもあります。文明もその例外ではありません。なんらかの理由で現在の文明が崩壊した後の世界。その風景や社会を描いた作品群を「ポスト・アポカリプス」と呼びます。果たしてそこにはどのような人、あるいは生き物が、どのように暮らしているのでしょうか。そんな崩壊の先を描いた物語を集めました。
謎解きだけじゃない!知識欲も満たされるミステリー小説
- お気に入り
- 97
- 閲覧数
- 12690
知らないことを知ることは、ワクワクするものです。だけど、名前しか知らない職業やその道の人しか知らないような分野は、どうやって知ればいいのか、入り口がどこにあるのかもわかりません。そこでここでは、映画や宝石など身近なものから民俗学や特殊な職業まで、探偵の推理を楽しみながら色んなことを知ることができるミステリー小説を紹介します。
自宅でもカフェ気分にひたれる!居心地のよいカフェ小説
- お気に入り
- 49
- 閲覧数
- 2740
休日はのんびりと居心地のよいカフェでコーヒータイムを過ごしたい!と思う人も多いのでは?でも天気が悪かったり、仕事の都合でなかなか出かけられなかったりと、現実は理想通りにはいきません。それなら、自宅にいながらカフェ気分を味わってみませんか?オシャレなカフェが舞台で、まるでカフェで過ごしているかのような気分にひたれる小説を集めました。
1人の時に読むことをオススメする小説
- お気に入り
- 114
- 閲覧数
- 11506
本の世界にどっぷりはまって読むと、感情移入もしやすくなりますよね。読んでることを知られたくない、ニヤニヤしちゃう、足をバダバタさせちゃう、ほっこりしたいなど、できれば1人の時に読みたい本を集めてみました。誰にも知られず、その本の世界を思う存分味わいたい!そんな方にオススメです。
アニメ「<物語>シリーズ」にハマった人へ!小説で読む西尾維新
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 8
阿良々木暦(あららぎこよみ)と怪異に憑かれた少女たちの成長を描く怪奇譚、西尾維新原作の「<物語>シリーズ」はアニメから入ったという方も多いことでしょう。アニメで西尾維新の世界にハマったのなら「小説版」の別シリーズにもチャレンジしてみませんか?普段あまり小説を読まない方でもスッと入り込める、西尾維新の代表作を紹介します。
哀愁漂う冒険譚!?「おじさん」が主人公の異世界ラノベ&コミック
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 218
これまで異世界モノの主人公といえば、10~20代前半の若者が定番でした。しかし最近では、30代後半~50代の男性を主人公に据えたものが爆発的に増えてきています。哀愁漂う冒険譚に、同年代の中年男性は落涙必至?肉体的にも精神的にも活気ある若者の物語とはひと味違った「おじさん系」ライトノベル&コミックをお楽しみください!
本編読んだら次はこれ!物語を「主人公以外の視点」から読み解くライトノベル
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 155
物語というものは基本的に「主人公」目線で描かれますが、目線を敵側に移せば立場は逆転。主人公は一転して「敵」になり、まったく別のストーリーが浮かび上がってきます。ここでは、人気作品を「主人公以外」の視点から書いたライトノベルをピックアップしました。本編と合わせて読めば、物語の世界観をグッと深く理解できるはずです。
最強すぎてスカッとする!チート級な転生者が活躍するライトノベル
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 399
異世界転生モノは、ライトノベルにおける王道ジャンル。滅多なことではピンチに陥らない最強キャラの活躍は、安心して読み進められ、何度読んでも気分がいいものです。そこでここでは、チート級の転生者が無双するライトノベルを集めました。細かいことを考たくない日や、とにかくスカッとしたいときの読書にオススメします。
ゲームやアニメでおなじみ!アーサー王伝説にまつわる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 174
アーサー王伝説をご存知ですか?詳しく知らなくても、名前だけ、エクスカリバーや円卓の騎士といった言葉だけ、あるいはゲームやアニメのキャラクターとしてなら知っているという人も多いのではないでしょうか。本の世界にも、アーサー王伝説はいろいろな形で登場するんです。そうした本を、ライトノベルから純文学まで、幅広くご紹介します!
現実にはありえないからこそ憧れる!異世界をテーマに描かれる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 290
魔法、ドラゴン、エルフ・・・。どれも現実には存在しませんが、これらは昔から今に至るまでさまざまな作品で描かれてきました。なぜでしょうか。それは人間が非現実なものに対して憧れを抱いているからにほかなりません。そしてそんな非現実なものが当たり前に存在しているのが異世界です。さあ多様な異世界ストーリーをご覧あれ。
読むとお腹が空いてくる!?料理がカギを握るグルメ系ライトノベル
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 146
ライトノベルの定番といえば「異世界」の設定。魔物と戦ったり、英雄を目指したり、異世界系のラノベにもいろいろありますが、近頃はそこに「料理」のエッセンスを加えた作品が人気を博しています。ただ戦うだけじゃない。食材を集めて、料理を作って、食卓を囲む。ここでは、そんな料理がカギを握るライトノベルを集めました。
マンガで明かされなかった過去を描出!本編と合わせて読みたいノベライズ本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 324
マンガを読んでいて、主人公たちの過去をもっと丁寧に描いてほしい・・・なんて思った経験はあるはずです。ページの都合上、過去の描写はさらっと流されてしまいがちですが、その不満はノベライズ本が埋めてくれます。小説ならではの丁寧な筆致で情報を補完してくれるノベライズを読めば、漫画本編の理解度もグッと高まるはずです。
酷暑にピッタリ!ノスタルジックな夏の描写が印象的なライトノベル
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 673
夏を描いた物語は数多くあります。酷暑のなか懸命にスポーツに打ち込んだり、夢中で恋をする夏休みを過ごしたり、家族で避暑地に出かけたり。そんな普遍的な描写には、不思議とどこか懐かしさを感じられるものです。ここでは、そんな夏の物語にさらに個性的な変化球が加わり、より強く夏の匂いが印象づけられるライトノベルを揃えました。
今こそゲームブックで遊ぼう!ようこそ変化する物語の世界へ
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 604
1980年代に流行した「ゲームブック」とは、読み進めると分岐があり、その選択によって物語が変化していく本のことです。途中で謎やモンスターに遭遇し、クリアに失敗することもあります。古典的な名作から現代風にアレンジを加えたものまで、さまざまなタイプのゲームブックを紹介します。紙とペンを持ち、さあ、冒険へ旅立ちましょう。
事件解決がすべてじゃない!友情or恋愛ありの心温まるミステリー小説
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 1176
探偵がカッコよく謎を解決しておしまい。そんなストーリーも良いですが、ちょっと欲張って「ミステリー」+「友情」or「恋愛」の組み合わせの本を読んでみてください。謎を解くだけではなく、その先にある人の想いに胸が熱くなるでしょう。ここでは、ミステリーだけど泣ける、ミステリーだけど心が温まる本を揃えました。
読書が好きすぎる!本好き少女たちの世界
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1469
「趣味は読書」。何の変哲もない自己紹介の言葉ですが、その度合いがあまりにも極端だったとしたら・・・?ここでは「好き」の範囲をはるかに超えて、言葉と物語の世界へ入り込んでしまった少女たちの物語を集めました。また本好き少女が存在するのは空想の世界だけではありません。番外編ともいうべき本も選書しましたので、あわせてご覧ください。
西尾維新だけじゃない!ミステリーファンにもオススメのラノベ文庫
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 384
一大ジャンルとして確立した感のあるライトノベル。装丁や挿絵、設定や世界観など、比較的若年層へ向けたレーベルではあると言えるでしょう。だけど、マニアが読んでも充分におもしろいと唸らされるミステリーもあります。レーベルもタイトルもたくさんありすぎてどれを読んだらいいのかわからない、そんなミステリーファンにオススメのラノベ文庫を紹介します。
手に取りやすいSF作品
- お気に入り
- 44
- 閲覧数
- 3005
「SFは難しい」こういう印象を抱いている人が多いと思います。確かに難しい作品があるのは事実です。ですが難しい作品しかないという事ではありません。読みやすく面白い作品もたくさんあるのです。なので今回SF作品の中でも、『読みやすい』という点を重視して選びました。知名度があるものからないものまで幅広く紹介したいと思います。【選者:大庭正己(おおばまさき):運営局】
夏の日の出会いを思い出す。甘酸っぱくて切ないボーイ・ミーツ・ガール小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 1380
夏といえば冒険の季節。というのは、夏休みが約束されている学生までのことかもしれません。しかし私たちの夏の記憶には、うだるような暑さとともに、どこか寂しげな青春の甘酸っぱさが埋まっているものです。胸を焦がしたあの出会いを思い出すような、少し切ないボーイ・ミーツ・ガール小説を揃えました。
時代の最先端を知りたいのなら要チェック!WEB発の名作小説
- お気に入り
- 12
- 閲覧数
- 1382
書籍化から始まり、アニメ化される作品も数多く生み出すようになったWEB小説。この流行は突然現れたわけではありません。ネットで作られ続けている小説は誰もが発表できるがゆえに玉石混淆ですが、その中の「玉」は時代の最先端だといえるでしょう。個人サイトから始まり巨大投稿サイト「小説家になろう」に至るまで、WEB発の名作小説を紹介します。
シンデレラ・ストーリーにドキドキ!最初の一冊にぴったりなTL小説
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 2497
王子様と結ばれたい!イケメンと夢のような恋がしたい!そんな乙女の夢を叶えてくれるのがティーンズラブ(TL)小説です。TL小説とは、刺激強めのストーリーと可愛いイラストとのギャップが最大の魅力。ここではTL初心者にも読みやすい本を揃えました!王道ファンタジーからオフィスラブまで、素敵な恋にときめいてください。
人気アニメのルーツがここに!小説家・虚淵玄を100%味わえる本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 3299
『魔法少女まどか☆マギカ』『PSYCHO-PASS サイコパス』など、数多くの人気アニメを生み出している脚本家・虚淵玄。ゲームライター時代から緻密でダークな世界観と展開でファンを魅了してきた彼は、小説家としてもまた一流です。サイバー武侠復讐譚からロマンあふれる大空の冒険物語まで、純度100%のオリジナル小説を紹介します。
あのコミックがより深く楽しめるように!スピンオフ小説の世界
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 593
スピンオフとは「原作の番外編」のことです。最近はさまざまなコミックのスピンオフが作られていて、原作のサブキャラクターを主人公に据えたものも多く、キャラクターの新たな魅力の発見に一役買っています。ここではそんな人気コミックのスピンオフ小説を紹介します。小説ならではの細やかな描写で、作品世界により深く潜れるようになるはずです。
異才、天才、鬼才?稀代のストーリーテラー・野崎まどの本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 500
野崎まどは2009年にデビューした、SF、ミステリー、ホラー、コメディなどのジャンルをミックスした作品が多い作家です。その特徴は話の展開が読めないこと、独創的で型破りで奇抜なこと。唯一無二とも言える世界観にどっぷりはまってください。間違いなく、あなたの記憶に残る作家となるでしょう。
心に残る青春の痛み。苦しみながらもがく少年少女の物語
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 580
学校。それは同じ年頃の少年少女が詰め込まれ、さまざまな思いがひしめく場所です。友達のこと、家族のこと、自分のこと・・・。悩み苦しみ見つめる現実は、実はどこにも逃げ場がありません。壁を乗り越え、あるいは乗り越えられず、心に痛みを残しながら成長する少年少女の姿を描いた物語を集めました。
本好きにとってはなくてはならない、図書室や図書館が舞台となった物語
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 1663
人との出会いや関わりのなかで得られるかけがえのない経験や知恵、思い出や喜びと同じように、たくさんのものが詰まった本。そんな書物に囲まれた図書館は、多くの本好きにとって特別な場所になっていることでしょう。ここでは図書館や図書室が舞台となった物語を集めました。
あなたのそばにもいるかもしれない?ヒヤリとするけど、どこか懐かしい物語
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 1170
子どもの頃に聞かされた暗闇の中に潜む妖怪や魑魅魍魎。大人になってから出会うそれらの存在は背筋が寒くなるものもありますが、どこか懐かしく、もの哀しい気持ちを誘います。その場所にずっといて私たちを見つめている恐ろしい存在は、怖がらせるためなのではなく、もしかしたら私たちのことを見守ってくれているのかもしれません。
短くても心に染み入る、カフェでお茶を待ちながら読みたい文庫本
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 2892
カフェでお茶が来るまでの待ち時間、あなたは何をして過ごしていますか?ついついスマホを取り出してしまうことも多いのではないでしょうか。しかしたまには、鞄の中から文庫本を取り出してみてはいかがでしょう。待ち時間にオススメの、短くても心に染み入る物語を紹介します。カフェでのひと時を、この本たちと一緒に過ごしてみてください。
すぐそばにいるかもしれない?不思議な存在に心がほっこりするファンタジー
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 1277
しゃべる動物や物の怪、幽霊、神様、アヤカシ。もしかしたらすぐ隣にいるんじゃないかと思えるほど、物語の中で生き生きと過ごしています。底抜けにやさしかったり、長生きで悟りきっていたり、神出鬼没で自由奔放だったりしながら、ちょっとずる賢いところもある愛すべき不思議な存在たち。そんな心の栄養になるファンタジー小説を紹介します。
人はどうして本を読むのか?「読書」について考えさせてくれる本
- お気に入り
- 50
- 閲覧数
- 3622
映画や音楽など世の中にはたくさんの娯楽があるなかで、読書が好きな人も少なくありません。そのような人々はどうして本を読むのでしょうか?はっきりとした理由を挙げる人もいますが、習慣となっていて「本を読む意味」を考えたことがない人も多いでしょう。本ではないといけない理由を、改めて考えさせてくれる本を紹介します。