- みんなの評価
2件
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
著者 坂本 貴志
人手が足りない!
個人と企業はどう生きるか?
人口減少経済は一体どこへ向かうのか?
なぜ給料は上がり始めたのか、経済低迷の意外な主因、人件費高騰がインフレを引き起こす、人手不足の最先端をゆく地方の実態、年間労働時間200時間減のワケ、医療・介護が最大の産業になる日、労働参加率は主要国で最高水準に、「失われた30年」からの大転換……
10万部突破ベストセラー『ほんとうの定年後』著者がデータと取材で明らかにする、先が見えない今こそ知りたい「10の大変化」と「8つの未来予測」――。
【目次】
プロローグ――人手不足の先端を走る地方中小企業の実情
第1部 人口減少経済「10の変化」
変化1 人口減少局面に入った日本経済
変化2 生産性は堅調も、経済成長率は低迷
変化3 需要不足から供給制約へ
変化4 正規化が進む若年労働市場
変化5 賃金は上がり始めている
変化6 急速に減少する労働時間
変化7 労働参加率は主要国で最高水準に
変化8 膨張する医療・介護産業
変化9 能力増強のための投資から省人化投資へ
変化10 人件費高騰が引き起こすインフレーション
第2部 機械化と自動化――少ない人手で効率よく生産するために
建設 現場作業の半分はロボットと
運輸 自動運転は幹線輸送から
販売 レジ業務は消失、商品陳列ロボットが普及
接客・調理 デジタル化に伴いセルフサービスが広がる
医療 非臨床業務の代替と専門業務への特化
介護 記録作業から解放し、直接介助に注力する体制を
第3部 人口減少経済「8つの未来予測」
1.人口減少経済でこれから何が起こるのか
2.人口減少局面における社会選択
ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2025/02/08 17:36
今後の日本経済を考える材料となるお勧めの本です
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
第1部では、経済データに基づく日本経済の構造変化を概説。第2部では、建設・運輸・小売・旅館・医療・介護の各業界での具体的な対策を紹介。第3部では、未来予測と論点を提示。やたらと悲観論で煽る本が目立つ中、現場での取組を紹介しつつ今後の課題等を示した好著でした。「人が足りないから人を移入させようとか、企業が困っているから補助しようという発想ではなく、市場メカニズムに身をゆだねながら、必要な調整を促すという、民間企業の活力を信頼すべき」という結論が印象的でした。今後の日本経済を考える材料となるお勧めの本です。
2025/02/09 13:38
わかりやすい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
これからの日本経済の行方について、わかりやすく解説されていてよかったです。人口減少社会で起こることに、興味を持ちました。