サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.9 1件

自省録

著者 マルクス・アウレーリウス (著) , 神谷美恵子 (訳)

あたかも一万年も生きるかのように行動するな.生きているうちに,許されている間に,善き人たれ──ローマ皇帝でストア派の哲人マルクス・アウレーリウス(121-180).多端な公務に東奔西走しつつ,透徹した目で自らを内省した記録は,古来,数知れぬ人々の心の糧となってきた.神谷美恵子の清冽な訳文に,新たな補注を加えた.(改版)

自省録

税込 880 8pt

自省録

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.8MB
Android EPUB 6.8MB
Win EPUB 6.8MB
Mac EPUB 6.8MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.9

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

自省録

2005/10/26 01:15

生きる力を与えてくれる一冊

18人中、16人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:未来のための哲学講座・主宰者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 こんにちは、「未来のための哲学講座」主宰の真木ゆうきです。
 私たちは、たった一つの真実を知っているかどうかによって、困難な課題を解決するためのヒントを得たり、また大きな夢や希望を与えられる場合があります。この本もあなたにとって、きっと、そんな一冊になってくれると思います。
 汲みつくせない先哲の知恵の中から、たった一つだけですが、ご紹介いたします。(ご注意:以下は、著者自身の理解と解釈により、できる限りわかりやすく再構成したものです。気に入ったら、ぜひ本書に挑戦してみよう!)
【あなたが手を打つことができるのは、この現在という瞬間だけである。すべてのことは日々順番にやって来る。今日できる最善のことを考えよ!】
 ああ、これからどんな大変なことが待っているのやら、心配でたまらなくなったら思い出せ。あなたが手を打つことができるのは、つねにこの現在という瞬間だけであることを。どんなに大変なことでも、必ず順番にやってくる。
 今できることは、何だろう。今できる最善のことは、何だろう。こう考えて、個々の行動ができるかぎりその目的を果たしているのならば、あなたはそれで満足すべきなのだ。いや、これこそがまさに最善ということなのだ。どんな困難な状況にあっても、あなたがこのように考え、そして行動するのを妨げる者はだれもいない。
 そして明日のあなたは、もし必要ならば、いま用いているのと同じ理性をもって、また現実に立ち向かってゆくだろう。
(マルクス・アウレーリウス(121-180))

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

自省録

2004/01/05 20:36

我が世を得たり

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:濱本 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

かのプラトンは言った。「哲学者の手に政治をゆだねることを理想とする」と。これが実現した時代が有史以来1回のみあった。マルクス・アウレリウス統治下のローマである。本書は、彼の信条を伝える随筆集である。読んでいて、全体で何を述べたかは、理解出来なかったが、一つ一つの随筆は、それぞれ奥があり、いちいち納得させられる内容であった。
 dog earを付した箇所を何ヶ所か紹介して、「MY IMPRESSION」としたい。
 彼は、祖父、父、母、曽祖父、家庭教師、それぞれの知人からの影響を文章で本書の一章でまず述べる。私は、その一つ一つがそれ程重要であると思わない。ただ、廻りの人々からの良い影響を連綿と綴れる事は素晴らしいことだと思う。
 「公益を目的とするのでないかぎり、他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな」。本書を通じて「個」の確立への価値観がにじみ出ているが、この部分は、これを明言していると思う。自分の思うようにならないのが他人なのである。
 「自分が誠実に、謙遜に、善意を持って生活しているのをたとえ誰も信じてくれなくとも、誰にも腹を立てず、人生の終局目的に導く道を踏み外しもしない」。ここでも「個」の尊厳を述べている。
 「隣人がなにをいい、なにをおこない、なにを考えているかを覗き見ず、自分自身のなすことのみに注目し、それが正しく、敬虔であるに思う者は、なんと多くの余暇を獲ることであろう」。私は、みんなが忙しく自分の時間を忙殺している姿を見るに絶えない。この言葉は、私の正しさを証明している。
「…自己の(人格の)構成に従ってあるいは活動し、あるいは活動を控えることである」。何を行なうべきかを述べている。すなわち、自らが発した活動を行ない、また自らが控えるべきと発した活動は、控えるべきなのである。ここでも「個」の尊厳が見える。
「人に助けて貰うことを恥じるな」。ここで、私は、TVドラマ「俺たちの旅」を思い出す。「一生懸命生きてみろ。そうすれば、誰かが手を差し伸べてくれるのだ」(カースケの息子に対する言葉)。そうなのである。自分が精一杯やったならば、どこかで助け舟が出てくるものなのである(私の経験から)。
「存在しないものを、すでに存在するものと考えるな。それよりも現存するものの中からもっとも在り難いものを数え上げ、もしこれがんかったら、どんなにこれを追い求めたであろうかということを、これに関して忘れぬようにせよ」。そうである。有るものに着目すると「幸福」はそこにある。「無い」ものに着目すると永遠に「幸福」は訪れない。
 この他にも沢山共感出来る記述はあったが、ここで留めておく。纏めてみると、マルクス・アウレリウスの主張することは、私の信ずるものと相通じる。本書は、ネパール・ランタン谷の快晴のもと、心地よい風にあたりながら、読み終わったもので、最高の自然の中での読書という至福の時を私に与えてくれた。本書を紹介してくれた岸原さんに感謝したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

自省録

2022/02/25 16:22

現代でも十分通用する内容

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:路傍の石 - この投稿者のレビュー一覧を見る

Eテレの100分de名著で紹介されていた作品です。ありとあらゆる思想や概念、法則が明らかにされ続けている現代と違って人類の黎明期と言って良い時期にこれ程人間に対する洞察力に優れた人物がいた事は大きな驚きでした。時代を経た言葉の確かな重みを感じられる名著です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。