- みんなの評価
3件
天才たちの日課
偉人たちも、いや偉人たちこそ、最高の仕事をするために、毎日どう時間をやりくりし、どう過ごせば創造性や生産性を高められるかを悩んでいました。彼らはどう解決していたのでしょうか。そのヒミツは日常のごく平凡な小さな積み重ねにあったのです!
本書では、古今東西の小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、映画監督など161人の天才たちの、これまで見過ごされてきた「仕事の周辺」に注目。起床時間、就寝時間といった毎日のスケジュール、部屋での様子や生活信条、仕事の際のクセやこだわり、嗜好品をまとめることで見えてきた、知られざる素顔や意外な事実は、驚きとともに、創造的な活動を続けるための秘訣に値する手がかりが満載でした。
◆ハイスミスは動物好きで、特に猫とカタツムリに強い愛着を感じ、100匹のカタツムリを夜のお伴にしていた!
◆ヘミングウェイは自分をごまかさないため、毎日書いた語数を記録していた!
◆マルクスは人生で一度も定職につかず、金銭管理能力がなかった!
かつてイチロー選手が朝食に決まってカレーを食べていたり、スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックしか着なかったことなども、ある行為を習慣化させることで日常生活でのストレスを徹底して避けるための策であったと言われています。彼らは限られた資源である時間や意志、自制心などを有効活用するための仕組みを常に意識し、実行していたのでしょう。
どんなに偉大な作家でも、孤独との戦いがあり、苦しい閉塞状態やスランプを抱えながら机に向かわなくてはいけないのは今も昔も変わらないこと。先人たちの成し遂げてきた仕事と歴史に思いを馳せることで、そっと背中を押されたような勇気が溢れてくるはず。好奇心と向上心をくすぐる、発見に満ちた一冊です!
天才たちの日課
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2019/02/02 21:54
これを
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んで、私も天才になろう!なんてことは思わないし、習慣を真似たとてだろうけど、天才達がどのような習慣を持っていたか知るのは面白そう!
天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
2015/01/28 06:14
実に興味深い
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:syun - この投稿者のレビュー一覧を見る
古今東西、作家や画家、音楽家、映画監督など、触手さまざまの天才たちの日課を紹介している本です。
特に仕事の取り組み方が面白かったです。朝型か夜型か。他に仕事があったり、家事があるので、時間をひねり出して創作活動をする人、アイデアが降って来るまでひたすら待つ人など、同じ24時間でも人それぞれ、よくもまぁ、いろいろな使い方があるもんだなぁと感心しました。
一人、一人を紹介するページ数は少ないので読みやすいですが、反面、もっと深く掘り下げてくれたらなぁとは思いました。
2022/12/21 23:25
単調です
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:fuku - この投稿者のレビュー一覧を見る
元々ブログだったようで、本としてのまとまりは薄く、偉人ごとに淡々と日常が綴られています。
かなり大人数が取り上げられている点から、筆者の博識ぶりがうかがえますが、
個人的には、知らない人物が結構いたのと、単調なので、途中で飽きてしまいました・・・。
暇な時にパラパラと、あるいは、気になる人物のみ読む感じがちょうど良いのかもしれません。