- みんなの評価
3件
こうやって、考える。(PHP文庫)
著者 外山滋比古(著)
本書は、東大生のバイブルとして名高い『思考の整理学』の著者が、これまでの著作郡の中から発想力を鍛えるためのヒントを150に厳選して紹介します。専門の英文学のみならず、思考、日本語論など、さまざまな分野で創造的な仕事を続けてきたことから「知の巨人」とも称される著者。「無意識を使いこなす」「着想を古典化する」「思考に休符を挟む」「『まどろみ』の中で考える」「比喩で思考を節約する」など、誰でもすぐに取り入れることができる方法が満載です。発想力と思考力が同時に磨かれる1冊! 「校正などしている間に、おもしろいことに気付いた。引用された短文が、もとの本文の中にあったときとは違った、新しいニュアンスをともなっているのである。引用されることで、味わいが濃縮されるのかもしれない。本書の短いことばたちが、少しでも読者の役に立てば幸いである」(本書「はじめに」より抜粋)
こうやって、考える。(PHP文庫)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
こうやって、考える。
2022/10/05 10:05
ちょっぴり賢くなれたような。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ももじろう - この投稿者のレビュー一覧を見る
外山先生の作品、本当にためになります。
押し付けでは無く、優しく教えてもらえるような感覚。
「そうだよなぁ」と素直に感じます。
発見もたくさんあり、本当に役立ちました。
「簡潔は智の真髄」というイギリスのことわざがあるのだそうです。
まさに本書の短い言葉たちが、「智」を呼びおこします。
是非是非みなさんに手にとって頂きたいです。
とても読みやすいし、いつでもどこでも読めます。
最後に外山先生の箴言集を作る企画を提案された、PHP研究所の出版部の方々に感謝いたします。
こうやって、考える。
2023/12/22 20:39
発想力を鍛えるヒント
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
「思考の整理学」「読みの整理学」の外山滋比古先生が、発想力を鍛えるためのヒントを150紹介。これなら取り入れられそうという内容が多く、ためになる。
2023/07/06 21:12
読んだことある内容の抜粋ですけど良かったです
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
こうやって、まとめてあると読みがいあります。無意識を使いこなす、とか、着想を古典化する、などなどは、確か、前著にもあったなぁ。なかでも、思考に休符を挟む、というのは、自分も心がけていることなので……、けっこう、