サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 2件

電子書籍

羊の歌

著者 加藤周一著

「現代日本人の平均に近い一人の人間がどういう条件の下にでき上ったか,例を自分にとって語ろう」と著者はいう.しかし,ここには羊の歳に生れ,戦争とファシズムの荒れ狂う風土の中で,自立した精神を持ち,時世に埋没することなく生き続けた,決して平均でない力強い一個性の形成を見出すことができる.

羊の歌-わが回想

税込 902 8pt

羊の歌-わが回想

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.7MB
Android EPUB 6.7MB
Win EPUB 6.7MB
Mac EPUB 6.7MB

続刊の予約購入を申し込む

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できます。

続刊予約とは続刊予約とは

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本羊の歌 わが回想 改版 正

2016/10/29 16:18

羊の群れとしての日本人

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:親譲りの無鉄砲 - この投稿者のレビュー一覧を見る

戦後日本の代表的知識人の一人である加藤周一氏による、自己の思索を辿る回想の旅。読者は、一般人より優れた知性の持ち主(或いはトレーニングを経た知的エリート)と目される、青少年期の著者が、如何に激動の戦前の日本に対峙したか、興味を持つであろう。そして本書は、その期待にたがわぬ多くの示唆に満ちている。蓮っ葉な若者の思索の跡がどれほどの意味があろうか、と思う向きもあるかもしれない。しかし、ここまで客観的に自己を見つめ、社会を観察した若者が世にいかほどいたであろうか。さらに、若さゆえに、社会或いは時代の束縛にがんじがらめになるほどには条件付けされていなかったであろう、というその一点において、彼の時代証言に十分な価値を置くことができるのではないかと、私は感じるのである。知性が高い、というのは、単に受験エリートだったことを意味しない。それは、芥川の「侏儒の言葉」の「軍人は小児に似ている・・・」の引用からも推し量れる。この軍人とは、陸軍士官学校や海軍兵学校の狭き門を通ったエリート軍人のことである。同レベルの受験競争をくぐっていた加藤にとって、この言葉はそれまで築いた価値観を一気に崩れおとした一撃となった。こういう経験を得たのは、ごく一握りの知的エリートしかいなかったはずである。一般人と彼らの違いは何なのか、読者は多くを学ぶことができる。
 また、二・二六事件後、軍部大臣の現役武官制が議会制民主主義にとって決定的禍根を残すことになるとし、軍部独裁への道を予言した矢内原忠雄に、多くの学生の蒙が啓かれる。一方、西洋の科学主義に対して日本の歴史ある精神主義を対立させた小説の神様・横光利一を、招待講演の後の座談会で、加藤らが吊し上げる。このシーンは本書のクライマックスの一つである。彼らにそれだけの弁舌の能力はあった。しかし、本当に吊し上げるべきは、横光ではなかった。その本丸に闘いを挑むことは出来なかったのだ。この正直な告白もすがすがしい。なお、蛇足だが、物質至上主義が行き過ぎた今の世なれば、横光の提唱する精神主義への回帰も一定の説得力を持つようにも、個人的には感じる。しかし、その精神主義は当時の物質の欠乏した軍部の言い訳に利用された事実も押さえておきたい。
 日米開戦の日、加藤は、この「いくさ」に勝ち目がないことをみてとる。そこで、客のいない新橋演舞場で古靭大夫の義太夫を聴いた。浮かれた世の中の反応とは正反対である。東大の仏文の俊英たちも、言葉にはあまり出さずとも、同様の共通認識を持っていた。そのうちに、一人二人と、友人たちがいくさにかり出され、帰ってこなかった。法学部の学生だった中西哲良氏もその一人であった。余人に代えがたい友の死に向き合い、「私が生きのこり、中西が死んだということに、何らの正当な理由もありえない」という考えがつきまとうようになる。八月十五日は、疎開先上田の結核診療所で迎えた。そして日米開戦時の自分の予想が当たってしまったことに驚く。同時に、軍国日本のお先棒を担いだ御用学者・文士・詩人たちが跡形もなく消えていたところで、本書は終わる。
 なお、本書の執筆動機が、自分が現代日本人の平均に近いことに思い至ったことにあるという。著者にエリート意識の自覚はあまり無いようだ。ただ、著者の冷徹なまなざしは、もし戦前の軍部の台頭のような事態が再びおきたら、多くの日本国民は、ひつじ年生まれの著者自身に引き寄せた羊の群れに似て、きっと唯々諾々と羊飼い(軍事国家指導層)の笛に従順に従ってしまう習性を相変わらずもっていることを見抜いている。声高ではない警鐘として心に刻みたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本羊の歌 わが回想 改版 正

2020/10/31 23:32

続篇よりも、本作の方が、著者が往訪している感じがにじみ出ていて好きです。

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者の幼少期から青年期までの思い出を綴った、
長いこと読みつがれている岩波新書の一冊。

米軍の空襲にさらされる東京で、
古靭大夫の浄瑠璃を聞いた、
というくだりに問題があるらしいことを、
最近出版された著者に関する評伝で知りました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。