サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 20件

完結

江戸川乱歩全集

著者 江戸川乱歩

何をやって見ても、一向この世が面白くない。そんな男が発見した最後の楽しみ。それは屋根裏を歩きまわり、他人に見せない醜態をのぞき見ることだった。淫靡な快楽の虜となった男が、ついには完全犯罪を目論むが!? 表題作の他、「二銭銅貨」「D坂の殺人事件」「人間椅子」など最初期の傑作群を収録。【この電子版は、註釈と「私と乱歩」を割愛しています】

わが夢と真実~江戸川乱歩全集第30巻~

税込 1,100 10pt

わが夢と真実~江戸川乱歩全集第30巻~

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 12.1MB
Android EPUB 12.1MB
Win EPUB 12.1MB
Mac EPUB 12.1MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー20件

みんなの評価3.8

評価内訳

江戸川乱歩全集 第23巻 怪人と少年探偵

2011/09/11 15:26

明智先生バンザーイ、小林団長バンザーイ

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:想井兼人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は光文社が取り組んだ『江戸川乱歩全集』の第23巻目である。本全集の特徴は大人向けの「エロ・グロ・ナンセンス」ものも子ども向けの「少年探偵団シリーズ」、さらには随筆までもまとめているところにある。本巻は少年探偵団シリーズの「おれは二十面相だ!!」、「怪人と少年探偵」、「妖星人R」、「超人ニコラ」と随筆「探偵小説の謎」を収載している。

 少年探偵団シリーズは、世代を超えた少年少女に読み継がれてきた名作だろう。少年少女の頃に愛読したものも今少年少女という年頃のものにも面白く読めることは疑いない。かく言う私も少年の頃にポプラ社が出版したこのシリーズを読み漁ったものだ。

 少年探偵シリーズの筋は、ある意味単純である。何かしら事件が起きる。そこには怪人や怪物めいた奇怪なものが絡む。そこに少年探偵団の誰から巻き込まれる。そこにまずは小林団長が現れ、最終的には明智小五郎の登場とあいなる。怪人や怪物めいた奇怪なものは、明智小五郎により怪人二十面相の変装したものと暴かれ、彼の逮捕で万歳と終わる。しかし、二十面相はしぶとく脱出して、次の事件へと繋がる。

 今読むと筋はほぼ同じものであるが、いろいろと捻られたトリックの数々が江戸川乱歩の真骨頂と言える。そして、乱歩小説を支えるトリックの数々をまとめた随筆が「探偵小説の謎」だ。ここには国内外の探偵小説のトリックを網羅している。紹介されているトリックの生みの親としては、コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポーのような有名どころもいれば、国名しか記されないような無名の小説家もいる。

 「探偵小説の謎」にあるトリックは、形を変えたり、着想を得たり、あるいはそのままの形で江戸川乱歩の小説に生かされている。『江戸川乱歩全集』第19巻の「黄金豹」にある列車の一両をそっくりそのまま消失されるトリックは、イギリスの無名作家の着想を応用であることが「探偵小説の謎」を読めばわかる。

 『江戸川乱歩全集』の楽しみ方は様々だろう。1つは昔を懐かしむ楽しみ方がある。これは印刷を改めることで当時のままに甦る活字の特性が活かされていると言えよう。時代は変わっても、江戸川乱歩が紡ぎ出した文章はそのまま色褪せることがない。少年少女の時に楽しんだ文章は、昔を思い出させてくれる役割をも果たしてくれる。また、純粋に今読む楽しみもある。新たな気持ちで江戸川乱歩を読む。一度読んだこともある読書にもきっと新たな発見や驚きがあるだろう。

 さらに「探偵小説の謎」から乱歩が仕掛けたトリックそのものを追及する楽しみ方もあると考える。「探偵小説の謎」を収載しているところが、本全集の中から本書を評する理由である。まず、本書に目を通し、トリックについてある程度理解したうえで全集を読破するのも一興であろう。ただし、最後までトリックの謎解きを試みながら読み進めたい人は、光文社文庫の『江戸川乱歩全集』の中では本書を最後に紐解いた方がいいかもしれない。いずれにせよ、本書には単に探偵小説を楽しむ以上のエッセンスが詰められていることは間違いない。一読をお薦めしたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

江戸川乱歩全集 第26巻 幻影城

2004/08/12 20:50

謹聴、謹聴。乱歩翁、海外探偵小説について大いに語る

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:風(kaze) - この投稿者のレビュー一覧を見る

1951年(昭和26年)刊行、探偵・推理小説の巨星、江戸川乱歩の評論集です。
読み進めながら、「奇妙な味と称されるミステリー、特にその手の海外ミステリー短編へ私を導いてくれたルーツは、この書の中にあったんだな」と、改めてそう思いました。

本書の中の、「英米短篇ベスト集と〈奇妙な味〉」の一章。ここで取り上げられ、乱歩翁がその「奇妙な味わい」について語っている短編群は、創元推理文庫の『世界短編傑作集』の5冊に収録されているんですよね。中学生の時、そのアンソロジーを読んで、「へえっ。海外には、こんな味わいの小説があるんだ。がつんと一撃食らわせられたり、ぞくぞくさせられる妙な味わいがあったりして、面白いなあ、これは」と感じた当時の気分が、なつかしく甦ってきました。

戦後間もない昭和20年代。海外の探偵小説、怪談作品を興の赴くまま、あれこれと読んでいった乱歩翁。
その作品のどの辺が面白かったのか。この種の探偵小説(今で言うところのミステリー小説)のジャンルとしての味わいは、どの辺にあるのか。この作品とあの作品を比べてみると、探偵小説としてどちらがより魅力的だろうか。
といったことを書かずにはいられない、そんな気持ちで熱を込めて書き綴っていく乱歩翁。幻影城の主の、探偵小説への愛着と熱意が、行間からひたひたと伝わってきます。

ただし、取り上げた探偵小説の話の筋、トリックの妙味などをかなり詳しく語っているところがあるので、クラシックな海外ミステリー、特に本格作品をまっさらな気持ちで読んでいこうと考えている方には、不向きの評論集かもしれませんね。
でも、私にとって本書は、小泉喜美子さんの『メイン・ディッシュはミステリー』(新潮文庫 ※絶版。なんでなんだあ!)とともに、最もシンパシーを感じる海外ミステリーの評論・エッセイ集です。

乱歩翁が住まう「幻影城」が今でもあったなら……門番か、できれば執事として雇ってもらいたい、そしてこうした夏の夕べ、時には城主と探偵小説について言葉を交わすことができれば……うーん、なんて贅沢なひとときだろう。
本書の頁をめくりながら、ふと、そんな「夏の夜の夢」を見ていました。

あっ、言い忘れるところでした。江戸川乱歩の作品に愛着がある方、もっと乱歩のことを知りたくなかった方、そんな方におすすめのムック本があります。
『文藝別冊 江戸川乱歩——誰もが憧れた少年探偵団』(河出書房新社 2003年刊行)。国内の探偵小説のこちらも巨星のひとり、横溝正史に宛てた乱歩の書簡も掲載されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

すごい世界観

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キュアリズム - この投稿者のレビュー一覧を見る

乱歩は作品作りの苦労話をよく書いているが、
それにしてもこの独自の世界観や設定は圧巻だ。

「闇に蠢く」はまさかそんな話とは思わず
後半びっくり。

「湖畔亭事件」はトリックが面白い。

そのほかにも読み応えがある短編が収められているが
「パノラマ島綺譚」はやっぱり面白い。

ところで電子書籍だけなのか、
カバー、装丁が変わってますね。
紙の本の全集の方の装丁の方が
私は好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。