目次
ミクロ経済学入門の入門
- 坂井豊貴著
-
目 次
まえがき
第1章 無差別曲線──ひとの好みを図に描く
無差別だということ/ペプシしか飲まない父/僕と父のあいだの普通の人/右の靴と左の靴(補完関係)/典型的な無差別曲線
第2章 予算線と最適化──何が買えて何を選ぶのか
購入できる買い物/予算線の作成と性質/予算線上の最適化/医療保険政策への応用
第3章 需要曲線──いくらなら、いくつ買うのか
最適解の変化/消費者余剰/独占販売店の価格設定/ベルトラン価格競争/弾力性/ギッフェン財
第4章 供給曲線──いくらなら、いくつ作るのか
限界費用の逓増/最適解/供給曲線
第5章 市場均衡──市場で価格はどう決まるのか
市場均衡/社会的余剰/従量税のもとでの市場均衡/狙い撃ち課税はなぜダメか
第6章 外部性──他人が与える迷惑や利益
負の外部性とピグー税/正の外部性/ネットワーク外部性と調整ゲーム
第7章 独占と寡占──さまざまな種類の市場
減産による価格の高騰/参入の阻止/展開形ゲーム/クールノー寡占市場
第8章 リスクと保険──確実性と不確実性
条件付き財/不確実性/リスク愛好とリスク中立/保険会社とリスクプレミアム/逆選抜
第9章 公共財──なぜみんなに大事なものは、いつも足りないのか
財の4分類/公共財の自発的供給
第10章 再分配──格差と貧困をどう測るか
所得再分配/ジニ係数/累積所得分布への補足/絶対的貧困と相対的貧困/市場、格差と貧困
読書案内
あとがき
重 要 語
一般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む