- みんなの評価
2件
宇宙の地政学
著者 倉澤治雄
21世紀に入って中国が独力で有人宇宙飛行に成功、著しい躍進を遂げ、米国の宇宙覇権を脅かすほどとなった。同時に米国ではニュースペースと呼ばれる民間宇宙ベンチャー企業等の開発が本格化し、宇宙の地政学は米ソから米中へ、国策から民間へ、国威発揚からビジネスへ、そして平和利用から軍民一体へと大きくシフトした。月探査から月基地建設、さらに将来的には、火星移住も計画されている。世界中で活気づく宇宙開発の最前線をぜんぶレポートする。
宇宙の地政学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/12/08 13:57
宇宙開発
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
宇宙をめぐっての覇権争いが、わかりやすく解説されていて、よかったです。米中対立の地政学など、興味深く読むことができました。
2024/07/10 20:20
宇宙をめぐる地政学(特に中国)を著した新書です。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
最近、地政学をテーマにした新書が多数刊行されています。当書はその地政学を、宇宙開発に的を絞って分析した、新たな視点を養える新書です。
科学ジャーナリストの著者が、懇切丁寧な文章で宇宙をめぐる地政学を著しています。著者が中国に詳しいからでしょうか、特に中国の宇宙開発について詳しく記されています。
日本やアメリカをを焦点にした章もあります。