- みんなの評価
3件
眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
高齢化や平均寿命が伸びた社会では、「老化」は誰もが避けられない、しかし誰もが可能な限り抗いたいテーマ。心身の老化に対する情報や商品が溢れ、高齢をテーマにした書籍をはじめとするさまざまメディアでも人気、関心の高さがうかがわれる。その多くは人体の「老化現象」、またそれに伴う「諸症状」として、完全には克服できないまでも、原因やしくみを知ってうまく対応すれば、症状を「やわらげる」ことや、日常生活での「影響を少なくする」こと、また「目立たなくする」ことが可能である。
「老化に負けない=アンチエイジング」の本は「若返り」をテーマに、身体に良いと言われる必要な栄養を採る食事法や免疫力を高める方法、器具などを用い刺激したり、最低限の体力をつける方法などを説くものであったが、本書では具体的に、諸症状の原因に言及し、その対処・対策法を解説、紹介する。中高年以降の健康と美容の悩みを楽しく読めて、一気に解決する一冊!
長岡 功/監修
順天堂大学医学部卒。順天堂大学医療科学部 特任教授。医学博士。
野村義宏/監修
東京農工大学農学部硬蛋白質利用研究施設 教授。
眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
図解眠れなくなるほど面白い老化の話
2023/01/24 16:25
「老化」にともなうカラダ変化とは ?
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:野間丸男 - この投稿者のレビュー一覧を見る
老化の研究者や医師による、
大人になって以降の加齢にともなう、
カラダの機能の衰えについて、わかりやすく解説。
一つの項目を見開き1ページ、1000文字程度にまとめ、
図とかグラフで見やすく構成されている。
「老化」の不思議を科学してみると?
なぜ老化するのだろう? etc
老化するとどんな症状・病気に罹りやすいのか?
誤嚥性肺炎が増えるってホントなの?
老眼って何が原因で何歳ごろからはじまるの?
シワやシミができるのはどうしてなの? etc
「老化」と「加齢」はどちらも「aging」だけど、少し違うらしい。
少しでも「老化」を遅らせたい人は、読む価値あり!
2025/02/26 20:08
わかりやすい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:つるる - この投稿者のレビュー一覧を見る
老眼からだんだんと老後を意識するようになりました。
受け入れる心がまえ、勉強になりました。
2023/12/01 17:06
老化
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
老化とはどういった現象のことなのか、どうなっていくのかがわかりやすくて、面白かったです。このシリーズはわかりやすい。