- みんなの評価
3件
子どもに学ぶ言葉の認知科学
著者 広瀬友紀
小学生になった息子の珍解答は続く。さらに巷の記事・絵本さらにTシャツのロゴ・町の看板まで、題材はあらゆるところに広がっていくことに。「これ食べたら死む?」「のび太vs.のび犬」「ニンジンは、ヤギ・ヒツジも食べてくれるよ♪」ヘンテコな答えや言葉遣いの背後にある、子どもの、あるいは人間一般の心の働き、認知のしくみ、言葉の法則や性質について、楽しく学べる一冊。
子どもに学ぶ言葉の認知科学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
子どもに学ぶ言葉の認知科学
2022/07/27 12:11
お子さんの実際の珍解答に失笑し、そして成長を感じました。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
ひらがなや漢字、感想を書くなど、著者の実のお子さんが国語のテストで実際に書いた珍解答の画像を惜しみなく掲載し、こどもはこうして試行錯誤しながら文字・言葉を覚えていくことを学べる1冊です。
本当、お子さんの珍解答が面白く、何度も失笑してしまいました。ですが一方で、子どもが必死に文字・言葉を会得しようと必死に頑張っている姿、そして会得して成長する姿を感じ、素晴らしいと思いました。
ぜひとも多くの方々に読んでいただきたい1冊です。
子どもに学ぶ言葉の認知科学
2022/08/26 21:33
言葉の獲得
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱんだ - この投稿者のレビュー一覧を見る
人間が成長しながら言葉をどう認識するのか、改めて学ぶことができました。
子どもの間違いこそ、発見の宝庫。
筆者のお子さんの協力に読者からも感謝です。
2024/09/02 21:40
楽しい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
子どもの行動から学ぶことができる言葉の認知科学について、わかりやすく解説されていてよかったです。楽しく読むことができました。