- みんなの評価
3件
4時間半熟睡法
著者 遠藤拓郎
■この本は、ハーバード大学も注目する世界一の「睡眠の専門医」が
このテーマに関する「正しい知識とテクニック」を伝えるため
一般の人が読めるように、書き下ろしました。
著者・遠藤拓郎氏は、親子三代で80年以上研究を続けている
「世界で最も古い睡眠医療施設」の後継者です。
■「睡眠時間」はどこまで削れるのか?
実は、このテーマに関しての研究は
かなり以前から進められていて、はっきりとした結論が出ています。
・1965年、アメリカ空軍が支援したウェッブ教授の実験の論文
・1993年、睡眠学の権威・ボルベイ教授がおこなった実験の論文
これらの論文を読めば「1日3時間でOK」は間違っていることが
すぐに分かります。
■「4時間半熟睡法」とは?
著者の遠藤氏は「睡眠の専門医」として
「この方法が睡眠時間を削れるギリギリのラインだ」といいます。
睡眠時間は、やみくもに削ってはいけません。
なぜなら、あなたのパフォーマンスが落ちる可能性があるからです。
・「脳力」を最大限に高めたい人
・「脳」や「体」を完全にリセットさせたい人
・つねに最高のパフォーマンスを発揮したい人
・短い時間で深く眠りたい人
・「何となく睡眠の質が悪い…」と感じている人(「不眠症」など)
「4時間半熟睡法」は、こうした人たちに最適です。
「仕事」「勉強」「試験」などで結果を出したい人
(特にビジネスパーソン)は ぜひ、実践してみてください!
その効果を実感できるはずです!
4時間半熟睡法
05/03まで通常1,430円
税込 715 円 6ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
4時間半熟睡法 世界一の「睡眠の専門医」が教える! ハーバード大学も注目!
2020/08/18 15:33
真夏の睡眠の質を上げたい時に。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルから、いまどき企業戦士が読者対象?とか思ってしまいそうですが、内容は違います。睡眠の質を上げるテクニックを、そのメカニズムから解説した本。
専門医の著作であるのも関わらず、難しいことをやさしく書いてあるので、個人的には、暑さで睡眠の質は下がる真夏になると読みたくなる一冊。
急いで読みたいなら、睡眠のメカニズムを知る2章と睡眠のテクニックに徹した3章をとりあえず読んで実行すると、なかなかに役に立ちます。
4時間半熟睡法 世界一の「睡眠の専門医」が教える! ハーバード大学も注目!
2016/09/28 18:35
さらっと読める
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:DnDn - この投稿者のレビュー一覧を見る
軽く読める本だと思う。
睡眠のメカニズムについて、さらっと書いてある。
寝過ぎの人より眠れない人の為の本だと思う。
知らなかったことや実践したくなることが結構色々と書いてあった。
4時間半熟睡法 世界一の「睡眠の専門医」が教える! ハーバード大学も注目!
2009/09/06 11:19
眠れない人を対象にした寝付き方の指南本
9人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マシュー - この投稿者のレビュー一覧を見る
大雑把な内容は次のとおり。
・短眠は、平日は4時間半、土日は7時間半くらいが限界。
・睡眠のコアタイムは午前0時から6時の間。この間を睡眠時間とすべし。
・寝る前に体温を上げ、その後、手足を冷やし過ぎない程度に冷やすと睡眠の質が高められる。
・眠る3時間前に食事、2時間前に運動、1時間前に入浴するとよい。
・快眠グッズ(ライフコーダ、アルファプラ、グリナ、スリープトラッカー等)の紹介。
しかし、実際に4時間半睡眠をすると結構きつい。また、そもそも眠る3時間前から食事、運動、入浴という短眠のための準備が長すぎる。運動は省略して、食事と入浴あわせて1時間半で切り上げてとりあえず寝れば、6時間(4時間半+1時間半)寝られる。よほど寝つきが悪いのなら別だが6時間寝る方がいいと思う。著者は医者なので、不眠症の人を相手にするケースが多いだろうから、こうした書き方になっているのかもしれない。しかし、不眠症とは無縁の多くの人にとってこのとおりにする方が良いかはやや疑問である。この本を読んでも、無理なく睡眠時間を4時間半まで減らすうのは難しそう。
表面的には眠りの時間を極力減らし、起きている時間を長くして有効に使おうという主張をしているが、実際には眠れない人を対象に眠りへのつき方を指南しているように思えた。
タイトルと内容が合っておらず、全156頁のうち1~3行しか書いていない頁が30頁以上と読みやすいが残念ながら内容も相応に薄い。