- みんなの評価
2件
佐藤可士和のクリエイティブシンキング
著者 著:佐藤可士和
クリエイティブディレクターとして活躍を続けている著者の仕事を支えているのが「クリエイティブシンキング(創造的な考え方で問題を解決していくこと)」という思考法。「その前提は正しいのか」「説得よりも共感を」「比喩によって本質が伝わる」「気になることにタグを付ける」――これらのエッセンスを、自ら手掛けた数多くのプロジェクトを素材に具体的に解説します。
佐藤可士和のクリエイティブシンキング
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
佐藤可士和のクリエイティブシンキング
2022/07/07 21:55
頭を使え、ということ
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
書いてあることにはいちいち同意できる。
でもよーく考えたらそうだよね、というレベルでもある。
それを日常にできるかどうかが、運命を分けるのだろう。
それにしても、タグ付けして記憶するというのは、なるほどと思った。早速実行したい。
佐藤可士和のクリエイティブシンキング
2016/11/30 00:05
普通
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:uma - この投稿者のレビュー一覧を見る
「見立て」をすることで本質を見抜く力が鍛えられる、
というのはなるほど、と思いました。
それ以外は、まあ「ふーん・・」くらいのものでした。
可士和さん、デザイン力は素晴らしいと思いますが、
やっぱり可士和さんならではの特殊能力なのかな??