- みんなの評価
1件
ドレミファソラシは虹の七色?~知られざる「共感覚」の世界~
著者 伊藤浩介
「共感覚」とは、音や文字に色を感じたり、色から音を感じたり、味から形を感じたりする現象を指す。このとき、脳の中ではどのようなメカニズムが働いているのか。この現象は、珍しいものなのか、そうでないのか。ドレミファソラシが虹色の七色になるという著者が発見した共感覚の現象をもとに、音階がなぜ色を持つのか、そしてなぜそれが虹色になるのかという問題の答えを探る。人間の認知の不思議を探る知的スリルに満ちた一冊。
ドレミファソラシは虹の七色?~知られざる「共感覚」の世界~
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ドレミファソラシは虹の七色? 知られざる「共感覚」の世界
2021/04/25 19:37
共感覚についての考察
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
私は音に色や味覚を感じるので共感覚があるのだと思いますが、これまで共感覚について詳しく記載された本が見当たらず、この本を興味深く読みました。著者はドを赤という前提で独自説を展開しているので、そもそもドを赤と認識していない私にはピンときませんでしたが、1つの説として読む分には面白かったです。
ドを赤、ミを緑、ソを青と認識している人が多いようですが、そういう人はドミソの和音は何色に見えているのかしら?単純に色を混ぜると灰色になりそうだけど…。私にはドは透明、ミは緑、ソは青に見えて、ドミソの和音は緑と青のマーブルに見えます。