- みんなの評価
6件
世界はラテン語でできている
著者 ラテン語さん
X(旧Twitter)で人気の「ラテン語さん」初著書。
世界史、政治、宗教、科学、現代、日本……。
あらゆる方面に思いがけずひそんでいるラテン語の数々。
ラテン語は死語ではなく、知への扉だ!!
ヤマザキマリさん推薦&巻末特別対談!!
「ラテン語は、まさに時空を駆け抜け続ける言葉。そこにいるあなたも、無意識にラテン語を使っているのをご存知ですか? 時空を超えて生き続けるラテン語の魅力と発見が炸裂する一冊」
よく耳にするあの企業の名前から、
有名な歴史上のあの人物の名言まで。
語学、ラテン語の知識ゼロから読めるラテン語雑学本。
※カバー画像が異なる場合があります。
世界はラテン語でできている
05/08まで通常990円
税込 495 円 4ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/06/27 20:02
『世界はラテン語でできている』
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「ウスター(Worcester)」「マンチェスター(Manchester)」「チェスター(Chester)はラテン語のcastrum「城砦」から、「城」をあらわす英語のcastle・フランス語のシャトーも同じ語源
フリマアプリの「メルカリ」はラテン語で「取引きする(mercari)」、PCメーカーのAcer(エイサー)はラテン語の「鋭い」という意味
自動車メーカーのAudi(アウディ)もVolvo(ボルボ)も、車種のプリウスもイプサムもスープラも、みんなラテン語由来
世界史、政治、宗教、科学、現代、日本……6つのテーマごとにラテン語がどのようにかかわっているのかを解説
《時空を超えて生き続けるラテン語の魅力と発見が炸裂する一冊》──帯の紹介文
著者はラテン語研究者の「ラテン語さん」
高校2年でラテン語の学習を始め、東京外国語大学に学ぶ
フォロワー数9.6万人のTwitterで2016年からラテン語の魅力を毎日発信している
本書が初の著書
《外国語初心者でも学べる、明日から誰かに話したくなるラテン語の話題が詰まった一冊。》──カバー裏の紹介文
ラテン語は難しい、堅苦しいなどのイメージが覆される教養新書、2024年1月刊
世界はラテン語でできている
2024/05/27 14:31
ラテン語を学んでみたい
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まりもパパ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ラテン語…学生時代に合唱団でレクイエムの典礼文に触れたことや,ローマ市内をはじめとして米国でも大学や美術館などの施設の正面玄関の上にデカデカと活字で掲げられているぐらいの知識しかなく,でも何となく気になっていました。本書を読んで,現代でも様々なところでその影響があることがよくわかり,スラスラと読める程度には学んでみたいと思うようになりました。
2024/09/24 07:16
さまざまな言葉に影響をあたえた「ラテン語」
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「ラテン語」という言葉は知っていたが、過去の言葉だと思っていた
語源がラテン語という知識はまばらに持っていたが、さまざまな言語に影響を与えている事を知った
現在でもラテン語を使えるサイトなどが数多くあることも驚いた
教養としてラテン語を勉強してみたいと思った