サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 小説・文学
  3. 小説
  4. 筑摩書房
  5. ちくま文庫
  6. 隣のアボリジニ ――小さな町に暮らす先住民
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.7 1件

隣のアボリジニ ――小さな町に暮らす先住民

著者 上橋菜穂子 (著)

独自の生活様式と思想を持ち、過酷な自然の中で生きる「大自然の民アボリジニ」。そんなイメージとは裏腹に、マイノリティとして町に暮らすアボリジニもまた多くいる。伝統文化を失い、白人と同じような暮らしをしながら、翻弄されて生きる人々……その過去と現在を描く。多文化主義オーストラリアのもうひとつの素顔。

隣のアボリジニ ――小さな町に暮らす先住民

税込 715 6pt

隣のアボリジニ ――小さな町に暮らす先住民

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.7MB
Android EPUB 6.7MB
Win EPUB 6.7MB
Mac EPUB 6.7MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民

2010/11/02 20:10

「隣りのアボリジニ」は「隣りのニッポンジン」。人間性の共通部分が見えてくる。

14人中、14人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「精霊の守り人」から始まるシリーズや「獣の奏者」シリーズなど、素晴らしいファンタジーの書き手である著者の背景を窺わせる、異民族の交流の話である。
 著者は文化人類学の研究者。本書は著者が初めてボランティア教師としてオーストラリアに行き、アボリジニの人たちと出会ったところから始まる。
 白人がオーストラリアに移住するようになり、アボリジニはそれまでとは異質の文明にさらされた。長い時間を経て都会になじんでしまったが、白人とはやはり違う文化を残しているのだけれども、もう昔には戻れないという人々が彼らの中には大勢いる。そんな人々と直接知り合う中で、「文化」や「人間」について著者が考えたこと。その中にはこれまでの著作を読んで「そうか!」と気づかされたことにつながるものがたくさんあった。こういった確固とした基礎の考えが、著者のファンタジーの深さ、濃さになるのだろう。

 聞き取りをすると、同じ事象が人により違った形で記憶され、語られることがあったこと。これは「精霊の守り人」では「伝説は征服者の都合のよいように書き換えられるばかりか、敗者の自尊心で変えられることもある」という言葉になっていく。現実の世界でも、戦争の体験が語られる中には、それぞれの状況で記憶が変わってしまったもの、変えてしまったものもあるだろう。「誰が書いた歴史なのか」といった「歴史とは何か」という問題でもあるのだ。
 アボリジニの変遷を著者はつづっているのだが、たかだか百年ぐらいでは人間の根本的な行動パターンは変わらないということを再確認したような気持ちになってくる話も多い。例えば、ある程度の生活が保障されても希望がもてないと、家に寄り付かず、刹那主義的に騒いで暮らす若者が出てくること。家に帰らず、繁華街で夜を過ごす日本の若者にもどこか同じ共通したところがあるのではないだろうか。
 アボリジニにも幾つかの異なる集団がある。アボリジニというのは、彼ら自身、白人が入ってくることで獲得した概念である」とあるところでは、それまでは「国といえば自分の藩」であった人々が黒船が外交を迫ってきたことにより「日本人」という概念で考え始めたことと似ている。似ている。同じ人間の認識、行為としての共通なのかもしれない。

 漫然と読めば、ここに登場するアボリジニの人たちを「可哀想な境遇」「難しい環境」と、「遠くのお話」で済ますことも出来る。しかし私たちにも共通する「人間性」の部分がみえてしまうと、問題は私たち自身のものに感じられてくる。
 「隣りのアボリジニ」は「隣りのニッポンジン」でもあるのだろう。変わらない「人間性」があるからこそ、「歴史は繰りかえす」ことにもなるのかも。
 
 本書は2005、ちくまプリマーブックスで刊行された。今度文庫になったことで、より広い範囲の人々に読まれることになると思うし、それだけの内容の本であると思う。文庫になることにはさらなるおまけの楽しみもある。著者が執筆当時を回想したり、反省をしたりして書いた「文庫本へのあとがき」もその一つ。解説を誰が書いているのかも味を添える。本書の解説は池上彰さん。どんな説明を書かれているのかだけでも、文庫本を手に取りたくなってくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。