- みんなの評価
1件
野の医者は笑う 心の治療とは何か?
著者 東畑開人
若き臨床心理学者の冒険譚にして青春物語
われらがカウンセラー、東畑開人の一般書デビュー作、文春文庫版の電子書籍化。
文庫版あとがき「8年後の答え合わせ、あるいは効果研究」を付した完全決定版です。
人生に痛めつけられたからこそ、
人を癒やす力を得た野生の医者たち。
彼女・彼らと共に過ごした
灼熱のフィールドワークの記録!
気鋭の心理学者にしてカウンセラーは、精神科クリニックを辞め、学界を揺るがすこと必至のフィールドワークを開始。沖縄で人々の心を癒やし続ける謎のヒーラー達を取材しながら自ら治療を受け、臨床心理学を相対化しようと試みた。「野の精神医療」と学問の狭間で辿り着いた驚愕の発見とは? 涙と笑いの学術エンタテインメント。
単行本:2015年8月 誠信書房刊
文庫版:2023年9月 文春文庫刊
この電子書籍は文春文庫版を底本としています。
野の医者は笑う 心の治療とは何か?
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
野の医者は笑う 心の治療とは何か?
2023/10/07 16:47
治すということ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nekodanshaku - この投稿者のレビュー一覧を見る
臨床心理士として、心の治療とは何か、臨床心理学とは何かを探るため、沖縄で人々の心を癒し続ける謎のヒーラーたち「野の医者」を取材しながら、自らの治療を受けるドキュメンタリー。軽快で奥の深い話だ。野の医者の基本信念である「考え方が変われば、世界が変わる」という発想は、どこか宗教と通じるところがある。臨床心理学は宗教の末裔であると断じる。現代社会はすべての事象が金銭的価値に置き換えられ、費用対効果が求められている。軽薄でないと息苦しい時代に生きているからこそ、軽薄なものが癒しになる。心の治療は、時代により変わるのである。そもそも何が治癒であるかは治療法により違い、癒しは一つではない。人は好きなように生き方をブリコラージュして、逞しく生きていくのだ。