サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.2 2件

2025年東京不動産大暴落

著者 榊淳司

東京が危ない!23区に迫りくる暴落ライン!
あなたの家が「半額以下」になる……!!
値下がりしないエリアはどこか?

東京五輪を目前に、東京の不動産市場は局地的にバブル化している。
しかし、2020年オリンピック終了後の東京には華やかな未来を予想できるイベントはない。むしろ、東京の衰退を予測する統計がある。
2025年、団塊世代がすべて後期高齢者になり、東京都の人口は減少し始める。にもかかわらず、東京には毎年多くの新築住宅が供給されている。
人口減少、超高齢化、あり余る住宅……。地方はすでに、「タダ」でも貰い手がない不動産や土地、廃墟化した空き家などが溢れかえっている。
2025年、いま地方で起きている不動産暴落の現実が、東京23区にも襲いかかる。
暴落はいつどこで起こるのか?暴落しないのはどこのエリアか?少しでも暴落を回避するにはどうしたらよいのか?
不動産バブルのしくみから、2025年大暴落までのシナリオを気鋭の住宅ジャーナリストが大胆予想する。

2025年東京不動産大暴落

税込 947 8pt

2025年東京不動産大暴落

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.2MB
Android EPUB 7.2MB
Win EPUB 7.2MB
Mac EPUB 7.2MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.2

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2025年東京不動産大暴落

2019/03/18 20:32

不動産の未来

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

新潟県の苗場にあるマンションでは、10万円出してでも引き取ってほしいという需要があるだろうと。維持するだけで税金など様々なコストが掛かる。しかし国家も自治体も受け取ってくれない。まさに価値がマイナスとなっているのだ。
これは近い将来東京でも起こりえる事態だろう。
不動産は同じものがない商品である。建物は野村不動産の「オハナ」であれば、同じようなものが作られる。しかし立地では一つとして同じものはない。だから同時期に同程度の価額であった「オハナ」が10年後には全然違う価額となりえるのだ。
金融が緩んでいれば不動産は売れる。今はマイナス金利まで導入されているほどの緩和状態だ。これが引き締めとなれば不動産市場は一気に冷え込むだろうとのこと。さらに現状では不動産の利回りが低すぎる。金融引き締めで適性な利回りとなって価額は暴落するのだ。
不動産は立地だ。千代田区番町や港区青山は相当なブランド力がある。文京区本郷、小石川(窪町小学校区内)、豊島区雑司が谷、新宿区西早稲田や山手線の外であれば代官山、代々木上原、成城学園などが資産価値を保てるエリアとして筆者が挙げている。これらは非常に高価な地域で庶民が手を出すのは困難なエリアだと思う。成城学園は少し都心から離れていて、本当に資産価値が保たれるエリアなのかとは思うのだが。
そして首都圏以外の大阪圏や名古屋圏が厳しい状況にあるのは間違いないのだろう。東京ですらこの状況であるのだから。しかしやはり大阪や名古屋、横浜の中心部はそこまでひどい状態にはならないのではないだろうか。冒頭の苗場は新潟県でマイナスになるのもやむを得ないが、札幌・仙台・広島・福岡も含め、中核都市の中心部は実需がしっかりあると思う。
筆者の提言で、レインズの開放を挙げているが、これがまさにすぐに行うべき施策であろう。不動産は情報の非対称性がひどい市場だ。まずは情報公開を徹底する必要があるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2025年東京不動産大暴落

2017/08/09 10:34

だよね

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なみほっと - この投稿者のレビュー一覧を見る

家を購入しようと思っており、色々と本を読んだり廻りの人に聞いたりしています。
タイトルに惹かれて読んでみました。
書いてあることは"確かに"という感想。
忙しくて日々の報道等を細切れにしか見聞きしていない人であれば、大局的な観点から流れや今後の予測、不動産会社の動向がまとまっているので、一冊読めば(通勤電車の中で2,3日で読み終わる)全体感がつかめるのでは。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。