- みんなの評価
4件
MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣
著者 シバタ ナオキ
「この本を読むと、決算がドラマになる」(ひふみ投信ファンドマネジャー 藤野英人氏)
「数字が読めない」と悩むのはもうやめよう。
MBAに行くよりも簡単に、企業の実力を読み解くスキルを身につける方法がある。
いつ使うか分からない英語を勉強するよりも、今すぐに仕事に応用できるスキルがある。
それは「決算を読む習慣」。決算を読む習慣こそ、最強のビジネススキルだ。
数字を正しく読み解くスキルは、時代が変わっても常に必要とされる一生モノ。
本書は、財務・会計を専門とする人以外を対象に書かれたものだ。
財務・会計の専門知識は不要。必要なスキルは「四則演算」のみ。
1社15分の決算分析で、業界・会社の実力を読み解く「方程式」で、世界で通じる最強のビジネス教養が身につくように設計されている。
第1章:決算が読めるようになると何が変わるのか?
第2章:ECビジネスの決算
第3章:FinTechビジネスの決算
第4章:広告ビジネスの決算
第5章:個人課金ビジネスの決算
第6章:携帯キャリアの決算
第7章:企業買収(M&A)と決算
終章:決算を読む習慣をつける方法
―掲載している「決算分析」の例―
・Yahoo!ショッピングの「eコマース革命」に学ぶ、ECの収益モデル
・競合他社の斜め上を行く、Amazonという異端児
・SquareとPayPalに見るスマホ時代の決済・送金ビジネス
・「AbemaTV」やZOZOTOWNの「ツケ払い」はうまくいくのか?
・Teslaが今後提供する可能性があるFinTechビジネスとは?
・Facebookがスマホで超高収益になった理由は?
MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2017/12/05 14:03
興味を持って読める内容
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
わかりやすく有名企業を題材として、キーワードを
理解しやすく説明。決算書で抑えるべき点を
しっかり解説している。
MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 シリコンバレーの起業家が教える世界で通じる最強のビジネス教養
2017/07/31 22:02
わかりやすい
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
決算書の数字の読み方を、具体的な事例をあげながら説明されていて、わかりやすいです。習慣にする大切さを学んだ。
2017/11/14 12:47
分かりやすいですが、限定的
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Haru - この投稿者のレビュー一覧を見る
企業、業界分析が非常に分かりやすいですが、IT業界に限定されている為、色々な業種を取り上げていればもっと親近感が湧いたと思います。参考までに、というイメージでした。