ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
昔の少女漫画もいい‼きゅんきゅん(使い方あってるか?)したい五十路の選択
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 2383
昔の少女漫画、それはやっぱり自分の中の「少女」に響くんですよね。うん、五十代の、結婚して子供産んでる女の中にもまだいます。普段はほとんど出てこないけど、昔の少女漫画を読むとちょっと顔をのぞかせます。懐かしい彼女の顔を、たまに見たくなります。
久々の漫画三昧の時間、まとめて読めて幸せ
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2858
どっぷり漫画に浸かれる時間がとれて、改めて漫画って素晴らしいな、と。若い頃は「今は大好きだけど、いつか、自分も漫画を読まなくなる日が来るんだろうか」と思っていたけど、来ないですね、そんな日は。もっと歳とっても好きに違いないと五十路を目前にして確信しています。
49歳!40代最後の夏に読む漫画
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 6596
49歳になりました・・・40代最後の夏、です。思えば遠くへ来たもんだなあ、と。夏らしいことをやりたい気持ちはありますが、コロナ流行中だしあんまりばんばん外には出にくいですよね。で、漫画ですよ。結局この年齢まで、ずっと漫画が大好き。ぶれずに、ずっと大好き。恋愛していない時も飲み会していない時もあったけど、漫画だけは読んでない時期がありません。きっと死ぬまで好きなことなんだと思います。描くほうも、そのくらい好きならよかったのにねー・・・
やっと緊急事態宣言明け。でもまだパーッとは騒げません。自宅時間に読む本。
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 2635
なかなかすっきりとはいきませんね。コロナ。今後勢力が弱まっていくのか、また第二波、第三波がくるのかまだ誰にも分かりません。今はまだなるべく自粛方向で、という感じの雰囲気ではあるので、自宅時間は依然続きます。私が読んだ最近の自宅時間本、ご紹介します。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年6月3日)の情報に基づいております。
部屋にこもって読む本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 4553
未だ部屋にこもりがちになっている人、多いですよね。その間もどんどん時間は過ぎていき自分の命尽きるまでの時間もどんどん少なくなっているわけです。何もしないのはもったいない。この機会に本、読みましょう。勉強するのもいいですね!
気分がなかなか上がらない時は
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 5709
なかなか晴れ渡る空のような雰囲気になりませんね、世界。人との接触機会は減ったまま、しかもマスク越しの会話では満たされないものも沢山あります。でも、本は変わりませんね。2019年以前と変わらずページを開けばいつも私たちを迎えてくれる。きつい夜は、本を抱えて眠りましょう。
五十路になっても読みたいの‼少女漫画
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 2180
自分が十代の頃は、まさか自分が50代になっても少女漫画を読んでニヤニヤしているなんて想像もつきませんでした。10代から見た50代ってもうお婆ちゃん、盆栽とか編み物のような祖母が趣味にしていたようなものにしか興味ないんだろうと思っていました。意外とそうでもないんだなあ。勿論、昔ほどは読まないけどたまにものすごく少女漫画を読みたくなる時があります。ホルモンの関係かなと勝手に推測しています。
見たこともない謎、まだある
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 2787
ミステリが好きなので、映画でも漫画でも本でもそこそこパターンを見てきたと思いますが、「ああ、まだこの手があった!」と新しいものに出会うと心底嬉しくなります。そしてそのたびに、「もうないだろう」と思うのに、またどんどん出てくる・・・新しい「謎」が。これがある限り死ねないなあ、と毎回感じるのであります。
少女漫画の神・萩尾望都先生について
- お気に入り
- 21
- 閲覧数
- 1814
実は、私は萩尾先生リアルタイム読者ではありません。私が愛読していたのが「りぼん」ということもあり、萩尾体験は大人になってからなのです。でも、子供の頃じゃなくてよかったかも・・・だって私のイメージの「少女漫画」の範疇を、遥かに超えている‼萩尾作品を改めて読み直す機会、50歳を超えた今でちょうどいいかもしれません。
すごい漫画を読むと、何かが洗われる気がする
- お気に入り
- 32
- 閲覧数
- 5004
キャリアや巻数を重ねても、絵が雑になることもなければ気力も衰えていない、それどころか力を増している作家さんの描く世界に出会うと、しばらく魂が抜けたようになります。何も考えたくない、したくない、ただ余韻に浸っていたい・・・まあ、子供の「ご飯は?」の声などで現実に戻されてはしまうんですが。漫画の世界に魂を漂わせる時間、私にとっては人生の宝です。
まだまだ終息の気配を見せない新型コロナ、考える時間を作るきっかけにも
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 2480
コロナ(対策も)に於いては、本当に人によって捉え方や考え方が違います。自粛、ワクチン、ワクチンパスポート等々これほど意見が分かれるのか・・・と、驚きの連続です。それはつまり、自分自身についても考えさせられるということです。コロナを通して、自分を深掘りしてみましょう。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年8月3日)の情報に基づいております。
Twitterで盛り上がった「みんなで選ぶ短編漫画傑作集」より
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 1950
少し前、Twitterで「みんなで選ぶ短編漫画傑作集」というハッシュタグが流行りました。そこで、いろんな短編漫画のタイトルが出てきて、私も参加させていただきました。楽しかったなあ。その中から、改めてよかったなと再読したもの5選。
読みやすさって、それが必要な時にはとっても大事よね。
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 1155
元気な時や余裕がある時は、がっつり密な文字量、難解な内容の本も頑張れば読めますが、そうじゃない時は「読みやすさ」がとても大事だったりします。読みやすさって一言で言っても様々で、レイアウトだったり内容だったり、本によって違いますが・・・最近は特に、「読みやすい本」がウケている気がします。本を一番買う層が、年齢を重ねているからかなあ?
やっぱり漫画が最先端だ!
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1577
いろんなエンタメの中でも、一人で考え一人で仕上げる(アシスタントはいてもあくまでアシスタントだから)「漫画」って、一番ジャンルが多岐に渡って一番新しいな、としみじみ思います。新しいなー、と感じた五冊。
それでもやっぱりコロナのことも気になる!
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 2819
コロナから離れたいけど、テレビも週刊誌もネットニュースもコロナコロナなもんで、やっぱり離れることは出来ません。いろんな情報が飛び交う中、「こういう見方もあるんだ」と視野を広げてくれる情報もありますね。偏った意見ではなく、いろんな意見や情報を見て知って、自分の頭で考えることが肝要と思います。
脳みそ使うっていいな!考えるきっかけに・・・
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 714
自分のパソコンやスマホの検索履歴など見ていると、ここ一年は圧倒的に「コロナ」なんですね。コロナ関連のデータ、情報、いろんな意見・・・もう関心事の半分以上がコロナに占められていて、それってどうなの?と思うんですよ。考えても絶対正解なんかないし。ただでさえ生活をコロナに削られているのに、考えることまで持っていかれたら割に合いません。限られた人生の大切な時間、コロナとは関係ないことに脳みそを使いたいですね。
老年期を今から考える
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1380
年月って、本当にあっという間に過ぎていきます。私、今年五十歳。振り返ってみたら矢のように過ぎていった五十年でした。きっと、これから先はもっと早いのでしょう。今から「老年」に備えておかないと、気づいたらもう死も間近、になってしまっていると思います。ちなみに私はまだ今は四十九歳ですが、人に年齢を伝える時は五十歳と言っています。誕生日が来て本当に五十歳になった時、ショックが大きそうなので、今から心構えをしておかないと・・・
最近はいろんな漫画があるなあ!新しい感性に感動の五選
- お気に入り
- 26
- 閲覧数
- 5920
この年になると、映画や小説、漫画などにある「典型的な展開」というものは何度も何度も体験していて新鮮味を感じることが難しくなります。それでも細部は違うのでそれなりに楽しめるのですが、やっぱり定石というのは「先が読める」ということでもあるので敢えて自分の時間を割く気になれなくなってきてしまうんです。私の場合最も顕著なのが映画で、ある程度予想がつく展開(主人公が苦労して敵と戦うが最後は勝つ、絶対に死なない等)だと「観なくてもいいか」って思っちゃったりします。傲慢なことかもしれませんが・・・ですがさすが人類、どんどん新しいもの、今まで見たことがない展開、設定を創造する人が生まれてきています。新しいものは、新しいというそれだけで感動してしまいます。
一気読みで自分と向き合う時間を減らそう
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 2385
自分と向き合いすぎるのはよくない、ということで一気読みお勧め作続き。特に昔の作品は、今の自分と当時の自分の違いを知るきっかけにもなって、面白いです。若いころは許せなかった展開が、今は心地いいとかね。体験したことが積み重なって、毎日じわじわと変化していく自分のこと、案外本人は気づかないものです。
懐かしい漫画を一気読み!時が経ち、変わった感想も
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1616
家から出なくなりましたー。仕事も減ったし、リモートになったし。そうしているうちになんだが、段々気分が悪くなります。上がっていくのではなく、下がっていきますね。自分と向き合うっていいことのように言われがちですが、向き合いすぎるのもよくないですね。ほどほどにしておかないと。そんな時にいいのが、漫画の一気読みです。自分と向き合う時間が必然的に減るので、健康にもいいです(心の)。昔のものは、当時と読み味が違っていたりして、そんな変化も楽しめます。
小説もいい!時間がかかることの喜び
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1130
閉塞した空気の生活の中で、「本を読む」という時間だけはコロナ禍以前と変わらない喜びを与えてくれます。漫画、大好きだけどすぐに読み終わってしまうのが寂しいんですよね。何十巻もあるやつを一気読みならいいんですが。その点、小説だと漫画よりは一冊読むのに時間がかかってそれが嬉しいです。ワクワクする異世界に入り込めれば、日常の息詰まる暮らしを少し忘れさせてくれますよね?あー、一刻も早くどこでも大きく深呼吸出来る世界に戻って欲しい。誰かとマスク越しではないお喋りをしたいですよね。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年2月1日)の情報に基づいております。
砂漠のオアシス!それは漫画
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 1368
夜中に飲みに行くことがなくなってしまいました。私だけじゃなく、たくさんの人がそうです。それって最初は、どうということはありませんでした。私は基本的に出不精だし、すごく酒が好きというわけでもないし。でも、いつの間にか何かが侵食されてるんですね。心が、窒息しそうになるんです。人と会って一緒にご飯食べて飲んで話す、ということがいかに私にエネルギーをくれていたか知りました。家に篭って家族以外の誰とも会わないでいると、今後の人生で何も楽しいことがないような気がしてしまうんですよ・・・という、煮詰まった私の心のオアシスは漫画です。漫画読んで、なんとか意識を繋いでいる感じの今日この頃です・・・※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年2月1日)の情報に基づいております。
ゴシップ的にリアルな話、直にあんまり聞けない今だからこそ!
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 679
友達と話すのも主にラインばかりで、直接会って食事したり飲んだりしながらなんて機会は激減してしまいました。そういう今、ゴシップに飢えている今だからこそ、本でそれを解消するのもありです。中には知り合いもいたりして、「あの人はそういう人だよなあ」と感慨深いものもあったりします。
コロナ禍にある今だからこそ出会えた漫画
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 3289
コロナ患者は今も日々増え続け、自宅待機が声高に主張されています。外出も外食も犯罪ではないけど、こっそりしないと白い目で見られるような雰囲気が蔓延していますよね。そんな時はやっぱり読書について語るのが無難です。読書こそ、コロナ禍でもてはやされる最高の趣味、娯楽と言えるでしょう。実際私も、やることなくて漫画読む時間が増えたし友人と漫画の話をする機会も増えました。「あれ、面白いよ」「再読したらやっぱりよかったよ」・・・友人から勧められて出会えた漫画、5選。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年1月7日)の情報に基づいております。
やっぱりいい!私の蔵書
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 2799
引っ越しで本棚の整理をして、自分の蔵書を改めてチェックしましたが、やっぱりいいセンスしてる!いい本、面白い本ばかりです(まあ、本人の趣味なので当たり前ですが)。まだホントに紹介していないナイスな本、ご紹介します‼
引っ越しの本整理で発見!未読のお宝
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 813
11年間住んだ賃貸を出て新居に引っ越しました。随分と狭くなるので断捨離を行いましたがそれでもまだ荷物が溢れています・・・。その本の整理の最中に、今まで読んでいなかった面白い本に出会えました。夫の蔵書ながら読まず嫌い、もしくは本棚の奥にあって気付かなかった本です。それにしても夫のセレクトは私の趣味に八割がた合ってる・・・これってすごいことだなあ、といつも思います。合わない2割は男女の差の部分かと(例・夫は少女漫画は読めない)。
断捨離で再読したいと思った本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 801
しかし、断捨離ってやってみるとすっきりしますね。ゴミとなったもの、さっきまでは必要だったはずなのに捨てる時の充実感、得も言われぬものがあります。大物の家具は「やり遂げた!」と満足感を味わえるし、服は「さっぱりした!」と爽快感に浸れます。でも、本は・・・寂しさが上回ってしまいますね。「あの本、処分しちゃったんだっけ」と思い返す時、胸がちりりと痛みます。だから残っている本は、本当に大事な本ばかり。何度も読み返したい本ばかりです。
断捨離!どうしても残したい漫画
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 847
断捨離しました。というか、今もまだ真っ最中で服やら家具やらいらないものを処分しています今まで何でもとっておくほうだったので、出るわ出るわ。捨てても捨てても捨て終わりません。蔵書も勿論対象なんですが、「どうしても捨てられないもの」ってやっぱりありますね。本の場合、状態のよさ悪さは関係ないです。大昔の本で変色しているものでも、大事なものは大事で処分するわけにはいきません。きっと死ぬまでとっておくんだろうなーと思います。
漫画は進化を続ける。最近読んだ5作。
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 6697
日本は漫画大国。何十年も前から、漫画はたくさんの作家の手から量産されてきました。私が子供の頃には既に読み切れないほどいっぱいのタイトルが出ており、子供心に「いくら読んでも尽きないなあ」と嬉しい悲鳴を上げていました。そして現在、それこそ「こんなマニアックな世界が!」と驚嘆するほどいろんな仕事、関係性、状況を描いた漫画が出てきています。だから、飽きるということがないんですね。本当に死ぬまで「絶対に好き」と自信を持って言える趣味、それが「漫画」(描くことではない・・・)です。最近読んだ、お勧め5冊お届けします。
これからそんなに先じゃない未来に来る「初老」に備えて
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 1956
最近知ったのですが、昔は「初老」って40歳くらいのことだったらしいんですね。その感覚だと今の私の49歳って「初老」どころか立派な「老」なわけで、なかなか感慨深いものがあります・・・ただ、現在では「初老」って60歳くらいかなと考える人が多いらしいので、それまでにはしばし猶予があります。その決して長すぎない初老までの期間、自分なりにいろいろ備えをしておきたいと思ってるんですよ。様々な本を読むこともその一つ。これからの人生を自分だけの経験則で考えるのでは足りないので、本にも助けてもらうことにしています!