目次
フィールド調査のための安全管理マニュアル
- 日本生態学会(監修)
-
1. 総論
1.1 安全なフィールド調査のための基本的心得
1.2 野外活動におけるリスクマネジメントの考え方
1.3 フィールドではどんな事故が起こるか
1.4 研究者の管理責任
2. フィールド調査における安全管理の流れ
2.1 調査実施前の安全管理
2.2 調査準備
2.3 調査中の注意
2.4 重大事故発生時の対処(事故現場)
2.5 重大事故発生時の対処(事故対策本部)
2.6 メンタルケアと専門家への連絡
2.7 事故報告書の作成
3. フィールドで安全に調査を行うための基礎技術
3.1 遠隔地通信
3.2 地図と利用にあたっての注意
3.3 救急法
3.4 危険生物および感染症への対処
3.5 気象予測
3.6 ロープワーク
4. ケース別安全管理
4.1 森林・草地での調査
4.2 雪山での調査
4.3 木登りと林冠調査
4.4 洞窟での調査
4.5 渓谷・河川での調査
4.6 海洋・水辺の調査
5. 資料編
5.1 事故事例集
5.2 フィールド保険について
5.3 装備リスト
5.4 参考文献
5.5 参考URL
あとがき
〔事例〕
事例 1.1 下山時の転倒が招いた滑落事故
事例 1.2 河川でのウェーダー着用のリスク
事例 2.1 海外でのヘリコプター事故
事例 2.2 地元の男性による女性大学院生へのつきまとい
事例 2.3 男性学部生から女性学部生へのストーキング
事例 2.4 不審者への遭遇とその後のPTSD
事例 3.1 落雷事故での死亡理由と蘇生法の重要さ
事例 5.1 ボルネオ島での航空機墜落事故
事例 5.2 バハ・カリフォルニアでの船舶転覆事故
事例 5.3 大学院生による自動車転落事故
事例 5.4 サハリンでの感電事故
事例 5.5 屋久島での実習における溺水事故
自然科学・科学史 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む