サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

二つの像

2010/05/09 17:03

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うみひこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 代々続く学者の家として名高い家に生まれ、四歳の時から内親王のお相手を務め、女子学習院でも同級生として過ごし、結婚後、姑、大姑を見送った後に、独学で学問を始め、論文を投稿し続けて、後に、大学教授となった女性。
 
 夫の死後、国会図書館に非常勤で務め、その間、非常勤職員の待遇改善運動をした女性。大学教授を辞めた後には、清泉女子大学の第二次セクハラ事件裁判を支援する研究者の会の代表として、裁判に関わり、勝訴を勝ち取った女性。

 何だか、名家に生まれたお嬢さま学者というレッテルを貼られてしまいそうな前者の見方が先行していた彼女の人生には、一種の闘士のように思える後者の女性が同時にいるのだ。
  本書を読んでこのことに驚くと共に、一人で学び続けることの力というものを、しみじみ感じさせられた。

 たとえば、戦中学びたくても学べず、勤労奉仕の日々の中で、仲間をつのって、先生のお宅で直接講義を受けていた、という話の中で、みんながお菓子を焼いてお礼に持って来たということが書かれている。家が焼かれてしまったので、私は作らなかったという言葉に、思わずはっとさせられる。家が焼夷弾で焼かれても、勉強はやめていなかったのだ、と。
 又、戦後、論文を書いても、女子学習院出では、大学に論文を発表することも出来なかったということにも、驚かされた。そんななかで、常に、審査を受けて、機関雑誌に投稿し続けてきたのだ。
 そして、心身共にくたくたになるようなセクハラ裁判の中でも、幾多の本を刊行してきた。それどころか、その仕事があったからこそ、もったようなものだった、
「勉強はいつも逃げ場です」
と、言い切るのだ。

 大正、昭和、平成を生き抜いた彼女の眼が見た、そして、宮様のお相手をしてきたからこそ見える、皇室のあり方。そして、学問の仕方。
彼女の言葉の中に、余人には決して語れない重みのある視点がある。だからこそ、この本の題名は、『岩佐美代子の眼』なのだろう。   

 今後の岩佐美代子氏の著書を読み進めるのにとても役立つ、ご本人による全著書の解題(語り)付きのこの本は、学問をすることの楽しさと力を教えてくれ、古典研究に進む人びとの肩を、力強く押してくれるだろう。
 
 私自身が彼女の著書を読むきっかけにもなった「萩の戸」の新説を生んだ彼女の眼、平安時代の世界を見事に立体構成して見せたその眼力の強さの秘密を、少し教えてもらったようで嬉しい。そんな風に、感じさせてくれる、魅力に満ちた聞き書きの書物である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

光厳天皇と照宮。

2011/01/02 23:26

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者は「光厳院御集全釈」をはじめ、持明院統系の歌人を評価して仕事をされている方だ。伏見院や永福門院、光厳院への強い思い入れを行間ににじみ出している。
 花園天皇は「花園天皇宸記」や「誡太子書」といった著書を通じてみる事が多い。「風雅和歌集」は光厳院と共に花園院が編纂されているので、歌人としての花園院について意見も聞きたいところだ。
 昭和天皇第1皇女照宮成子内親王の学友を務めた著者は穂積陳重、渋沢栄一、児玉源太郎といった人々の血を引く明治の新華族の家柄の出身であり、一人の国文学者の見た近現代史としても読める。
 国文学者とマナーの指南役という戦後の生き方は随分と違ってはいるが、一つの時代を生きた女性の生き方を書いた点は、同じように照宮の学友出身だが武家華族出身の酒井美意子氏の著作にも通じるところがある。
 光厳天皇について著作がある方は西野妙子氏もいるが、光厳天皇の生き方について共感しているところは似ている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/05/01 22:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/31 22:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/30 22:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/17 00:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。