サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (4件)
  • 星 1 (0件)
10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

物理学の基本概念について目から鱗

2006/04/29 11:17

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:萬寿生 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 空間と時間の非可分性と相対性について、アインシュタインの200年前にここまで見通していたとは、まさに「ライプニッツおそるべし」。これまでに教わってきた物理学や力学の主流の考え方とは異なるが、現代物理学の最先端の理論である超ひも理論(もっと最先端はM理論)、インフレーション宇宙論までもつながる、時間と空間、真空と宇宙、空間の幾何学、運動といった物理学の基本概念に関する、本質的な考え方、理解の仕方というものが別にあった。それはニュートンと微積分法の先陣争いをしたライプニッツから、マッハをとおしてアインシュタインまでつながっている。
 この本で初めて知ることができた、力学をはじめとする物理学の概念や観点・視点が多くある。力学を考える枠組みというか、思想というか、メタ力学というのか、前提条件として暗黙のなかにうけいれられたきた空間や時間や運動といった最も基礎的な概念を、ここまで徹底してその基本から考えてみるということは、これまでに読んだ相対性理論の解説書のなかにもなかったように思う。
 ライプニッツとニュートンの論争点は何か。二人の運動に関する考え方の違いは何か。それらを解説することからはじめて、時空間や力学についての物理学の前提条件と考えられたきた概念の本質が何なのか、現代物理学の思想とどのようにつながり、絡んでいるのか、がよく説明されていて、かなり理解できたと思う。
 微積分法の先陣争いの論争については何かで読んだ記憶がある。ライプニッツの記号が高校や大学の微積分では主流であり、ニュートンの記号はあまり使われない。しかし微積分法の先取権はニュートンに認められている。相対性理論と量子理論の統一化の研究が進んできた今日においては、物理学少なくとも力学の分野では、ライプニッツの考え方の方に分がある、らしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/06/18 03:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/12 15:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/03 16:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/10 23:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/20 22:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/15 10:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/08/01 14:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/20 14:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/04 19:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。