- みんなの評価
3件
皇宮警察
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/02/25 19:47
国家公務員試験を受けて、皇宮護衛官に進んだ人たちを追う
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KeiM - この投稿者のレビュー一覧を見る
皇宮護衛官、皇宮警察になるには、皇宮護衛官採用試験というのを受ける。(県警などと併願する人も多い)
試験内容や皇宮警察学校の生活の様子が丁寧な取材に写真つきで書かれている。訓練観察日記という感じ。学校では茶道、華道もやるらしい。確かに警護に就いて場を壊す護衛官は追い出されるだろう。他の伝統芸能も重視されている。
卒業して配属になり、希望によれば乗馬の練習も可能とのこと(勤務時間内) まずは基本、そこからの希望は「自分の力でかなえ給へ」。これはどこも変わらぬ体制のよう。
警備犬(警察犬)を扱う仕事、訓練士もある。そして騎馬隊。馬は競走馬の引退馬が多いらしい。そして白バイ、サイドカー。音楽隊も護衛官の仕事のうち。
来賓等の具体的なインタビュー、現場の話は一切ないけれど、二年間の取材を経て、丁寧に書かれた一冊だった。
皇宮警察
2017/03/26 00:37
本当に珍しい本
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
戦後の一時期、存在しただけの禁衛府の研究書ならあるのに、皇宮警察を題材にした本は初めて読んだ。もっとも今の皇宮警察を取材して書いた本なので、皇宮警察の歴史を書いた本ではない。
皇宮警察
2017/05/10 13:37
どういう狙いの本なのか?
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ブレーブス坊や - この投稿者のレビュー一覧を見る
皇宮警察の採用、教育、日々の訓練等丁寧に追ったドキュメントです。
写真もふんだんですし、読み易いのですが、少し物足りません。
警察なので話せないことが多いでしょうが、それを追うのが仕事だと思います。
警視庁や警察庁、宮内庁との関係はどうなのか、政府とは?
ドロドロしたところがなく、きれいなとところをさっとなぞるような内容で、皇宮警察の本質が分かりにくいです。
ただ、皇宮警察にフォーカスした書籍はこれまで見たことが無かったので、これを機にもう少し増えたら良いと思います。