サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

誰も教えてくれなかった栄養学のエッセンスが豊富

2023/12/18 20:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あお - この投稿者のレビュー一覧を見る

非常に興味深い一冊です。
著者は自分の母親が若年性認知症を発症したのを契機に、ジャーナリストという立場から多くの研究者、臨床医へインタビューを重ね、かつ何百という医学論文に当たり、本書を書き上げたといいます。
精神科医の樺沢紫苑先生がYouTubeのショート動画でおすすめされていたのを観て読みましたが、思っていた以上に様々な「ストレス」の身体疾患・精神疾患への影響は無視できないらしい、ということが科学的根拠に基づいて体系的に説明されていました。また、我々の大多数が持っているであろう医学の一般知識が実は必ずしも正しくないと知り、衝撃を受けました(例えば飽和脂肪酸やLDLコレステロールは一概に悪とは言えない、など)。

本書の要旨をざっくりまとめてしまえば、

・体内の「炎症」が身体を老化させる 神経難病や認知症などの変性疾患、うつ病にも炎症が関わっている可能性がある
・インスリン分泌量が多いと認知機能、気分によくない影響が出る
・腸内環境を侮ってはならない

対策として、

・抗酸化物質、食物繊維を含む食品を積極的にとる
・多価不飽和脂肪酸、高果糖添加食品などの加工食品、グルテン含有の食品はできる限り避ける
・断続的なファスティングをする
・適度な有酸素運動と無酸素運動をライフスタイルに取り入れる
・睡眠は8時間を目指す

あれ、この本に書かれているのは脳が強くなる「食事」のことだけじゃないの、と思いましたが、読めば睡眠と運動は人体に必要不可欠な要素だということもよく分かります。

蛇足ですが、本書に何度も出てくる「芽キャベツ」や「ケール」が何とも気になってしまい、最近スーパーで買ってきました。生野菜サラダがあまり好きではないのでどちらも味噌汁の具にしましたが、特にケールは想像と違ってえぐみもなく、すっきり素朴な味わいでおいしく食べられました。まあ難点は多少値段が張るところでしょうか・・・。

逆に、この本で気になる点があるとすれば、

・長い。とにかく分量が多い。
・専門用語を分かりやすいように一般化した喩えを示してくれてはいますが、その喩えが自分には分からない・・・(ゲーム・オブ・スローンズのホワイトウォーカーとか知らない。)
・著者の出身地であるアメリカの風土、習慣に沿って書かれているので、日本の食品事情にそのまま当てはめられないものもありそう
・この本に書かれたすべてを実践することはおそらくかなり難しい(どんな実用書でもそうだとは思いますが)

なにぶん全12章、500ページ近くあり、一度通読しただけでは頭の整理ができませんでした。
二度目はラインマーカーを入れ、三度目はマーカーを入れた箇所を重点的にノートに書き込みました。それでようやく、何となくでも全体の形が見えてきたかな、というところ。
しかし裏を返せば本書がそれだけ、サイエンス本としての完成度が高いということかもしれません。

本邦でもアルツハイマー型認知症に対する新薬が承認、保険適用となりましたが(2023年12月現在)、新しい治療の開発だけではなく「予防」にも力を入れた方が絶対いいですし、それこそ医療費・介護費削減にもつながるのではないかと思ってしまうのです。
しかしながら、現状はこういった「健康的なライフスタイル」について学ぶ機会が少ないように思います。自ら学びに行き、そして身につけるしかない。
ライフスタイルの、特に「食事」にフォーカスを当ててその最適解を得ようとするなら、読む労力を差し引いても、この本は一読の価値があると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/03/26 10:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/03/19 22:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/17 12:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/04/30 11:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。