サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

新ゴーマニズム宣言SPECIAL 靖國論 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
コミック

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー37件

みんなの評価4.0

評価内訳

34 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

靖国から学ぶべきこと

2005/08/13 04:57

44人中、40人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐伯洋一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 どうも読んだ事あるな。そう感じていたらそのはずで、本書の大部分は書下ろしではなく、これまでの靖国関係の著者の言が要領よくまとまっているものだった。しかし、方々に散らばっているパズルのピースを繋ぎ合わせるだけでも至難の業なのであって、もちろん買って読む価値は十分にある。
 漫画家だが著者は、台湾論をはじめ、知識の正確さはかなりのものである。決して専門家に引けを取らない。
 本書も、国家神道・神道・靖国・天皇(陛下)仏教・神仏混淆・・と朝まで生テレビを3時間じっくり見ていないとなかなかテレビでは聞けない靖国の真実を叙述している。まったく、高橋哲哉という売国奴の「靖国問題」(ちくま新書)などの100倍靖国の核心に肉薄している。なぜそうなるかと言うと、小林は彼なりにこの国家を苦心して守った英霊に感謝しているからであり、高橋は中韓と繋がって反日利権を持った人物だからである。
 彼や岡崎久彦さんのいうとおり、無宗教の国家施設がいかに幼稚で噴飯モノの議論か分かる。無宗教でなければならないという押し付けこそ「無宗教教徒」であることを自ら告解しているに等しい。いかに新たな施設をつくろうとも、遺族の心は永遠に靖国に向かっているし、神道の教義からすれば分祀など何の意味もない無効な戯言にすぎない。いくら高橋哲哉が居丈高な哲学で煙に巻こうとも神道の教義を忘れた噴飯モノの議論に成果てて、満天下に笑いの種を提供するだけだ。
 靖国神社はその由来が本来の神道から外れようが、もはや日本人の宗教観の象徴である。A級もB級も死ねばみな平等という宗教観は中国にはまったくない感情だが、それはイスラム教徒がコーランを信奉するのと全く同じ日本人の宗教観なのであって、他国がとやかくいうなど言語道断である。文化相対主義を標榜するなら、まず自分たちの文化を認めさせたらどうか。自分たちの文化は認めてもらえないが、相手の文化は認めますなどという馬鹿で惨めな話があってなるものか。
さらに、先の戦争は、東京裁判で確定した者が戦犯なのではない。負ける戦争に日本を巻き込んだものこそ戦犯である。生産力10倍のアメリカに勝てるわけがない。京都大学で研究中だった原爆が完成しようが投下できない以上、やはり勝てない。もし日本が勝っていれば、アメリカ大統領を戦犯として裁き、日本こそ正義の国になっていただろう。戦争とは所詮勝てば官軍である。負ける戦争は絶対にしてはならない。私は敗戦の死者が眠る靖国からその点を学習すべきだと思う。東条総理がA級戦犯となって眠っているのは戦争で負けたからに他ならない。なにせ原爆で10万以上の死者を出したトルーマンは戦犯ではないのだから。
 いずれ、好むと好まざるとに関わらず、中国と日本は一戦交える事になろう。絶対に。いま中国は着々と沖縄を中国領土とする既成事実化に動き出している。たとえば、最近新聞に出たが、「琉球の日本への帰属は誰も認めていない」という共産党の御用学者の意見が各所で出回っている。沖縄の海底には莫大な資源が眠っており、それ欲しさの形振り構わぬ盲論である。そしてその沖縄侵攻の可能性が現実化したとき初めて日本をロックオンする中国の核100発の恐ろしさが分かるだろう。故に、核武装しか日本の生きる道はないのである。そして、鉄壁の日米同盟。露中韓という敵国に包囲され、米国の核の傘で生き延びている核のない日本に反米は100%有り得ない。小林の困ったところはその強烈な反米精神である。戦争の反省がないとは負ける戦争に日本を巻き込む事だとしたら、反米こそ我々の気をつけるべきところではないだろうか。そして、「核のないところにしか核は降らないという」安全保障論の王道を忘れてはならないだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/08/06 12:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/08/20 12:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/10/06 02:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/10/23 21:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/15 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/09 07:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/10 21:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/21 01:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/01 22:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/20 14:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/19 22:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/03 13:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/19 23:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/19 13:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

34 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。