慰めが欲しいだけの方には最適
2024/07/21 17:20
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:のなめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
原文がどうかは分かりませんが、言うは易し、はいはいそれで?な内容です。この本に千円出すくらいなら美味しいご飯でも食べて自分の気分を高めてください。
過去の自分よ、せめて恥ずかしがらずに紙媒体で買うべきだったな...
投稿元:
レビューを見る
気分を安定的な保つための方略が書いてあることを期待したのだが、そうではなく、格言みたいなものが106個紹介されている本だった。
おかげでとても読みやすかったが、一部を除いては心に留まらずに流れてしまった感は否めない。
しかし、心が弱っている時や本を読む気力もない時にペラペラめくって、刺さる言葉に出逢う、という読み方ならありな本だと思った。
投稿元:
レビューを見る
目次を見て買ったものの、新しい発見はなかった。
目次の表題が全てで中身はありきたりな内容。
期待はずれ。
投稿元:
レビューを見る
どんな人も、1日に使える体力と精神力には限界があると思う。でも、分かってはいるけれど、決めた時間に起きられなかったり、お風呂を後回しにしちゃったり、ちょっとした罪悪感を重ねてしまう。本書も含め自己啓発本は、そんな雑念とお別れする勢いをくれるところが好きだ。(いつの間にか復縁してしまうものの、そんな自分も受け容れて、定期的に読み続けたい☺︎)
【memo】
⚫︎気分がコントロールできれば人生もコントロールできる
気分のムラに影響されて時間を浪費することを防ぐ。
⚫︎がまんとは、腐らずに打開策を探し、トライし続けること
そもそも成功とは、映画やドラマのように沢山のNGの末にようやくOKが出たワンカットのこと。
⚫︎ストレスフリーでいるための3要素
①30分早く行動する
②とにかく本を読んでみる
③自分を支えてくれるメンターを見つける
⚫︎あえてバカ正直に生きる
ずる賢く生きようとして心をざわつかせるならば、バカ正直に生きるべき。気の合う人がほんの少しでもいてくれて、キンキンに冷えたビールで乾杯し、語って笑って過ごせたら、それだけで最高だ。
⚫︎精神力のムダ遣いをすぐにやめる
スマホやSNS、動画サイトとの付き合い方を見直す。時間は意図せず奪われていくもの。
⚫︎潔い人間関係を心掛ける
人は思っている以上に他人の影響を強く受けるもの。適度な距離が保てないと、自分が自分でいられなくなる。
⚫︎信頼関係を築くための3要素
①時間を守る
②口先だけでなく行動する
③ちょっとした約束事も、義理堅く守る
⚫︎自分は自分のことを高め、大切にして、愛する義務がある
⚫︎言葉を並べるより、小さな行動を積み重ねる
朝起きたら、すぐにふとんを蹴っ飛ばす。
⚫︎好きも嫌いも言葉に表す
⚫︎好きなことには無理にでも時間を割く
⚫︎やりたくないことから秒で終わらせる
⚫︎やるもやらないも1秒で決める
投稿元:
レビューを見る
『結局、人生っていうのは
毎日の積み重ねで成り立っていく
だから何よりも大切なのが
「気分」なんだ』
韓国でベストセラーになっているエッセイの翻訳版
写真や詩もあって
本文よりも詩が良かった
特に森の詩が良かった
文字も大きくて読みやすい
ちょっとした時間に読める本
投稿元:
レビューを見る
日本以上の階級社会の中でこのような本が出ることで世界が変わってきていることを実感します。
韓国は日本に感覚的にも近いのかもしれません。
投稿元:
レビューを見る
翻訳本ということもあり、読みにくく感じました。
タイトルには惹かれましたが、途中で読むことを断念しました。
投稿元:
レビューを見る
インスタグラムに投稿した言葉がベースになっているので、ひと項目が短いです。最初から通して読むというよりはぱっと目についたものを読む感じです。刺さる人には刺さるかなと。
投稿元:
レビューを見る
話題らしいので読んでみました
普通、悪くはないですが、私にはどこかで見たことある内容でした
若者向けなのですかね、と感じました
投稿元:
レビューを見る
一気にぶわ〜っと読みながら、共感したり心に刺さったものに印をつけていった。
全部を一気に変えるのは難しいので、少しずつ行動に移しながら、都度都度読み返したい本。
また、「カッコいい大人でありたいよね」という初心に帰れたのはgood
投稿元:
レビューを見る
かっこいい人でありたいと思う。
気分をコントロールできる大人でありたい。
自己啓発本でよく見ることが書かれている感じ。落ち込んだ時に読んだら、人生のやる気出そう。
投稿元:
レビューを見る
恋愛に当てはまる話が多い気がして、今の自分にはあまり刺さらない内容が多かった。人によっては刺さるのかな。
投稿元:
レビューを見る
気分に左右されやすいので読んでみました。
「人生は気分が10割」という題名から想像できるように極端な考えが多く、もっと気楽に考えてもいいのにな〜と思うことも多かったです。
〇〇が良くない。〇〇はやめとけ。〇〇するべき。など書いてあるのですが、その理由や具体的にどうすれば良いか等、もう一歩踏み込んだアドバイスが欲しいなと思いました。
言いたいことはわかるけれど、言い方がきつい気もしたし、あまりハマらなかったのでこのような評価です。
投稿元:
レビューを見る
自分の事を否定しすぎるのはやめよう。自分の1番の味方は自分でいよう。常に自尊心高めていたい。
周りの人達に支えられているということを忘れずに。
人生で無駄な時間をできるだけ作らないために、思ったことをすぐに行動へ移すクセをつけたい。
10割のその気分を自分でコントロール出来るようになったらいいな。
また必ず読み返すな、この本。
投稿元:
レビューを見る
私が恋愛市場で無双してたのに
ある別れをきっかけに次の恋愛に踏み切れなくなったのは、無意識に人のことが怖くなってるからだった。
豹変するのを知っているから。
あんなに愛してくれたのに手のひらを返したかのように冷たくされる現象が怖すぎる。
自分で自分自身を守っていかなきゃだ。
そもそも、別れた原因は
親しみすぎて憎しみを感じてたんだって
自分を傷つけ、思い通りにならない相手が憎いと
思ってた自分、確かに納得。
大切な人を失うより自分が犠牲になる方がマシ。
守り抜いた全ての瞬間に価値があると思える人になろう。