- みんなの評価
3件
ツノゼミ ありえない虫
著者 丸山宗利 (著)
奇想天外、ユニークすぎる形を特殊撮影法で克明に再現!
世にもフシギなかたちの昆虫「ツノゼミ」を138種類掲載した、日本ではじめてのツノゼミの本です。ツノゼミとはいってもセミではなく、カメムシ目に属する昆虫です。体長2ミリ~25ミリほどの小さな虫ながら、ツノのかたちをさまざまに進化させていて、まるで空想の世界のような姿をしています。本書では深度合成写真撮影法で撮影しているため、すべての部分にピントがあった写真を掲載。面白い姿をすみずみまで楽しめる一冊です。
●ハチ、カビ、死んだふり……ものまねが大得意
●ツノゼミはセミじゃない
●バランスが悪すぎて強風では動けない
●敵につかまるとツノを取って逃げることも
●日本にもいる! ツノゼミの見つけ方
ツノゼミ ありえない虫
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ツノゼミ ありえない虫
2014/08/30 22:25
かわいくなってきた。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かつむし - この投稿者のレビュー一覧を見る
別の本でヨツコブツノゼミを知り、すごく興味をもった。しかも種類が多く、みんな
不思議な姿をしてると書いてあったので、他のも見たい!写真集はないか?と検索して この本にたどり着いた。
写真がとても鮮明で、細かい毛までくっきり。。。ちょっと気持ち悪いかな、と思ったけれど見ているうちに かわいくなってきました。
不思議な姿もほんとおもしろい。正面顔の写真も楽しい。
ツノゼミ ありえない虫
2014/11/13 00:17
同じ種類の虫のはずなのに、
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:伊坂幸太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
同じ種類の虫のはずなのに、こんなさまざまなデザインがあることに、自然ってすごいなあ、と思ってもらえるかもしれない。自然界のデザインの仕組みやルールについて、いろいろ考えさせられます。
【『honto+ vol.11』子供にプレゼントしたい本】
ツノゼミ ありえない虫
2015/11/14 17:06
一つの構造をこれだけ多様な発展形にして見せてくれる自然の力はすごい。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る
一つの種類の中に、カバーに見るだけでもこんなにいろんな形のバリエーションがあるツノゼミ。しかもいろいろな形をしているのはどれも胸の部分から飛び出した突起が変形しているというのです。一つの構造をこれだけ多様な発展形にして見せてくれる自然の力に驚きます。
さらには、どれもみなテントウムシよりも小さい。もしこれがみなカブトムシぐらいの大きさだったら、みんな既に争うようにコレクションしていたのではないでしょうか。この写真集のたくさんのツノゼミは、どれもみな「こんなに小さくても、こんなに精妙」という驚きを与えてくれます。ページの隅には実際の大きさとスケールがちゃんとついていますので、それもみて大きさを是非再確認してほしいところです。
「なんでこんな形をいろいろ作ったのか」とか「この配色、使える」とか、いろいろな見方ができると思います。「ハチを背負って」や「おかしすぎるバランス感覚」という著者のタイトルの付け方もなかなか面白く、楽しめます。