- みんなの評価
2件
グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船
著者 高野史緒(著)
別の宇宙で生きる夏紀と登志夫。二人を繋ぐ巨大な飛行船とは?月と火星開発が進みながらWindows2021が発売されたばかりの夏紀の宇宙。そして登志夫の2021年では光量子コンピュータが異常を示す。
グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2024/07/14 14:45
昔話をします
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:花茶書肆 - この投稿者のレビュー一覧を見る
内容に触れるとネタバレになりそうなので、ツェッペリンに関する個人的な話を。
いつだったかテレビでツェッペリンの話をしていたとき、時期から考えて父も見ているはずだと思って訊いてみた。
父は「見たよ、弟(私の叔父ですね)と見た。……いや、でもこの時期だと引っ越す前で……」と、つまり、父の思い出の情景とは時期が合わないらしいのだ。
今回、ツェッペリン飛来の時期を確認すると、父は意識して飛行船を見るには幼すぎ、叔父も生まれる前だったのだ。
私は、どの時間軸にそって存在するのか?
グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船
2023/09/07 23:32
本当に残念!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yukiちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
途中までは、良い感じの「ボーイ・ミーツ・ガール」かぁ…って調子だったんだけど、最後は「プランク数」とか「パラレル・コンタクティ」とかの用語で胡麻化された気がして、すっごい消化不良感が満載でした。
それから、ヒロインの「夏紀」の件ですが、「なつき」と言えば、言わずと知れたサマーウォーズの「夏希」ですじゃん!
それしかないじゃん。ほかに居ないじゃん。パクリじゃん。(笑)
という感じで、夏の物語のヒロインは「なつき」なんですね。
で、一番楽しかったのは。「マンデラ効果」。
実は私も、今を去る50年ほど前の中学校の頃に、「ファンタ・ゴールデンアップル」を飲んだ記憶があるのです。
2000年代のシャレで出た商品じゃないんだよ。
本当に昔の昔に飲んだ記憶があるんです。あの250ミリリットル缶のラベルまで憶えてる。これって、いったい何なの?
で、ツェッペリンに戻るけど、夏紀と登志夫は一体何だったの?
並行世界の同一人物? 分岐した世界の「君の名は」状態な訳? それとも出会えなかった恋人たち? 重なり合った人格の統合体?
いろんな解釈ができるけど、最後はどうもしっくりこない。
無理矢理に、「時間は一方通行ではない。」ことを表現しようとしているように思える。
出だしから中段までがけっこう良かったので、ロシア人科学者が出て来た辺りからの胡散臭い話が残念でした。