- みんなの評価
5件
時間最短化、成果最大化の法則
著者 木下勝寿
なぜ、あの人は、私の150倍、成果を出せるのか? 頑張っているのに成果が出ない人に教えてあげたい45の法則。◎行動量が10倍アップする【ピッパの法則】◎戦いを“略す”のが戦略!【ボールペンより鉛筆を探す】法則◎逆張りで仕事が10倍楽しくなる【「今がチャンス」は見送る】法則などを凝縮!
時間最短化、成果最大化の法則
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
2024/01/13 22:42
実務的でわかりやすい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る
すぐに行動する、多く行動すること
打ち合わせ = 情報を得る ことではない、打ち合わせ=すり合わせ
重要度の高い仕事を続けていれば、そのうち緊急度の高い仕事は減ってくる
能力よりも回数が大切
面倒で誰もやりたがらないこと→一人勝ちできる
仕事とは一生懸命やすことではなく、お客様の役に立つこと
戦略とは戦を略すこと、不確実な部分を略すこと
野球のスコアボードがあるから全員が情報を共有し、正しい連携プレーができる
戦略がないと今の仕事を頑張れとなる、戦略があれば目標達成に最も可能性の高い業務に切り替える
時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
2023/09/23 13:59
説得力がある
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:コーヒーが好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
内容がわかりやすく、商売をしているわけではないけれど仕事をするときに全般的に活かせそうな内容も多く、活用したいと思った。
2023/01/27 19:32
参考になりました
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
よく、仕事では、不可抗力や、他人のせいにしていたのが恥ずかしくなりました。この中のいい言葉は、人は3週間続けると習慣になる、ということ。それと、重要だと思ったのは、やってはいけないことではなく、やった方が良いことを伝えること。