- みんなの評価
3件
Google流 疲れない働き方
●グーグルは、「社員の体調・メンタルの管理」も先進的!
「いつも10倍の成果をめざす」「優秀な人も多く競争も激しい」など、実際には心理的なストレスも多そうなグーグル社ではありますが、その分、会社も「社員がストレスをためない取り組み」を多くやっています。そうしたグーグルの取り組みから、個人でもマネできるもの、などを中心に紹介します。
●「疲れる組織」と「疲れない組織」は何が違う?
日本の会社は「疲れる組織」「疲れる働き方」が多い。いくら健康体でいても、組織が「疲れる組織」であれば、元も子もありません。ご自身がマネジャー・リーダーであっても、一般の社員であってもできる、「疲れない組織」にする方法も紹介していきます。
Google流 疲れない働き方
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2020/05/04 16:17
仕事で疲れる原因かわかった。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書を読んで何故仕事で疲れるのかがわかった。
そして、どのように仕事に向き合えば疲れなくなる
かもわかった。
教えられる一冊。
Google流疲れない働き方
2018/07/12 08:42
自営業、中小企業こそ取り入れるべき
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sue - この投稿者のレビュー一覧を見る
”最先端”の働き方って、どうしてこういう巨大IT企業から生まれるのだろう。
日本企業だとトヨタの改善活動とか、whyを繰り返してとにかく考える、
などとは違う価値観を生み出している。
有名な「勤務時間の2割は好きなことをしてよい」は、
日本企業ではありえないような気がする。
好きなことをしたいなら勤務時間後に残業(無給)でやれ、みたいな。
そしてそれが”職人魂”などといった美徳として語られる。
そういう息苦しさに耐えられなくなったとき、
こういう本を読むとふっと心が軽くなったりする。
2019/05/02 11:45
メリハリが必要
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きんたろう - この投稿者のレビュー一覧を見る
疲れ気味だったので、仕事のやり方を見直そうかなと思い購入。すごく画期的な事が書かれている訳ではありませんが、メリハリをつけるのと、好きな事を絡めてモチベーションを上げていくかなど、自分自身を見直す機会になりました。