- みんなの評価
2件
ユーチューバーが消滅する未来
著者 岡田斗司夫
「20年、30年というスパンで考えたら人間にはどんな仕事も残らない」「アニメやゲームなどすべてのバーチャルキャラクターは、人工知能によって自律的に行動するようになる」。若者が憧れる職業「ユーチューバー」でさえ、AIが取って代わる時代がすぐ目の前に来ている。十分な収入を得て生計を立てられるのは、一握りの才能だけ。「未来格差」を前に、特殊な技能のない私たちはどうすれば生き残れるのか。拡張現実、人工知能の進化、完全グローバル競争で激変する社会と人間の姿を透視する。 【目次】序章 「未来格差」に備える/第1章 未来予測の3大法則/第2章 自分を「盛る」時代/第3章 AIがユーチューバーを淘汰する/第4章 アイドルは新時代の貴族になる/第5章 アマゾンが不動産へ進出/第6章 バーチャルとリアルの恋愛の境界が消える/第7章 AIロボットが家族の代わりに/第8章 人工知能が政治を変える/終章 未来の幸福論
ユーチューバーが消滅する未来
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く
2023/01/31 21:06
岡田斗司夫ゼミ生
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:凶暴なポメラニアン - この投稿者のレビュー一覧を見る
岡田斗司夫ゼミの受講生ですが、動画とはまた違った形で勉強になりました。岡田先生の先を見通す力にはいつも感服させられます。
昨今出版不況が叫ばれていますが、YouTube から本へ、本からYouTube へと互いに相乗効果があれば良いと思う。動画を観ると分かったつもりになるが、深く理解するにはやはり本を読まねば、と思わせる本でした。
2024/12/04 07:05
興味深い点が各所に
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
興味深い点が各所に見いだせる本であった。特に中国ではすでに実現しているという「個人の信用格付け」というポイントが印象に残った。格付け上位の人はなんの問題もないだろうが、一回倒産などでつまずいた人(例:トランプ大統領)の再起はますます難しくなるのではないか?