- みんなの評価
3件
美しい「日本語」の言いまわし
著者 日本の「言葉」倶楽部
大好評の『美しい「大和言葉」の言いまわし』に続く第2弾!今回は、大和言葉だけでなく、江戸期に生まれた粋で美しい言葉なども追加して、より使い勝手のよい、「言い換え・言いまわし」集になっています。日本語は、世界でも有数の「豊かな表現力」をもつ言葉だといわれています。たとえば、次のような言い換えができるのが、日本語の豊かさなのです。感動する→「琴線に触れる」、怒る→「気色ばむ」、雪が降りそう→「雪催い」、浮気心→「花心」……日本語の美しさと「妙味」が感じられます。でも、このような言葉は、あまりつかわれなくなってきています。本書は、これからも残したい、つかいたい日本語を、人間関係を表す言葉、想いを伝える言葉、かしこまった場でつかいたい言葉など、各テーマごとに、豊富な用例とともに紹介しています!
美しい「日本語」の言いまわし
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
美しい「日本語」の言いまわし 粋で優雅で角も立たない!「伝える技術」
2020/01/10 01:03
日本人の言葉
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ロイス - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本独特の美しい表現を使用例などと一緒に紹介している。意味を勘違いしている言葉や思わず使ってみたくなる言葉がたくさん記載されている。
美しい「日本語」の言いまわし 粋で優雅で角も立たない!「伝える技術」
2018/06/30 21:36
上品で賢く思われそう
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピコ - この投稿者のレビュー一覧を見る
最近は日本語が乱れているなぁって感じて。読んでみると日本語の深さや美しさに感動。ふと上手に使えたら、上品で賢く思われそう。
2024/05/25 07:14
使ってる言葉もあるけど
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
おもむろに、とか、後ろ髪を引かれるとか、逢瀬を重ねるとか、今でもよく使われる言葉もありますけど、雪催い、なんてのは俳句の季語でしか聞きません。あらためて日本語は、美しい表現をするんだなと思いました